ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年10月07日

いってきました その7


こんな 朝です  気持ちいいです。 今回は、全く 貸切だと 思いましたので、木の下に 張りましたが、 これって
雨でも 降られたら 雨音が 朝までうるさくて やめた ほうがいいです  



毎日 ほとんど 朝食は たっぷりの コーヒー のみです

でも、もう 3ヶ月にもなるだろうか?! バナナ   
これ 一本  
TV で ダイエット番組で みたので 始めてみました。
 ダイエット 目的では なかったのだけど、 4キロは 落ちましたよ・・・・

どこの 部分が 落ちたのかは わかりません
おやじの 腹の部分は、 変わっておりませんガーン

それより 毎朝の 鏡餅 (鏡もち ごめんウワーン) お通じが
良いいのです  残らず すっきりして きたのです ニコニコ

だから 毎日 食べています  

お隣 の スノーピーク は 撤収早くて 来るのも 遅かったけど

朝 火まで おこして 飯くって あっと いうまに 帰っていきました

これは もっと 遅く到着した ソロのキャンパー
起きる気配 無しです

バイクって いいです  もともと 私も バイク乗りでしたから・・

これなら 気がむいたら どこでも ぷいって 出かけられるし

キャンプって いうと なんか 家の リビング再現してる人多い
けど 野営って いうと こんな 感じだし・・
今でも 歴史のあるところは、何々 野営場って 名前の キャンプ場 いっぱいあるよね
野営場って  三角のキャンバス地の ベージュ色の テントと
それと 同じ生地の リュック  横長で 脇に ポケット ついてる
それ ばっかりでした。  このセット見ると ほんと 時代って
かなり 変わりました。 いいほうに    軽くて 小さく 機能的です





こちらも フライ 乾かして 撤収準備です
ブログ 開設の 朝 遅く出発の 近場 キャンプでした
あー  先週末の キャンプ 終了  ニコッ
  


Posted by aerial at 22:34Comments(0)新戸

2009年10月07日

いってきました その5



こんなテーブルです。





焚き火も よく 燃えました。 薪も いっぱい 拾って きましたので、 ちょっと 大きな 火に しましたこの為に 皆 来てるんだー 
一週間かけて 週末キャンプ 更新です
今夜も おねむです
Zzzzzz・・・Zzzzzzzzz
   
   


Posted by aerial at 00:23Comments(0)新戸

2009年10月06日

いってきました その4


道志川にかかる橋  昼間はなんでもないけど 夜に見上げると いいですねえ



ストロバヤが進みます      グツグツ    グツグツ・・・・・・

もう こんな時間だー    時間切れ  更新は また 今夜です 
さて 出来上がりは???  
  


Posted by aerial at 06:40Comments(0)新戸

2009年10月06日

いってきました その3



そろそろ  鍋でも  ・・・・・ チビカーバイト かあいいねえ・・・・・・





100金 すきやき鍋に 100スキ乗せて・・・・はくさい、にんじん、とうふ   それに  OKストアで仕入れた たらですだしは 日高こんぶです  グツグツ  グツグツ・・・・・
  


Posted by aerial at 06:32Comments(2)新戸

2009年10月05日

いってきました その2

びっくり 流れる川の音と NHKラジオ番組
ゆらゆら 揺れる カーバイトランプの灯り

ストロバヤが 効いてきます・・・・・・

ゆったりした NHKの番組は 淡々とすすみますので
このような 野外できくのは とてもいいです。
なにしていても じゃまになりません

道志方面は、 なぜか 関西弁のアナウンサーの声が・・・・
これって 全国放送なのかなあと・・・・・・

以前精進湖の時は 仙台のからのNHKだったし・・・・




 

コールマン NorthStar も積んでいますが、このカーバイトランプには、妖艶な魅力があります。

とても 明るくてびっくりしますビックリ

ちょっと絞ると 妖しい炎にもなり、 心の中に沁み込んできます

マントルの明るさとは 全く違い やわらかいというか 何と
いえばいいのだろう・・・・・

古ーい Leicaのsummar 5cmのレンズで 撮った写真のような・・・

これ LeicaⅢaとsummar で撮ったら ハイライトが シャドーに 滲んでいって いい感じに 写る はずです。  もってくれば よかったなあガーン  
まだ まだLeicaウイルスは 完治してないみたいだ。  ヤバびっくり
この道志方面では、道具ウイルスが まんえんしてるようで、これに感染したら これまた大変重症になりそうなので 気をつけないと・・
 人ごみは 避けましょう   道志キャンプ場銀座は もうすぐ 人も少なくなる 季節です


ふと 空見上げたら まん丸 お月さん かなり 真上です  オートでも よく写るもんですねえ
  


Posted by aerial at 06:10Comments(0)新戸

2009年10月04日

行ってきました その1



磯子より 環状2号線上がり 16号線  相模原の OKストアで 食材調達 いつもこのコース。ここは 安くて もももも 何でも揃います  バーべキュー用に 若い連中が よく選んでいます途中が降ったりやんだりで・・・・今日は タラの ぶつ切りが200円で売ってたので 鍋に決まり  それとかつおも 油のってたので さく買いました。さて どこにしようか 考えながら 出発です朝一での ブログ開設で 遅くなったしなあ  近場で いいかな というで・・・・  ここにしました。






今日は、ソロテントセットです。 前回 このテントの骨が 折れて 発注したのが 手元に届いたので、これ立てました




ちょっと 曇りです。 貸切状態
いつもは、なんと ヘキサーDXと でかラウンドタープのセット えっちらおっちら 一人でたてています
ラウンドタープの足立ててると ほんとにでかいなあって 自分でも 思うのです
他の回りの目は気にしません と いいつつ 奇異の目でみてるんだろうなあ って・・・・
後からきっと何人か来るのよ きっと   とか 聞えてきそうです

夜になっても 誰もこない・・・・・
このデカセットは、 わいわいキャンプ ファミキャンの残骸 であります 







この辺は もう下流ですので 河原も広く ゆったり流れています
スローで ちょっと流してみましたカメラ
デジカメに もの申したい なんで 低感度側が100なのだ 50とか 25とか 入れてくれムカッ
あー コダクローム  こってりと色の乗ったの 撮りたいなあ


 今回のキャンプの目的のひとつは この バーナー
ずっと永い事 2バーナー積んでいましたが、わいわいキャンプでもないし
卓上コンロで 十分  しばらくこれ使ってました  イマイチ風が吹くと 消えそうになるし 特に道志の森なんかで 川沿いに テント張ってると 下から 風があがってきてね
・・・・・
それで 100金の あのアルミの囲いです 昨日はいいのだけど かっこ悪りーのです
家のレンジ台想像してしまうし・・・

ダイクマ行ったら このキャプテンスタッグのこのバーナー安くなってて なんたって心強いのは、ポイントが・・・えーい 買っちまえと 購入した次第ですガーン
ベランダで 試したら なんと 風防がないよー これって 卓と 同じジャン!!
コールマンなんかで見ると 純正があるけど これって あるのかなあ?
ダイクマで 置いてない・・・・・うーうー  どないしたら ええねん・・・
こんなときは 100金だ怒  てな訳で 即直行   
キャンプの道具は 100金で 揃うってかあ???
プアマンズキャンパーの Best サポートショップ    さすが ありました
風防は クッキング用品の 粉ふるい?だよね 
15cmのやつです  それと 小さいごとくの不安解消グッズ これは 園芸用品コーナー  コーナー回ると どんどん出てくるのだ。100金は プアマンズキャンパーの
ワンダー? ワンダーランドであります。
誂えたような ぴったりサイズを 用意していて くれました。
ルックスも ナカナカのもんです ドキッ



粉ふるいは まずごとくを まっすぐ立てて それに 被せるだけです
15cmが ぴったりはまります  これ 感動ものです
家のべランダで 試したところ So Goodびっくり

ただ ただ 不便なところもあります  これ 装着? 乗っけると 風平気ですが
高さが でて 上の 園芸君の出番が なくなりますウワーン
それでも 見ると 粉ふるい君も はだかの ごとくより かなり 安定感かもしだしてますから 差し引きゼロです

なんだかんだ いっても 200円で この装備が そろいましたので 大満足ー
上出来です

ちなみに この 園芸君も 逆さに置いています  これって 鉢置くやつだよねえ

なんとも ぴったりすぎて 笑いが止まらない 

下に引いてるホーローの皿は 古いずっと使ってる 皿 これにも 園芸君の
足にぴったり    これは 後から 活躍するのです
ピンクでも いい色でしょ?
ちょこっと おしゃれな プアマンズ バーナーセットです






ビールやら 酎ハイやら 飲んでいるうちに 陽も暮れ 夜になりましたなかなか いい感じで 露天商用 カーバイトランプの灯りが 撮れました。 これは 結構というか えらい明るいのですーこうして 見ると ソロのテントセットも なかなか いいのかなと 思います    Aerialも おすまししてよく 映っております。 昼見ると 汚れっぱなしなのですが・・・・これも 最小の絞りで 露光してますので 灯りが 星の形に・・・・・クロスフィルターなんて使ってませんから  あしからず・・・・・・・・・







タラ鍋  これも 100金 鉄シリーズの すき焼き鍋です  大きさもこれまた ぴったりでしょう?風がないので、園芸君の上に 網を敷いて 鍋のせました  おー この絵です。  コトコトコットン コトコトコットン ダシは、近所の南部市場で 買った 日高高級?昆布  カットして 調味料ケースに入れておいたものです調味料ケースは常に 切れたものないように 心がけていますので、 食材選ぶときでも 結構どんなものでも対応できます 先ほどの ホーローの皿です  これは、全く想定外でしたが、このように テーブルに置いて使っていたら なんと 当たり前なんだけど煮こぼれるのです ウワーって 思った矢先に・・・なんと ちゃんと 受け止めてくれました  あんたは エライびっくり
おいしく いただきました。これから 鍋は、 いい季節になります。こうして 夜が 更けていくのでした  ん? 車が・・・ お隣さんと おぼしき車が・・・やってきました  でも こんな時間だ・・・・・・

  


Posted by aerial at 20:36Comments(6)新戸