2010年05月31日
2010年05月29日
2010年05月28日
乗り鞍 牛留池
乗鞍 新緑 第2弾
新緑の 牛留池 ここは 一ノ瀬遊園より もっと上に上り 国民休暇村のすぐ近くです
この時は、かなり Bestな 撮影環境でありましたね
ちょっと大きく アップしてみました
やはり 中判のFilmは すごいのです
肉眼でみえない 葉っぱも克明に 写し撮られております
このような 自然を目の前にすると 手間隙かかるホースマンで 撮りたくなります
新緑の 牛留池 ここは 一ノ瀬遊園より もっと上に上り 国民休暇村のすぐ近くです
この時は、かなり Bestな 撮影環境でありましたね
ちょっと大きく アップしてみました

やはり 中判のFilmは すごいのです
肉眼でみえない 葉っぱも克明に 写し撮られております
このような 自然を目の前にすると 手間隙かかるホースマンで 撮りたくなります
Topconhorseman 65m/m PL Filter F16 1/15sec RVP
2010年05月27日
渋谷 富士屋

なってしまっているようです
ここは けっこう有名になってるみたいで・・・
おいらが 来たころは ビールと 酒しかなく
おいらがクレームつけて いまは
ホっピーも 焼酎も あります
おいらだけの トマトジュースも完備
いろいろ 揃えてもらっています
渋谷駅前ですが 今は もう 女性も かなり
おおいです おやじたちも お金減ってるから
しょうがないかな
でも つまみは 絶品ですよ 値段みて びっくりです
だから ここ 来るのかな
ネットで検索すると でてくるのかもね・・・
2010年05月27日
2010年05月24日
2010年05月24日
2010年05月23日
2010年05月16日
2010年05月16日
2010年05月15日
ストイックなソロキャンプ考 2
第2弾
MINI 松明
MINI 松明
もう 造り方も アップ済みなので そちら参照お願いします
このポールしばらく品切れが続いていましたが
(まさかこれの為に買ってる人が多い為ではないとおもいますが)
最近また 100金に並ぶようになりました
ポールを 継ぎ足して グレードアップ
できます
MINIではなく りっぱな 松明に変身します
この前 3本 ¥300 で 追加しました
続きを読むこのポールしばらく品切れが続いていましたが
(まさかこれの為に買ってる人が多い為ではないとおもいますが)
最近また 100金に並ぶようになりました
ポールを 継ぎ足して グレードアップ

MINIではなく りっぱな 松明に変身します
この前 3本 ¥300 で 追加しました
タグ :松明
2010年05月15日
ストイックなソロキャンプ考 1
ここ ずっと 荷物の選択について 考えております
それには 小さく持ち運べるツールでなくてはなりません
かさばらない道具
しかし 高いハードルが
気に入るブツは 高すぎる でもうまく探してなんとか そろえたいものです
それには 小さく持ち運べるツールでなくてはなりません

かさばらない道具
しかし 高いハードルが


気に入るブツは 高すぎる でもうまく探してなんとか そろえたいものです
まず 前回活躍した 鹿印 折りたたみザル
針金で できてペッタンコになり 当然ながら 軽い
続きを読む
針金で できてペッタンコになり 当然ながら 軽い
2010年05月13日
2010年05月11日
2010年05月10日
2010年05月10日
2010年05月10日
2010年05月09日
2010年05月08日
2010年05月08日
ルアー竿
いつごろ買ったのだろう ほこりまみれ
子供がまだ 小さい頃のもの
こども用に 買った竿です
プラスチックのリールが くくりつけであります
思い出すなあ 子供の顔 ・・・・
アオイソメつけて 投げてたら かれいやら はぜやら よく釣れて
今の横浜ベイサイドマリーナのあたりは ただの 岸壁でしたので
ちゃりに こども乗せて 釣りしてました
これ持って 三浦いこうかな
こども用に 買った竿です
プラスチックのリールが くくりつけであります
思い出すなあ 子供の顔 ・・・・
アオイソメつけて 投げてたら かれいやら はぜやら よく釣れて
今の横浜ベイサイドマリーナのあたりは ただの 岸壁でしたので
ちゃりに こども乗せて 釣りしてました
これ持って 三浦いこうかな
2010年05月07日
インナーが欲しい
フナ虫対策
これから 海 そして 山の虫や 蜘蛛 (怖)などの対策に インナーが 必要
これから 海 そして 山の虫や 蜘蛛 (怖)などの対策に インナーが 必要

当然とんがり3号には これですが・・・ ペンタもあることだし

こちらのほうが どっちにも 使えそうなので こっちかな
値段も ほぼ同じだし とんがりに 入れたら ちょっと 4隅が あまりそうな気もしますが・・・
とんがりのインナーは ペンタには あきらかに無理そうですから・・・
どうなんでしょう?
値段も ほぼ同じだし とんがりに 入れたら ちょっと 4隅が あまりそうな気もしますが・・・
とんがりのインナーは ペンタには あきらかに無理そうですから・・・
どうなんでしょう?
2010年05月06日
2010年05月05日
2010年05月05日
2010年05月04日
帰ってきましたが・・・
帰ってきて まずビール飲んで 洗い物や クーラーボックス整理してたら 眠くなってきました
毘沙門天より 葉山周りで帰ってきました 例の 岬探しに・・・・
三戸浜やら その先の浜やら・・・ とうとうわからず
キャベツ畑で 迷ったりと ・・ 疲れてしまった
毘沙門天より 葉山周りで帰ってきました 例の 岬探しに・・・・
三戸浜やら その先の浜やら・・・ とうとうわからず
キャベツ畑で 迷ったりと ・・ 疲れてしまった
Posted by aerial at
18:10
│Comments(0)
2010年05月04日
☆お花畑キャンプ朝


今回エサ買ってきました(≧∇≦)
のっこみのタナゴやらベラやらアイナメやら釣れましたが やっぱ ルアーで釣りたいなぁ“
楽しかったけど…
前を釣り人が通り過ぎていきます
もう気温25℃ 気持ちの良い朝 海風が程よく気持ちいい 薄紫の花が綺麗
この花 何ていう花なのかなf^_^;
Posted by aerial at
08:05
│Comments(0)
2010年05月03日
JIS+7948お花畑キャンプ設営完了

頭の上とんびが 低空飛行で飛び回っております ちょっと 焼き物狙われているのかな でも 異常だな 今日は

Posted by aerial at
15:10
│Comments(2)
2010年05月03日
まだ 家におります 昨日の野島公園キャンプ場

正面の奥は 八景島シーパラダイス

左手前が野島公園 ここただの公園なのです ・・
普段は BBQやるのです キャンプ場との 境も何もないので テント張るってのは抵抗あります
地元のひとたちは サンダルばきで ちゃりとか 歩きで バケツもって この時期は あさりとりです
一応 キャンプ場です みんなで張ると 怖くないってことでしょうか
普段は BBQやるのです キャンプ場との 境も何もないので テント張るってのは抵抗あります
地元のひとたちは サンダルばきで ちゃりとか 歩きで バケツもって この時期は あさりとりです
一応 キャンプ場です みんなで張ると 怖くないってことでしょうか

これぞ GW キャンプ
あさりは 自然のものとれますので いいところでありますが おいらは横目に スルーして
ここから 小一時間の まったり三浦半島にむかったのでありました
ここは焚き火禁止のキャンプ場であります
さて そろそろ準備しますか
今日は 青いそめ買っていこうかな へちずりでも・・・・ 毎回ルアー振ってるけど 疲れました
昨日も 全くでしたから・・・
今日もこの 前通りますから ・・・でも もっと増えてるかもねえ

あさりは 自然のものとれますので いいところでありますが おいらは横目に スルーして
ここから 小一時間の まったり三浦半島にむかったのでありました

ここは焚き火禁止のキャンプ場であります

さて そろそろ準備しますか
今日は 青いそめ買っていこうかな へちずりでも・・・・ 毎回ルアー振ってるけど 疲れました
昨日も 全くでしたから・・・

今日もこの 前通りますから ・・・でも もっと増えてるかもねえ
Posted by aerial at
09:23
│Comments(2)
2010年05月03日
☆GW 毘沙門天2
真正面の海眺めたいのですが 夕方からは強い風が吹いてきます
陸のほうが 夕方からは 海より 温まっているので 当然風が出てきます
前は開けておきたいわ、 風は避けたいわで こうなりました
陸のほうが 夕方からは 海より 温まっているので 当然風が出てきます
前は開けておきたいわ、 風は避けたいわで こうなりました
STを 抱え込むように ペンタ張りました これで 前からの強風は OKでした
右側ポールで ちょっと上げて
右側ポールで ちょっと上げて
風景も 中から座って眺められます
ペンタの流線型が 正面の強風うまく逃がしてくれそうです
こうして設営してみると 土間STとペンタの相性は ぴったり
焚き火や 松明やら 準備して あとは 夜を待つのみで あります
続きを読む
こうして設営してみると 土間STとペンタの相性は ぴったり
焚き火や 松明やら 準備して あとは 夜を待つのみで あります
