ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年12月19日

Pilts ポールレス設営 



パーツを Ginoさんから 受け取り ネジで止める

おいらがやったのは これだけ あと 全て Ginoさんに 丸なげでありました ((((;゚Д゚))))



  続きを読む


Posted by aerial at 10:02Comments(0)設営 撤収

2011年11月29日

二股と言うより ポールレス



この シャン3  来たとき  ちっこいので  ポールないと いいなあと 

おまけに Ken-Gも一緒に来たのですから・・・

お気に入りのこのテントの下で 何度寝たのだろう

いまだにこの小さいトンガリ帽子のテント 現役であります

だーい スキ  


ドキッ


  続きを読む


Posted by aerial at 22:40Comments(2)設営 撤収

2011年11月03日

シャングリラ+ペンタイーズ


スクキャン用に 電池や 何やら 100金で 買って いざ 海岸へ

想定していたテント設営 やっぱこれだ




  続きを読む


Posted by aerial at 16:32Comments(0)設営 撤収

2011年10月16日

ペンタ設営考



ペンタの 利便性って  この コンパクトなスタイリングでは ないでしょうか

設営も 撤収も 簡単で あっという間に出来てしまいます




全面は フルオープンですので、 天気の時などは 素晴らしい眺めも 堪能できます




しかし  一転かき曇り  雨が来ると 大変






デイなら インナーいらずで 問題ないですが  泊まりなら インナーも 張りますので

ちょっと 工夫してみました




インナーを かなり 奥に引き込み設営

奥のテーブルは ペンタの 中に入りました 手前は 濡れてもいいものおいておきます

座った状態では 足が出ますねえ

もうちょっと奥にひきこみたいのですが・・・・30cmは 奥にスペースがあります



これ これも含め 設営してるのは 見たことがないですねえ

あまりにちいさいので 恐らく ランタンとか用の 雨よけか?

それでも 結構効きましたよ  ニコニコ



ポールに 吊るすと 外にでますので そのためだね きっと


ジェントス こんなつかい方も知らなかったなあ



 
ペンタ とかだと 逆さまに吊るしたほうが いいみたいですね




次回からは これ 外して ぶらさげましょう

それにしても 

ペンタ設営時 雨対策は もっと 工夫が必要です
  


Posted by aerial at 09:58Comments(0)設営 撤収

2011年10月04日

強風 砂浜での タープ設営の事

三浦半島の 海岸は 風が付き物  

特に冬に向かう季節は 強風、 突風が吹き荒れてきます






今回も 結構な 強い風が 吹いておりました

砂浜で、普通のペグ使用ですので いきなり 突風がきたら 一気に

もっていかれます

一度 えらい目にあいましたので それ以来 これ使っております

パンチ

 


  続きを読む


Posted by aerial at 05:49Comments(0)設営 撤収

2011年09月01日

☆KERMA タープ☆

事の始まりは ここから始まった


この お方




ちょっと 引いてしまう 道具の持ち主


             これ すっぽり椅子の上から 被って    ビックリ

おいらには わかりません もっとすごいのが ありますが・・・・次回に  

 
  続きを読む


Posted by aerial at 05:45Comments(5)設営 撤収

2010年12月08日

Pilts 頭のぽっち


撤収時  頭に ぽっちがあるではないか ビックリ  
  続きを読む


Posted by aerial at 06:47Comments(0)設営 撤収

2010年11月14日

今回の ミッション  土間ST


この 土間STに Ken-Gを インストール

さて どのように ジョイントしたらいいのでしょう
STを立ててしばらく 考えてしまいました 



以前から  ええいって STに 穴開けようかな などと 恐ろしい事を 考えておりましたが・・・ 
  続きを読む


Posted by aerial at 16:57Comments(3)設営 撤収

2010年10月14日

雨仕様 ピルツ

雨の季節  ピルツ9とタープ

夏のキャンプで、9は 入口が雨の場合 吹き込んでくるので  連結設営を してみました
  続きを読む


Posted by aerial at 06:19Comments(3)設営 撤収

2009年10月28日

雨の 撤収 手順 



一人で デカラウンドタープ 撤収編です  この前と ダブルところもありますが・・・
この時期に限らず 朝 テントも 同じように 温度差で 中も 濡れています
晴れていれば 風通して 乾かせばOK ですが 雨の場合
しっかり 中も 外も びっしょり 濡れていますから
いさぎよく 濡れたまま 撤収です

先ずフルクローズです 

四隅のポール はずしていきます  これは 手前から二本 はずした状態

外側から みた状態です  しっかり 濡れ濡れです


4本 ポール ぬいた状態  このとき タープがあると 作業 タープの下ですから
引き込んで 楽にできますよ

屋根の 部分のポールも外して 屋根の ポール 止めていた手前の ジョイントもって 
先ずは 山折り にして 向こうも 同じように山折り


台形の形に なります  雨で ビショビショですから 巻き込むときの為に
台形の 片方だけ 内側に 折って 三つに 折りたたみます


乾いてるときは ポール 置いて 巻いていきますが
ビショビショの時は ポールは別にして
このまま 巻いていきます

こんな 状態です  台形の片方 折っていませんので 巻き巻きして いくと 
ジュワーって 雨水が 出てきます  このために 片方 折っていません

なるべく 水出して こんな 状態になります

100金の ゴミ袋 一番でかいのに 収納  3重くらいに 入れます
以前 水が 漏れて ひどいことに なりましたから・・・・
ゴミ状態です
これで 完璧 です  

HEXER DX

ウィングの ロープ はずします

この状態になると キャンプも終わりだなって いつも 思います

ポールはずしていきます  
 

 

 ラウンドタープと同じで 手前のみ 折りたたみます












ラウンドタープと同じように 折って ポールなしで 巻き込みます
これも 雨水 搾り出しながら 巻いていきます
折っていない 端より 少しずつですが でてきます

















これも ゴミ袋に いれます  
これで 雨の撤収完了です
朝の 雨の時には 潔く 濡れたままの 撤収です
晴れの日ばかりでは ないです
雨のキャンプの しっとりした 時間も 楽しんでくださいな・・・・・
乾かすための キャンプに また 来れるし テヘッ

とても ツールは 機能的に 作られていますので 今時は
とっても 楽になったのです
  


Posted by aerial at 23:34Comments(1)設営 撤収

2009年10月26日

お父さんの為の Hexer DX 一人で設営編












でかいですよ  でも 大丈夫ですから




先ず広げます
台形の形 覚えていてください









端の 所 普通は ロープ つけるんですが 私の場合は 先に 結んで つけています
早く 作業が出来ますから







三点の だいたいの 位置に ペグ打ち込んで みて ロープかけておきます



 







そうしたら ポール 端の穴に 入れて 立てて見ます  こんな 感じです 手前の タープの 重さで倒れませんから
同じように 反対側 同じように 先ず ペグ3点 打ち込み ロープかけます







立ちました  何回かやってると これも うまく立ちますが この でかいタープ目の前にすると 
でっかいなあって 思いますよ
これから 一本一本 張りを 確認して 絞めます
これ 屋根ですから しっかり ピーンと ロープはります
雨の時などは この張り具合で 天国にも 地獄にも なります








ここで トラッククールで 冷えひえのビールで ちょっと休憩  一分で 冷えひえ クイーって ・・・
簡単でしょ  これより他はちいさいですから もっと 簡単です
かみさんとか 子供の 手も借りず 10分で 立ちます

おとうさんの株 上昇です
タープ編でした

両脇 ウィングに ロープの穴がありますが みな ロープつけていますが
これって 設営の時は ロープ選んで付けるより早く 設営できますよ





 
  


Posted by aerial at 23:22Comments(0)設営 撤収

2009年10月26日

秋雨キャンプ





おとうさんの為の  一人で 楽々設営 講座  
Hexer DX  & Round Screen400Ex  デカセットです
セカンド ステージは 雨の 撤収 講座







 













このセットは ファミリーキャンプで 設営が殆どですから 
これから キャンプしようと思っている お父さん がんばって
雨こそ でかいタープの 利便性があります快適に 過ごせますから・・・
  


Posted by aerial at 06:03Comments(0)設営 撤収