2010年12月31日
大晦日
いよいよ押し迫りましたね
今年最後の キャンプは こんな感じで行きますか
今年最後の キャンプは こんな感じで行きますか
まだ真っ暗ですが 朝風呂入って準備をしましょう
今夜はよっぱになりそうなので 料理はほどほどにしないと
みな 食材持ち帰りになるかと・・・・さて 準備しよう
今夜はよっぱになりそうなので 料理はほどほどにしないと
みな 食材持ち帰りになるかと・・・・さて 準備しよう
2010年12月30日
大晦日は ここになりました
いつもは 人気のない所の野営でありますが 大晦日
ここのブロガー皆さんの顔を 年に一度 見るのもいいかなあと
ここのブロガー皆さんの顔を 年に一度 見るのもいいかなあと
凍結が心配でありますが 年末くらいは いいでしょう
戦さ幕も 現物見れそうだし ウシウシ・・
戦さ幕も 現物見れそうだし ウシウシ・・

2010年12月30日
この幕が気になっております
TAKAさんのブログより失敬しましたが

この幕 戦さ前夜の様相を呈しておりますが 両脇に松明が欲しいですね
それにしても この幕 いいですねえ 気になって気になって
でも ひとりでは おっきすぎかなあ 待て待て 心を 静めて・・・・
とても簡単なつくりだけど 冬の焚き火には 効果絶大でありますね
ttaさん恐るべし
幕の高さ半分くらいの コンパクトな 幕が欲しいね
風の強い三浦半島でも これがあれば 快適に
吊るし焚き火網での 焚き火が 楽しめるはずであります
それにしても この幕 いいですねえ 気になって気になって
でも ひとりでは おっきすぎかなあ 待て待て 心を 静めて・・・・
とても簡単なつくりだけど 冬の焚き火には 効果絶大でありますね
ttaさん恐るべし
幕の高さ半分くらいの コンパクトな 幕が欲しいね
風の強い三浦半島でも これがあれば 快適に
吊るし焚き火網での 焚き火が 楽しめるはずであります
2010年12月29日
2010年12月29日
道志の森に抱かれてきました Last Camp
Cambell スープ
この缶のデザイン お気に入り おいらの世代には これ 特別なものなのです
70’sの 原宿表参道 のオリンピックストア おしゃれでありました とても広くて
見たこともない ワイン 食材 缶詰がズラーっと並んでいて
見ているだけで楽しかった
今キャンプでつくってるつまみの カナッペは この頃からです
赤と 黒のキャビアの缶詰売っておりましたから
今見かけないので ツナで 代用しておりますが・・ キャビア乗せるととびきりうまい
青山のユアーズ、紀伊国屋 思い出しますねえ いい時代でした
2010年12月28日
修理から戻ってきました
超スピードの修理で ありがたかったです
Pilts 内で蹴倒してしまい どうなることかと・・・
根本のパーツがゆがんだみたいで 付け根から 炎がもれています
ほやも ヒビが入りましたので 帰ってから即 出荷いたしました
ほやも発注しましたが 中古のほやもあったので ただで 交換してくれました
本当に武井バーナーって いい会社ですね
根本のパーツがゆがんだみたいで 付け根から 炎がもれています
ほやも ヒビが入りましたので 帰ってから即 出荷いたしました
ほやも発注しましたが 中古のほやもあったので ただで 交換してくれました
本当に武井バーナーって いい会社ですね
2010年12月28日
道志の森に抱かれてきました Last Camp

2010 道志の Last Camp メイン ポールは これにしました
このシャン3 冬キャンプ始めて 丸1年 あちこち 穴だらけになっておりますが
おいらの一番のお気に入り
ここ一年 あちこち持って歩きましたねえ
2010年12月27日
2010年12月26日
2010 最後の道志行ってきました
去年の秋 すまさんの怪しいささやきで 冬キャンプに突入して 丸1年経ちました 早いものです
それまでは 11月末でほとんどのキャンプ場がクローズ
それで 春までキャンプはお預けでありましたが
TAKAさんの 参天と Ken-Gみて おいらもズルズルと(笑)・・・
そこで 冬キャンプの初心に帰ろうと ここ いつも Piltsの黒子でありましたシャン3
メイン舞台に たっちしました
寝床は コット作るの面どいので サマーベッド
それまでは 11月末でほとんどのキャンプ場がクローズ
それで 春までキャンプはお預けでありましたが
TAKAさんの 参天と Ken-Gみて おいらもズルズルと(笑)・・・
そこで 冬キャンプの初心に帰ろうと ここ いつも Piltsの黒子でありましたシャン3
メイン舞台に たっちしました
寝床は コット作るの面どいので サマーベッド
今回の シーサイドタウンの薪は 大トロの枝選別して 切ってきました
色もいいでありますでしょう?
薪もない整備された所って ひとんちの庭かりているみたいで おいらは 好みではないなあ

色もいいでありますでしょう?
薪もない整備された所って ひとんちの庭かりているみたいで おいらは 好みではないなあ

道志川の流れは どこまでも澄んで いつ来ても 心和ませてくれます
適度な川幅と 流れ すぐそばに 野営できるので 最後は ここにきました
適度な川幅と 流れ すぐそばに 野営できるので 最後は ここにきました
冬キャンプ 教えてくれた シャン3の ポートレート 愛しいですねえ
気合入れて撮ってみました

気合入れて撮ってみました

2010年12月25日
2010年12月25日
2010年12月24日
2010年12月23日
2010年12月23日
早い時間の 定位置なう

Golden Time なのであります
さすがに このGX壊れてしまいました
横浜のヨドバシいってみました 人がすごかった
いろいろカメラ触ってきましたが デジタルって 欲しいって
ものが ありません プラスチックってのが 食欲
そそりません やはり 初期のGRに とどめを
さしますね 欲しいのは これだ でも まだ高い
目黒の 三宝カメラのぞかないと 損するような気が
しますねえ あそこは ほんとに安いので
いままで 何台かったことか・・・・ Leica ウィルス再燃か
モバイルも いろんな 物が出てて おいらは ついて
いけませんねえ 訳わかりません
電車でも どこでも みな端末いじってると なにか
もう いらないって思うようになってきましたが 今
自分が いじってるわけで・・・・
休日のこの時間に 町で 呑むのっていいですねえ
休日はずっと 野営だったし・・・・
ほんとは 最後の週末控え 帰って 薪とりしようと
思いましたが 結局ここに よってしまいました
ゆうべは神田 大越で遅くまで 呑みましたが
この時間になると 呑みたくなるのです
今年最後の週末は どっちにしましょうか
おいらの 武井君は 入院してるし 零下は避けたいけど
最後の道志にも 行きたいし・・・・
Piltsの Ken-Gと 焚火網インストールで 零下しのぐか
迷うところであります
Posted by aerial at
16:50
│Comments(0)
2010年12月23日
Pilts な キャンプ 朝
昨夜は 深夜まで 月明かり楽しんだので 遅い起床
うす曇
気温もそう低くありません
うす曇

気温もそう低くありません
Ken-Gチェックすると 灰のなかに まだ 炭がくすぶっています
お陰で今回も 全く結露なしです
炭追加すると ごらんのとおり
お陰で今回も 全く結露なしです
炭追加すると ごらんのとおり
続きを読む
2010年12月22日
Piltsな キャンプ
毘沙門亭 ビーフシチュウ そろそろ 出来上がりです
ケイヨーD2で 衝動買いした 98円 一人用のちっこい鍋ように つくった トン汁うどんも あっためておきます
今回の 毘沙門亭のメニューは これ2つ
続きを読む
今回の 毘沙門亭のメニューは これ2つ
2010年12月21日
渋谷定位置なう

スルーして 定位置 今日は途中で ワイルドターキー 野営ように 買って ここにきました
夕べは3軒はしごしたけど この時間になると
呑みたくらるのであります
Posted by aerial at
20:21
│Comments(0)
2010年12月21日
Piltsな キャンプ
新しい テーブルクロス 椅子の色と 違和感ないように 赤×クロ
4WayTableにぴったりの大きさ 明るい感じで いいですねえ
まったり 目の前の 海眺めながら プシュっといきます 日差しがつよく 陽に焼けそう
続きを読む
2010年12月20日
10年前の定位置の 店だが・・・・

カウンターの方に移動 定位置完了ならず
まあ この時期なので 忘年会か ゆったりの 大人の
飲み楽しんでいますねえ ここは ちょっと 隠れが的で
ここ一度来たら とりこになります おいらは もう 永いねえ
Posted by aerial at
20:01
│Comments(0)
2010年12月20日
ホーム設営完了
Pilts ポールレス 設営は いきなり 失敗deあります 支えのポールの長さが足りず 即断念
いつもの Ken-G インストール これが 冬の定番になりました
薪も ばっちり 今日の料理がたのしみであります
ぽかぽかの ホーム 設営完了
2010年12月19日
2010年12月19日
Ken-Gのお陰で結露無し

寝る前に炭投入 煙突のルーバー、前の扉もしっかり閉めて 前回同様 結露ありませんでした
シャン3連結部分から適度に風も入り ベンチレーターもデカイの二つ 頭も開きますので 各パーツ少しずつ開けて寝ます
朝も炭が消えてないので 灰ふるって薪投入すると 即 火がおきました
三浦半島は風 相変わらず 強いですねぇ
携帯カメラのセピアっての 使ってみました
今日もゆっくりしてから撤収しましょう
シャン3連結部分から適度に風も入り ベンチレーターもデカイの二つ 頭も開きますので 各パーツ少しずつ開けて寝ます
朝も炭が消えてないので 灰ふるって薪投入すると 即 火がおきました
三浦半島は風 相変わらず 強いですねぇ
携帯カメラのセピアっての 使ってみました
今日もゆっくりしてから撤収しましょう
Posted by aerial at
10:11
│Comments(0)
2010年12月18日
ピルツ内焚き火 快適

Ken-Gで 興した薪 焚き台に 戻すと 火の粉も無くなって 幕の穴心配無し
携帯画像も 結構いいな Ken-Gだけだと ちょっと Piltsは 暖まらない 零下ではどうでしょう
ここ 暖かい三浦半島で これですので
道志では 結構おいらは 寒いと思うなあ・・・
ここ 暖かい三浦半島で これですので
道志では 結構おいらは 寒いと思うなあ・・・
Posted by aerial at
21:19
│Comments(0)
2010年12月18日
風が強くピルツ内移動


ハートブレイク ホテル ラジオから
大人のラジオって番組
キャンプではラジオって いいね
中学の頃思い出します
宇崎りゅうどうと 水谷ゆたか

サウンド オブ サイレンスが かってきた
まさに 中学の頃 昨日の事のように蘇りますねぇ
ピルツ内 15度 快適
Posted by aerial at
19:40
│Comments(0)
2010年12月18日
三浦半島 暑いなう

暖かい三浦半島は やはりいい
今日は ピーフシチュウ 一人で 食うには 量多く作るので 誰か 来ないかなぁ

ここに来るキャンパーはまず 居ない
陽にやけそうです
カヌー軍団上陸したり ヒコーキ飛ばしたり 釣りしたりと 結構 人が 楽しんでます
さて マーベラスだすかな
Posted by aerial at
13:45
│Comments(0)
2010年12月18日
今日は 車がこんでるなあ
近場に 決定 ホームで ビーフシチュウ
かなり 久々の 牛であります
この時期の 南部市場は 楽しい
かなり 久々の 牛であります
この時期の 南部市場は 楽しい
Posted by aerial at
08:55
│Comments(0)
2010年12月18日
2010年12月18日
2010年12月18日
2010年12月17日
なう
・・・
・
・・・・
・
・・・・・
うそです
・・
・
・
定位置スルーして 家に帰ってきました なう
明日何食おうか 考えております
薪は
やはり この時間採りにいくのは 止めにしました
どっちに行こう
