2010年12月07日
2010年09月21日
2010年01月19日
2009年11月09日
川

これ めんどくさがると いい写真とは ここで おさらばになります
レンズは この 28~80m域のズームレンズが 殆ど 搭載されています
それと 望遠ズームも あれば 万能で あります
さて いよいよ撮影です
デジタル一眼でも コンパクトでも モードダイアルがついています
左下側の 絵 でも 十二分に 撮れますが
ここでは もう ちょこっと 上級の
M AV TV
を
使います
これでも 十分ですが ちょっと 川の流れに 目をやると
この 流れ もっと寄って撮りたい
そこで ズームアップ ここで 三脚なしだと ブレが でてきますので

ちょっとのブレが 写真の シャープさを 失います
Pモードで 今度は 寄って撮ります
これでも 道志川の流れの 力強さが 表現されて 十分 です
Pモード は 望遠側になると ぶれないように
勝手に シャッタースピード 速く設定されますので
川の流れが 止って います
そこで
TV モードの
登場であります
川の 流れを ざーーーーと 流すのでーす
Pモード は 望遠側になると ぶれないように
勝手に シャッタースピード 速く設定されますので
川の流れが 止って います
そこで
TV モードの
登場であります
川の 流れを ざーーーーと 流すのでーす
どないでっしゃろ?
どちらが いいかと いうと 好みも 表現も 違いますが これだけ 違う
表現が 可能に なるってことです
どちらが いいかと いうと 好みも 表現も 違いますが これだけ 違う
表現が 可能に なるってことです
昼は ISO 最低の感度にします
徹底的に ブレ 防止策 セルフタイマーも 使います
Tv に ダイアルセットして ファインダーのぞくと シャッタースピードが 選べ
ますので ここでは 4分の1秒選びました
Tvと Av は 表裏一体ですので 使い方は 同じ
Av (絞り) Tv (シャッタースピード)ですので
Tv 遅く設定すれば Avの 数字が 大きくなり ピントのあう場所が 深くなります
徹底的に ブレ 防止策 セルフタイマーも 使います
Tv に ダイアルセットして ファインダーのぞくと シャッタースピードが 選べ
ますので ここでは 4分の1秒選びました
Tvと Av は 表裏一体ですので 使い方は 同じ
Av (絞り) Tv (シャッタースピード)ですので
Tv 遅く設定すれば Avの 数字が 大きくなり ピントのあう場所が 深くなります
Avモード
ピント欲しいときは 11から16です
当然シャッタースピードが遅くなりますので
好みの 流れかた 確認して とってください
ピント欲しいときは 11から16です
当然シャッタースピードが遅くなりますので
好みの 流れかた 確認して とってください
次回は フィルター編です
簡単だったでしょ あとは これの 応用だけです
川編 終わり

簡単だったでしょ あとは これの 応用だけです
川編 終わり

2009年11月09日
デジタル一眼 コンパプトで ちょっといい写真撮りましょう
こんな 所に 行ったら いい写真とりたーい って おもうのは
おいらだけじゃ ありませんよねー
と 言うわけで デジタル一眼 コンパクトカメラで ちょっといい写真撮りましょう
おいらだけじゃ ありませんよねー

と 言うわけで デジタル一眼 コンパクトカメラで ちょっといい写真撮りましょう
