ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2010年05月05日

☆GW 毘沙門天 3

☆GW 毘沙門天 3



GW  お花畑 ソロキャン 

昨日に引き続き  



☆GW 毘沙門天 3



ここを 奥まで 歩いていきます 
引き潮ですので 歩いていけます

夕方 朝方は 右の小石の部分まで  潮が上がってきます




☆GW 毘沙門天 3




バッグパックと クーラーBOX コットは 一回目に
 
手前のランタンと 水それに 一番でかくて思い調味料BOXは二回目に  







☆GW 毘沙門天 3




設営完了 ペンタもありますが とんがりだけにしました



☆GW 毘沙門天 3




バーナーとか 小物セット完了  荷物もとても 少なくなりましたので 簡単です




☆GW 毘沙門天 3



この BOXは 調味料のセットで 一番重く・・・  

ほとんど出番の無い調味料なのですが なぜか 持って行かないと心配で・・・・ 

塩 コショウ オイル ケチャップ ソースくらいしか 使わないのですがねえ ガーン  




☆GW 毘沙門天 3




Ken-G ピザの 養生用にかった 炒めものの プレート  中に納まり 
 乗っけると ミニテーブルに変身しますこれ 便利だし ごちゃごちゃしません  

サイト離れるときも しっかり 蓋しまります 

万が一 ありとか フナ虫(爆)とか 野良猫なんかの
悪さも 防ぐことができます

でかいのですが 離せません 



☆GW 毘沙門天 3




枝豆など つまみに 酒も のみ まったり中  夕方の 釣りの時間待ちます 
☆GW 毘沙門天 3  なにか とんびが いつもより多く 低空飛行 ☆GW 毘沙門天 3 BBQ狙っているのでしょうか 


☆GW 毘沙門天 3

前を釣り人が とおりすぎていきます この場所は 釣り場のすぐ脇です  準備して いってみます





☆GW 毘沙門天 3



☆GW 毘沙門天 3



向かいはつるぎ崎です 前も 脇も 寄せまいております  タナゴがつれておりますが イマイチ 


☆GW 毘沙門天 3



そらも 赤く焼けてきたので 納竿  サイトに戻り 焚き火


☆GW 毘沙門天 3



小さな ろうそくの灯りと 焚き火の灯り

ランタン 見ると なにやら 動いています  一直線に フナ虫登場  

ランタンを離して 置きます  足元には いませんが とんがりの灯りも消しました  

寝るのが ちょっと 怖い  コット寝ですから  

これからは イーズとかインナー 必要だななどど 思いながら 

イーズはとんがりに入れて使えるのだろうか? とんがりには デカイとは 思うけど 
三角だから ポールに引っ掛けておけば いいのでは ないかなあ??


潮騒の 心地よい音で 沈んでいきました  



☆GW 毘沙門天 3


かじられることも無く 無事朝をむかえました  まだ5時ですが 釣り場に・・・


☆GW 毘沙門天 3


ゆうべから いたのか 一人おりました
イソメかってきましたので 昨日の 場所に・・・  

☆GW 毘沙門天 3 ☆GW 毘沙門天 3 春のさかな  塩焼きもいいかもとおもいましたが おなかパンパンです

これから いっぱい 生まれてくるように リリース  しばらく こんな感じで 遊び 納竿  

やっぱ ルアーでつりたいものですねえ  全く坊主だと これまた つまらないし・・・ 微妙であります

☆GW 毘沙門天 3



サイトに戻り  コーヒーカップ 
この 花の 時期も GWのみ限定ですので 
ちょっと経ったら また違った趣になるのでしょうね



☆GW 毘沙門天 3



昨日かってきた 豚のフィレかたまり 切って 塩 コショウ 焼けたら しょうゆ 
こおばしい香りで ワイン振り掛けると 完成


☆GW 毘沙門天 3



とんかつようの ロースだったりもしますが、
 これ BBQの 焼肉 牛肉などよりも おいしい感じがして キャンプの時は これ多いです


☆GW 毘沙門天 3



盛り付けて  フライパンに残った 肉汁とワイン煮詰めて ソースにして うえからかけます

おいらは 食器に関しては やっぱ ガラスが いいのです

おいしさが ちょっとアップするような・・・

ぺろりと 平らげて 


☆GW 毘沙門天 3



撤収です  荷物もすくないので 時間かかりません

このセットで不自由なく野営できました

夜のフナ虫対策さえ十分であれば 完璧です  

コールマンSTのインナーもあったなあ  使えるだろうか?!

次回の楽しみに・・・


☆GW 毘沙門天 3



以前から比べると 半分の積載量になってきています


☆GW 毘沙門天 3

GW Aerial これから 三浦半島 葉山回りで 帰りです

距離は 倍 混んでるだろうなあ   




同じカテゴリー(毘沙門天)の記事画像
ホームから 帰ってきました 朝
ホームから 帰ってきました 夜Ⅱ
ホームから 帰ってきました Ⅱ
ホームから 帰ってきました 
朝寝坊でしたが  朝日に間に合いました
三浦半島より 帰還
同じカテゴリー(毘沙門天)の記事
 ホームから 帰ってきました 朝 (2011-03-03 22:31)
 ホームから 帰ってきました 夜Ⅱ (2011-03-02 23:12)
 ホームから 帰ってきました Ⅱ (2011-02-28 05:07)
 ホームから 帰ってきました  (2011-02-27 17:24)
 朝寝坊でしたが  朝日に間に合いました (2011-02-08 06:06)
 三浦半島より 帰還 (2011-02-06 15:30)

この記事へのコメント
追記が おかしく表示されています

どうした のか さっぱり わかりません  ここ 3日のうちに
へんなふうに なってしまいました
Posted by aerialaerial at 2010年05月05日 09:46
はじめまして

いい場所ですね
私は行きたくて何回かチャレンジしましたが
道がわからず
たどり着けなかったです。
強風は平気でしたか?
また遊びにきます。
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by mikittymikitty at 2010年05月05日 18:02
>mikitty さん こんちは  お初です

おいら 読み逃げで・・・すみません 

ここの 入り口狭い道なので おいらも 初め 解らず
ブロガーの方に 丁寧に教えていただきました  

静かな入り江になっており ボート持ってくる人も最近ちらほら
みえますので

デカイ車でも 入ってきております

三崎より 海沿い来て 毘沙門天どこってきいたら わかりますよ

岩礁の道の 立看板ありますから  ・・・
Posted by aerialaerial at 2010年05月05日 18:20
おっは~であります

良いですね~ここ!
毘沙門天って地名でありますか?

こんなプライベート感たっぷりのホームがあって
ウラヤマシス…いつか突撃したいな~^^
Posted by MARMAR at 2010年05月06日 06:56
>MAR さん おはよー  

毘沙門天って 地名でありますよ

三浦半島の うみっぺりです

とても いいところです ぜひ 突撃してみてください

磯遊びもできますので ・・・
Posted by aerialaerial at 2010年05月08日 06:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
☆GW 毘沙門天 3
    コメント(5)