2011年07月31日
来週は、北上します
今週は、野営に出ないで 色々家の買い物やら 野営での消耗品の買出し
長年 GINやVODKA、グラスなど冷やしてきた 冷凍庫が 逝ってしまい
買い替え
中々家庭用の小さなのがなくて 妥協して購入
でも

これがあるのとないのでは 酒飲みにとってかなり違います

上から開けるタイプですので 使いかっては 悪いのですが 選択肢無し

先週これ 試しに買ったのですが 三浦で かなり良かったので また 一個追加
小物も 100金で揃えて
今週末の為に 荷物も組み変えて 一段落しました
去年のブログ見返してみました
続きを読む
2011年07月31日
お買い物

昨日は、 ほったらかしだった aerialのバッテリー上がりが心配だったので 近所で お買い物
ダイソーで こんなモノ買ってきました
調味料入れでも 使っておりますが、 間違えると困るので 形が違うのを ・・・・
医薬部外品を 入れます 

2011年07月30日
2011年07月28日
塩

せんせん週の野営で ブヨに刺されてまだ 痒い
夕べ 蚊にさされたので 塩すり込んだら
かゆみが止まっております
刺された時にすり込むのが いいのかもしれませんが 擦り込んだら とまりました
今夜この前食われた所に すりこみました
明日は いかがかな?!?!
Posted by aerial at
23:34
│Comments(3)
2011年07月28日
Super Wideのレンズが欲しい

おいらの標準のレンズは 24m/m
それに ググッと寄って撮る20m/m
film カメラのレンズは、あるのだけれど、 Eosのデジカメにつけると
CCDが 100%でなくて ちっこいので 約1.5倍の焦点距離になってしまいます

以前みたいには、 もうレンズも買えないなあなどと
24m/m 標準として ちょっと凝視する画角の35m/m感覚イメージして
撮っております
20m/m~40m/mズームつけて Wide側目っぱいの画角
でも ストレスたまります
中古さがすかな・・・・
2011年07月27日
ペンタに合うロケーションって

この コンパクトなペンタのセットに 似合うロケーションって どんな所が いいかなあ
こんな砂浜にベタっと座っての 流木の焚き火も 中々よかったけど
もっと Wildな ロケーションが似合うような気がします
おいらは、水辺がお気に入りですが
そんな所って あまりないものです
やはり 担ぎ屋スタイルでないと たどり着けないのか・・・
もう水曜日
今週末は、もっと荷物少なくして 行ってみようか

ワンダーランド 次は どっちだ
2011年07月26日
2011年07月24日
2011年07月23日
TEEN AGE WILD LIFE 1975
なんと このバイクを知っている人は さすがに 多くないはずです
更に 乗ったことのある人は かなり少ないかと 


おまけに サイドバッグは VANVAN 90のものでありますよ
メットは ARAI
おいらの 初めての遠乗りでありました
1975 8月 暑い夏でありました
宮城から これで 静岡まで トコトコ
TEENのころから こんな事してたんですねえ
続きを読む
2011年07月22日
ランステって やっぱいいね

あっという間に もう週末です

先日の りくさんの軒の下 これやっぱすごく良かったですねえ
7,8人でも焚き火テーブル脇において ちょうど良い距離で まったりできました
きもちよさそうに ヤッチさん寝ております
おいらは コット借りてこのしたで寝てきました
明日はどうしようかな?
2011年07月21日
2011年07月20日
ワンダーランドに迷い込んだ3

朝を迎えましたが 焚き火は まだ 燃えております
寒い寒いと みな 起き出して 焚き火にあたっておりました
この時期20度以下に下がっていたようです
おいらも起き出して 道志川の水で 顔を荒い 身体をふきます

今日も 子供たちがいっぱいやってきそうなので 焚き火スペースも どかします

割り箸三脚をだし ちょっと 次回の野営場所偵察
ここです

川横断しますので 今回の荷物より コンパクトに担いで・・
女子キャンみたいな装備かな
戻って

家で水にさらしてきた 玉ねぎとレタス それとゆでたまご
にんたまドレッシングかけて
ゆでたまごのキミもいい感じの位置に 

お尻潰してゆでたので ツルっとむけました

野人用に 別の皿にも 盛ります
オニオンスライスに 削り節かけて 醤油少々
2011年07月18日
ワンダーランドに迷い込んだ2

浅瀬に 椅子持ち出して ビール片手に堕ちております
炎天下の気温測ったら

こんなです
ランステの下も暑い

こんなロケーションって とても良く数年まえから おいらの 定位置でしたが・・・
まあ 気のしれた連中と火を囲むのも楽しいしね たまの グルキャンでありました
暑いとまえの川に入って また飲んで食って また川に入ってクールダウン
気温の割には 涼しい
昼は焚き火スペースとテントを脇に寄せて デイの人たちに場所譲っている
優しいオヤジ達でもありますよ 

おとなりの 若いおねえちゃん達のパーティの
設営なんかも 鼻の下長くして 設営手伝ったり
ここは 誰でも集える場所でありますから 占領なんてことはしないのです
2011年07月18日
ワンダーランドに迷い込んだ

初めてのスクーターでの 道志方面 今回は また 荷物の内容が 変わっております
磯子から 環状2号上がり 16号にでて とことこ

相模原のOKストアで 氷かって 道志方面に向かいます


途中の道すがら 新しい野営場所探したりして
ここもいいかもねえ バイクならでわです



この橋も 久しぶりに渡ります


一服してると こんな光景が 見えております
2011年07月16日
スクキャン つまみ
久々の道志
久々の グルキャンになりそうな気配
たまには いいのだ
今日は、 つまみ仕込んでいきます 簡単 ヘルシー 冷蔵庫のもので作っております
まずは これ

ゆでたまごも つくる前に こんな 手間をかける必要がありますよ

たまごの おしり? だよねえ こっち くれぐれも 間違えないように
キッパリ!!
水入れるまえに 塩少々 準備

わっ お尻の・・・・・ こんな感じにつぶします
このつぶし具合はちょっとむずいです くれぐれも グシャっとイかないように
ガスに火をつけ お湯が湧いてくるまで 箸で ゆっくりころがし続けます
真ん中に キミが 安定します
おいら半熟ダメですので 12分 これで 完了
たかだかゆでたまごですが
ただ 湧いたお湯に ほおり込むのは NGですよ
2011年07月15日
Yokohama Bay The Daybreak
yokohama 明けてきました
蚊に刺されて 目がさめた

昨日までの 蒸し蒸しの 大阪の熱さが 嘘のようです
海風が涼しいい クーラーなし 今年は、まだ 一回もつけてないなあ
腰痛めてちょうど1週間 薬でなんとかやり過ごしてきた
成人病検査は、延期しよう
2011年07月14日
2011年07月10日
2011年07月09日
イメージトレーニング 道志スクキャン

先日の 三浦半島野営の テント
この時期 フナムシなど登場してきますから
完全に虫が入ってこないPURA それに日よけのペンタ
でもよく考えたら これ いっこのテントで間に合う事忘れておりました
スクキャン想定して 以前張っておりましたねえ
ペンタが要らなくなります
道志の こんな流れギリギリに 設営できる野営場所 イメージしております
続きを読む
2011年07月05日
2011年07月04日
調味料セット

バイク屋の帰りの100金寄って 揃えてきました ちいさなボトル このケースをチョイス
この高さに合う ボトルを入れていきます
醤油、油、酸、ウスターソース、それに 白ワイン
必要最低限のセットであります
100金って 楽しいですね
2011年07月03日
Big man Clemons の鎮魂野営 いってきました
アドレス100で 朝ブレーキレバー交換
100金などで 調味料などの入れ物小型化するのに 色々物色
再パッキングしてからの出撃
どこにいこうか たまに古巣の毘沙門も やっぱお手軽さざえ浜 いやいややっぱあそこ
などと 走りながら・・・
それにしても ちびスクーターといえ なかなか楽しい

結局 この時期の三浦半島 天気がいいとなれば どこも
子供連れと 音バンバンかけてうるさい おねえさんおにいさん達の浜になりますから
ここにきめました
初めての野営場所

大汗かいて設営していたら Harryさんが 後ろに立っておりました
人がいないはずの所なのに ぎょっとしてしまい
うわっ

この荷物前回と違うのは、 椅子とテーブル&ランタンハンガー
このセットは いつもの 車の野営とあまり変わりありませんね
結局車に乗せてはいるけど ほとんど使わないものが 多いってことでしょうか

けっこういい ロケーションでありますね
2011年07月03日
Big man Clemons の鎮魂野営 いってきました

スクーターでの 野営は 病みつきになりそうです
先週と あまり荷物は変わらないような感じですが 中身が変わっております
aerialで行くのと遜色のない野営でありました

今回のロケーションと 三浦の海のコンディションは 最高でありました
Harryさんに みつかりましたが(#^.^#)・・・
もう帰ってきて 一杯やってりますので
アップは 後ほどに
