2010年06月29日
パーコレーター
おいらのパーコレーター
もう かれこれ30年以上使っております
もうあちこち へこんだり そそぎ口の蓋も どっかにいってしまいました
色々検索してみましたが この形のものは ないですねえ
一度Topのガラスが 割れた事がありましたが
学生のアパート暮らしの頃から ずっと 現役です
今のは こんな形のものがおおいですね
もうあちこち へこんだり そそぎ口の蓋も どっかにいってしまいました
色々検索してみましたが この形のものは ないですねえ
一度Topのガラスが 割れた事がありましたが
学生のアパート暮らしの頃から ずっと 現役です
今のは こんな形のものがおおいですね

さっぱり系のデザインです
いろんな種類があるんだと思いますが これも 集めてみても 面白いかも・・
いろんな種類があるんだと思いますが これも 集めてみても 面白いかも・・

2010年06月27日
テント張り縄ストレッチコード

ピルツ9には アジャスターが ついていないとの事なので
これ 買ってきました
近所の公園で チョイ張りしようと出かけましたが
雨が降ったり止んだりだりで
下も濡れてましたので
あきらめて帰ってきました
ピルツ用ということもないのだけれど
あったら便利かなと・・・・
ブログ徘徊 開始であります
これ 買ってきました
近所の公園で チョイ張りしようと出かけましたが
雨が降ったり止んだりだりで
下も濡れてましたので
あきらめて帰ってきました
ピルツ用ということもないのだけれど
あったら便利かなと・・・・
ブログ徘徊 開始であります
2010年06月27日
ほったらかしのピルツ9
2週間もほったらかしの ピルツ9
ずっと 忙しくて キャンプ行くところの騒ぎでは ない状態であります
さすがに今日はお休みですが 疲れ溜まっております
ずっと 忙しくて キャンプ行くところの騒ぎでは ない状態であります
さすがに今日はお休みですが 疲れ溜まっております

まだ 箱も開けていない状態であります
箱の外に プリントされてる 写真眺めているだけでも 楽しいのですが
箱開けて 説明書くらいは 読んでみますかね
続きを読む
箱の外に プリントされてる 写真眺めているだけでも 楽しいのですが
箱開けて 説明書くらいは 読んでみますかね
2010年06月26日
そろそろこんな季節
去年の今頃は こんなキャンプでした
ソロなのに 大所帯の道具
ソロなのに 大所帯の道具
道志の森 おいらは プール回りより 下の この場所が好きです
今日も みんな いってるんだろうなあって思うと いてもたってもいられませんねえ
続きを読む
2010年06月26日
富士屋本店
昨夜も暑かったけど もっと熱いのが ここ
富士屋本店であります
いつもは 部分だけご紹介しておりましたが
まずカメラは 携帯
レンズには ワイコン装着
これで画角、35m/m換算で 約20m/m 全景が収まるはず
富士屋本店であります
いつもは 部分だけご紹介しておりましたが

まずカメラは 携帯
レンズには ワイコン装着
これで画角、35m/m換算で 約20m/m 全景が収まるはず

ワイコンはしっかりした造りで 見た感じもGood!!であります
続きを読む
2010年06月24日
ピルツ9

ぽちって 先週 届いておりますが いまだ 放置プレーであります
あちこちの ブログ 巡回しては
設営方法みて おべんきょ中であります
今週は 出れるのだろうか・・・
丸一月 休日はつぶれ 街で 飲みの毎日
これもまた いいのだけれど
3点セット 早く 使いたいものです
あちこちの ブログ 巡回しては
設営方法みて おべんきょ中であります
今週は 出れるのだろうか・・・
丸一月 休日はつぶれ 街で 飲みの毎日

これもまた いいのだけれど
3点セット 早く 使いたいものです
2010年06月23日
今夜のチョブログ

地獄の階段を・・
地獄にはまった天使もいて
おいらの ホッピー 作ってくれます
下町の美人であります
チョッと 癒されますねぇ
早じまいの この店はもう 閉店です
一服して 帰ります
2010年06月23日
2010年06月22日
2010年06月22日
2010年06月20日
おまけのランタン つけてみた
Pilz9 3点セットのランタン
電池が単1です
単3では ありませんので ちょっと まずいかなと おもいましたが
100金で 変換ケース買っておりましたので 単3電池あれば OK
電池が単1です
単3では ありませんので ちょっと まずいかなと おもいましたが
100金で 変換ケース買っておりましたので 単3電池あれば OK
かなり明るいです
明るさも2段階 色温度も低いですね
逆さにも つるせる構造で 底蓋に引っ掛けられるようになっています
続きを読む
明るさも2段階 色温度も低いですね
逆さにも つるせる構造で 底蓋に引っ掛けられるようになっています
2010年06月20日
御茶ノ水
キャンプ関係なし 個人的な 記事です
スルーしてください
スルーしてください

聖口
ここの 脇に よく通った
トリスバー まいまい つぶろってのが ありました
角ばった顔の おっさんが トリスを飲むと トントントンと 顔が赤くなるCMがありましたねえ
オヤジが一人で かちわり氷 トリス80円 白は100円 角は 120円だったかなあ
言葉を発しない マスター オーダーしても 目でわかったよってな具合でね
学生時代 金もなく 今もそうですが・・
コーヒーが 250円でしたから こっちに 頻繁に通いました
どうなってるかと?
続きを読む
ここの 脇に よく通った
トリスバー まいまい つぶろってのが ありました
角ばった顔の おっさんが トリスを飲むと トントントンと 顔が赤くなるCMがありましたねえ

オヤジが一人で かちわり氷 トリス80円 白は100円 角は 120円だったかなあ
言葉を発しない マスター オーダーしても 目でわかったよってな具合でね
学生時代 金もなく 今もそうですが・・

コーヒーが 250円でしたから こっちに 頻繁に通いました
どうなってるかと?
2010年06月20日
2010年06月20日
2010年06月19日
梅雨 大好き 渋谷
梅雨の季節 結構嫌いな人多いとおもいますが
おいらは 雨が大好き 秋雨のころも 大好きであります
雨のキャンプも しとしと降る雨の 焚き火は 回りから 乾燥してきますので
快適に過ごせます
街なかで 想像しながら 歩いております
街の雨も大好き
ここで キャンプとは関係ない 渋谷雨の写真を

おいらは 雨が大好き 秋雨のころも 大好きであります
雨のキャンプも しとしと降る雨の 焚き火は 回りから 乾燥してきますので
快適に過ごせます
街なかで 想像しながら 歩いております
街の雨も大好き
ここで キャンプとは関係ない 渋谷雨の写真を

昨夜も こんな光景が繰り広げられていたのかなあ
どうってことないスナップショットですが
雨にぬれたカップルいいです
Rolleifrex 二眼の お古です 6×6 フォーマットが ぴったりであります
プラナーの描写も柔らかく 光の回り具合も ベスト サイドからの明かりは
センター街の街灯利用しております
これからまた この街に 出かけます
ああ もう 疲れが溜まって Max

どうってことないスナップショットですが
雨にぬれたカップルいいです
Rolleifrex 二眼の お古です 6×6 フォーマットが ぴったりであります
プラナーの描写も柔らかく 光の回り具合も ベスト サイドからの明かりは
センター街の街灯利用しております
これからまた この街に 出かけます
ああ もう 疲れが溜まって Max

2010年06月18日
2010年06月16日
2010年06月15日
2010年06月14日
2010年06月13日
今頃の美瑛は こんなふうですねえ おそらく・・・
キャンプから遠ざかってしまっております
ので
更新も朝には削除のチョブログばかり
道具ねたも おいらにはないので これでも
ので
更新も朝には削除のチョブログばかり

道具ねたも おいらにはないので これでも
モノクロームの 北の大地
美瑛
今頃の季節は こんな感じだと思います スケールがやはりでっかいです
続きを読む
美瑛
今頃の季節は こんな感じだと思います スケールがやはりでっかいです
2010年06月05日
田貫湖景 2
田貫湖 富士 夕景
夕暮れ 陽が落ちる 瞬間 富士頂上が 一瞬 焼けて輝きます
湖面に 富士が映りこみ それはもう 美しいのであります
夕暮れ 陽が落ちる 瞬間 富士頂上が 一瞬 焼けて輝きます
湖面に 富士が映りこみ それはもう 美しいのであります
TOPCONHORSEMAN VHR 105m/m F22 2sec RVP
TOPCONHORSEMAN VHR 150m/m F32 1/15 RVP
おまけに こいつも いっときましょう
時期は違いますが ダイアモンド富士
田貫湖は 静かで まったりできます 夕方
キャンプ場より ちょこっと奥に 椅子もっていって 眺めてみてはいかがでしょうか
今日 行くキャンパー なんかは こんな富士が 見られるかも・・・
時期は違いますが ダイアモンド富士
田貫湖は 静かで まったりできます 夕方
キャンプ場より ちょこっと奥に 椅子もっていって 眺めてみてはいかがでしょうか

今日 行くキャンパー なんかは こんな富士が 見られるかも・・・
2010年06月04日
富士五湖 田貫湖景
だ~れも いない 田貫湖
ジッツオ 立てて待っている時ちょっと 怖いです
カメラマンってのは 怖さとの戦いであります
見えませんが、フジヤマは この 前に デンと おわしております
ジッツオ 立てて待っている時ちょっと 怖いです
カメラマンってのは 怖さとの戦いであります
見えませんが、フジヤマは この 前に デンと おわしております
TOPCON HORSEMAN VHR 65m/m F16 10sec RVP
2010年06月01日
おいらの Filmケース
キャンプネタから 遠ざかってしまっています
モノクロの長巻Film
もうデジタルの時代ですので 種類もなくなり 販売も中止になってしまいましたが
まだ 2ケースほど あります
時々 ヨドバシに行って バライタの印画紙も チェックしています
かなり値上げにになっておりますが
こいつや
もうデジタルの時代ですので 種類もなくなり 販売も中止になってしまいましたが
まだ 2ケースほど あります
時々 ヨドバシに行って バライタの印画紙も チェックしています
かなり値上げにになっておりますが

こいつや
こいつに
入れて使います
懐かしい渋谷のスナップショットを 一枚

懐かしい渋谷のスナップショットを 一枚
今の Q Frontの前には こんな光景が ありました
Leica M3 Film は この右側の 黒い缶のスーパープレスト
闇にまぎれてのスナップショット 雑踏の中では シャッター音が消えてしまいます
Leica M3 Film は この右側の 黒い缶のスーパープレスト
闇にまぎれてのスナップショット 雑踏の中では シャッター音が消えてしまいます