2011年10月02日
GR デジタル デジタルズーム
説明書は よく読むものだなあと・・・
最近、急激に 目が見えなくなって カメラに限らず 色々なものの 説明書など
あまり 見なくなってきました
小さな文字が めんどくさくなってきて (;゚Д゚)!
歳をとるってのは こんな事が 一つ二つと 増えていくのだなあと 実感
さあて GR デジタルにも ズームが ありました トリミングズーム
最大で撮った場合 640×480 まあ web では 十分ですが 驚きました
本体 28m/m ワイコン21m/m
21m/mの画像

正面に 見える山かな?! 東京湾はす向かい 恐らく千葉 富津あたりか?!
デジタルズームMAXで 撮ってみた

これ ビックリでありますねえ ((((;゚Д゚))))
何ミリなんでしょうか?!
かなりの望遠 この GRは オバケカメラであります
ワイドカメラですが こんな 芸当もできるぞってな 具合
説明書は よく 読むべきですねえ
ポートレートは 撮らないけど おいらの ボロスクーターも 撮ってみた

中望遠 105m/m 位か Nikonの 売っパラった レンズと ほぼ同じ バックのボケですねえ
この辺りは かなり 使えそうです
恐るべし GRデジタル
もっと 色々機能が ありそうだなあ
2011年09月11日
2011年09月10日
久々の モノクロ Film 現像

いつ 撮ったか忘れてしまった Film が 山ほどありますが 今回その一部 現像です
お仕事で朝一四ツ谷にいって トンボ帰り
行けるかなあと 思って帰ってきたら えらいジリジリの暑さ
そうだ 溜にたまっていた Filmの 現像と あいなりました
2011年02月11日
2010年06月01日
おいらの Filmケース
キャンプネタから 遠ざかってしまっています
モノクロの長巻Film
もうデジタルの時代ですので 種類もなくなり 販売も中止になってしまいましたが
まだ 2ケースほど あります
時々 ヨドバシに行って バライタの印画紙も チェックしています
かなり値上げにになっておりますが
こいつや
もうデジタルの時代ですので 種類もなくなり 販売も中止になってしまいましたが
まだ 2ケースほど あります
時々 ヨドバシに行って バライタの印画紙も チェックしています
かなり値上げにになっておりますが

こいつや
こいつに
入れて使います
懐かしい渋谷のスナップショットを 一枚

懐かしい渋谷のスナップショットを 一枚
今の Q Frontの前には こんな光景が ありました
Leica M3 Film は この右側の 黒い缶のスーパープレスト
闇にまぎれてのスナップショット 雑踏の中では シャッター音が消えてしまいます
Leica M3 Film は この右側の 黒い缶のスーパープレスト
闇にまぎれてのスナップショット 雑踏の中では シャッター音が消えてしまいます
2010年04月25日
CAPLIO GX8

ちなみに これ RICHOの GX8 今時のカメラでは ないけど これ使っております
デジタルカメラって なぜか 白物電化の感じがしていて これでも 一眼でも あまり 変わらないような・・・
続きを読む
2010年04月25日
今日は 家で マッタリ We Love Sho-nan FM
FM聞きながら ベランダで 海眺めておりました 天気もよくて ・・
これからは 気持ちのいい風に吹かれて 昼下がりの白ワインがおいしい季節です
このFMは ハワイって感じの BGMが 心地よいので お気に入りです 海辺の街だし
ちょっとというか ご無沙汰してた 物を・・・ 綺麗に掃除しなければ
これからは 気持ちのいい風に吹かれて 昼下がりの白ワインがおいしい季節です
このFMは ハワイって感じの BGMが 心地よいので お気に入りです 海辺の街だし

ちょっとというか ご無沙汰してた 物を・・・ 綺麗に掃除しなければ
これです もっともっと お世話になった 物が 乗り切れませんので これ 初めにお掃除
思い出がよみがえりますねえ こいつらと共に いろんな所にいきましたー
一個一個 撮った写真と共にたまに入れていきますか

続きを読む
2009年11月26日
2009年11月15日
2009年11月12日
2009年11月11日
Carl Zeiss → Eos アダプター
魔法の アダプターであります
今の 私の 一眼レフの システムは 幾多の変遷を 経て
Eos & Contaxに・・・
Eosの Body はEos1 Hs & Eos D40
Contaxの Bodyは S2 のみ
Lenzの描写の 好みなのか Contaxは Nikonと 入れ替わっております
今の 私の 一眼レフの システムは 幾多の変遷を 経て
Eos & Contaxに・・・
Eosの Body はEos1 Hs & Eos D40
Contaxの Bodyは S2 のみ
Lenzの描写の 好みなのか Contaxは Nikonと 入れ替わっております
右側に 写ってる リングが アダプター これを Lenz マウント部分に 装着すると
Eosに 使えます
Eosに 使えます

これは とても 便利で Contax の 単焦点 Lenzが
Eos システムの 仲間入りになります
Eos システムの 仲間入りになります
しかし 制約もあり 絞り優先 マニュアルのみでの 使用となりますが
Zeissの 描写 が Eosで 味わえるって ほんとうに 素晴らしいのです

描写の やわらかさや 色の のりが 結構 似ており 線も細くて
結構 気に入っています
2009年11月10日
2009年11月07日
2009年11月04日
デジカメ講座 1


電池が


いきなり 初めから
ノックアウトされました
機材は Eos D40
レンズは Eos-1からの EF レンズ群 + Contaxの ツァイス レンズ群
これは アダプターが ありますので 便利であります
ただ この カメラは、フラッグシップでないため
CCDが 小さいので 1.6倍の 焦点距離に なります
それに ジッツオの 小型三脚
風景には 三脚 必須で あります
レンズは Eos-1からの EF レンズ群 + Contaxの ツァイス レンズ群
これは アダプターが ありますので 便利であります
ただ この カメラは、フラッグシップでないため
CCDが 小さいので 1.6倍の 焦点距離に なります

それに ジッツオの 小型三脚
風景には 三脚 必須で あります
何年も カメラケースで 眠っていました ヒカル小町も 出してきました
が
バッテリー切れで
サブの
が
バッテリー切れで
サブの
乾燥キャンプでは、リコー カプリオの登場と あいなりました