ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2010年05月03日

☆GW 毘沙門天2

真正面の海眺めたいのですが 夕方からは強い風が吹いてきます

陸のほうが 夕方からは 海より 温まっているので 当然風が出てきます

前は開けておきたいわ、 風は避けたいわで こうなりました

☆GW 毘沙門天2



 STを 抱え込むように ペンタ張りました これで 前からの強風は OKでした 

右側ポールで ちょっと上げて


 


風景も 中から座って眺められます 

☆GW 毘沙門天2


ペンタの流線型が 正面の強風うまく逃がしてくれそうです 
 
こうして設営してみると 土間STとペンタの相性は ぴったり 

焚き火や 松明やら 準備して あとは 夜を待つのみで あります  焚き火 

日差しも強く 暑いですが うまい具合に が 回っていっても ペンタが 効いておりました



☆GW 毘沙門天2



岩礁の海など 歩いたり 写真撮ったり 


☆GW 毘沙門天2
STも かなり 使い込んでいましたから メンテしたり 



☆GW 毘沙門天2



朝 仕込んできた サラダに にんたまドレッシング  ビール?  いや 6本 ¥589の 麦とホップ 
やっぱ おいらは ビールのほうが いいなあ ガーン 


☆GW 毘沙門天2



海を 眺めて まったり中  


☆GW 毘沙門天2



出てくるときに ダイソーにより このランタンと ろうそくを買ってきました  
UCO 雪岡が 買えない   でも これでも 十分です  前回ガラス割れてしまい 2個Get 


☆GW 毘沙門天2



子供たちも おおはしゃぎ


☆GW 毘沙門天2



MINI 松明も・・・



 



☆GW 毘沙門天2



結構な 車の数ですが  釣りの人と 何やら 岩にしゃがんで 何かほじっている人がほとんど 

夜には いつも いなくなります  それにしても 何をとっているんだろう  


☆GW 毘沙門天2



夕方 風が強くなってきました  お隣の フライシートが飛ばされております 
ラジオでは 三浦半島 暴風警報が・・・・

ペンタ STのロープ 緩み確認 いつかの暴風経験したので ちょっと 余裕であります


☆GW 毘沙門天2



夜のとばりも降りてきて 焚き火の時間  ランタン  

ペンタの形が なかなか いいです 風もうまく逃がしてくれています


☆GW 毘沙門天2



ちいさな サイトですが 広く使えております  

考えると この 冬から 全くキャンプスタイルが変わったなあと・・・  

すまいるさんや BM TAKAさん の ブログのおかげで 

とんがりや Ken-Gやら 買ってからですね  

未知の極寒キャンプも 12月から 3月まで かなりの頻度で 出ていたし

この 毘沙門天は 冬キャンプ教えてもらった場所ですから・・・・ 

焚き火ながめながら こんなこと 思ったり・・・

焚き火は いいですねえ 


☆GW 毘沙門天2



外に出て 背中伸ばすと  満天の星 Wideレンズですが ちゃんと写っております 

奥のサイトは プードル3匹つれてきている ファミリーキャンプです  

GWのファミキャン 朝の野島公園キャンプ場の様子 思い出すと おいらには

とても 考えられないのであります 


☆GW 毘沙門天2



今夜は 日本酒を 冷で ・・・ それから 酒ライムにして  楽しみました

風がかなり強くなってきましたので 松明も消しました 


☆GW 毘沙門天2



シーサイドタウンの 薪は 落ちた枝を 切って持ってきているので  焚き火は においつきです
 
よく燃えて 真っ白な灰になります  キャンプの薪は やはり 丸い枝が いいです 

大食らいのKen-Gは もう出していませんので 薪とりも 楽になりました  

冬は 袋2つ分とってきていましたからねえ  




☆GW 毘沙門天2


あれだけいた車も 朝には この2組  手前は プードル3匹のファミキャン
 
奥は 薪満載の ファミキャン 車の荷台満載  道志の野人よろしく すごい量にびっくり

☆GW 毘沙門天2  ☆GW 毘沙門天2 ☆GW 毘沙門天2 ☆GW 毘沙門天2 ☆GW 毘沙門天2



☆GW 毘沙門天2



奥まで 歩いていくと いました ソロキャンパー 
ここの砂浜は 貝が細かくくだけた 砂浜で 淡いピンク色の砂浜 


☆GW 毘沙門天2



ここにねころんで 本をよんでいました  寝転んでも 汚くなりません

ここは 車から かなり 歩かなくてはなりませんので ちょっと いかがかなあ  

向こうにも この 砂浜が あります ・・(ニヤリ)




☆GW 毘沙門天2


そうこうしてると また くるまが どんどんやってきております 


☆GW 毘沙門天2
 

今回は 風も強かったので 小さい焚き火にしたいましたので  余りました  炭も残っています 

テントも片付けて 撤収完了
☆GW 毘沙門天2 この バッグには 最低限の 道具が入っております 

とんがり3号
ペンタ
CP Stug :バーナー、 GASin クッカー、 焼き網(ちびテーブル) 風よけ、まな板、他 フォークなど
グランドシート (おいら オリジナル 完全防水の(生地)
小さいポール 2本 (ペンタ、とんがりに使えます)

100金ランタン、 電池 、予備ロープ2本、水いれ、 酒、インスタントコーヒー

コールマンノベルティーの ランタン型 塩 コショウ入れ2つ

ジッポーライター、オイル 

外側の 小物入れは インスタント食品入れるのに 余裕もたせてそのつど入れていきます

外付けで 椅子と 手斧  

これのセットで ソロは 十二分分 たのしめますが 結構な重さになります

じつは ここで 使うために この セットを・・・・・






☆GW 毘沙門天2



目指すは  ここから 300m先 のサイトであります  

今朝も 相変わらず釣れず ガーン 

一度帰ってから また 再出撃です




同じカテゴリー(毘沙門天)の記事画像
ホームから 帰ってきました 朝
ホームから 帰ってきました 夜Ⅱ
ホームから 帰ってきました Ⅱ
ホームから 帰ってきました 
朝寝坊でしたが  朝日に間に合いました
三浦半島より 帰還
同じカテゴリー(毘沙門天)の記事
 ホームから 帰ってきました 朝 (2011-03-03 22:31)
 ホームから 帰ってきました 夜Ⅱ (2011-03-02 23:12)
 ホームから 帰ってきました Ⅱ (2011-02-28 05:07)
 ホームから 帰ってきました  (2011-02-27 17:24)
 朝寝坊でしたが  朝日に間に合いました (2011-02-08 06:06)
 三浦半島より 帰還 (2011-02-06 15:30)

この記事へのコメント
コットと クーラーBOXは これと一緒に担げば OK

他に足りないものは

焚き火台 薪、炭

食器類と 調味料BOX (これは 一番重くて かさばります)

調味料BOXは 何とかもっと コンパクトに

そのつど食材によって 入れ替えた 携帯セット考え中

焚き火台は Ken-Gでも つれていけば いいかなあ・・・
Posted by aerialaerial at 2010年05月05日 05:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
☆GW 毘沙門天2
    コメント(1)