ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年10月16日

シーサイドタウンにも 秋の気配



今朝の 定点 
  


Posted by aerial at 06:17Comments(1)シーサイドタウン

2009年10月15日

崖の上のキャンプ3 神割崎キャンプ場2009 8月



強い 雨と 風

火を 焚くと 回りは 乾いてきて
タープの 下は 快適です

雨の ジトっとした 感じは 無いのです









上のサイトは、 5人の パーティー

こんな 嵐でも 盛り上がっています






 


ラウンドタープは こういう シチュエーションでは、 
威力発揮  
雨は 吹き込んで来ません

ろうそくのあかりが 柔らかい・・・












いきなりウワーって 声!!

突風で タープ飛ばされたみたいで
この 大雨、横殴りの 風のの中 バタバタ・・・・

ハプニングです   







こちらは ラジオ聞きながら 台風情報 聞いています


焚き火も 終盤 
眠るのは ちょっと 不安  朝ちゃんと このままだろうかと・・・・・・



無事 朝を むかえました  

この 神割崎キャンプ場は 私の お勧めです
トイレも シャワーも とても綺麗です
やはり 公営の キャンプ場は 施設も 整ってるし 、安いしね

明日 国道4号線 登って 裏磐梯泊予定
予約なしで 現地で 探しました
・・

つづく
・・
  


Posted by aerial at 22:46Comments(0)メモリー キャンプ

2009年10月15日

崖の上


 
















鳥 胸肉 トマトソースで 煮込みました 余った 鶏肉は、ねぎま


一生懸命 はんでいます  結構 かわいい
 

  


Posted by aerial at 06:34Comments(1)メモリー キャンプ

2009年10月14日

崖の上のキャンプ1 神割崎キャンプ場2009 8月




メモリー キャンプ
今年の 夏 南三陸海岸の 神割崎キャンプ場へ
崖が切り立った 広ーいキャンプ場です。 私の キャンプは ここから 始まりましたニコニコ








目の前は、 こんな です










ここは、とても 広く いろいろな サイトが 楽しめ 釣りも、海水浴も できて 子供連れには 天国みたいな キャンプ場
風光明媚な 景観も すばらしいですよ  大人も 海を 見下ろしての ビールは、格別 まったりです。




丁度 台風が上陸しそうで 雨が降って 風も 崖下から 吹いていますので タープ の 準備は 万全に心がけました
台風が来てるというのに 変わり者のキャンパーが テント張っています
着いたときは 晴れていましたが、 設営してから、 一転
崖の 下からの突風と タープに 雨が溜らないよう ウイングのロープはしっかり 固定 
雨が 勢い良く 落ちていきます 雷







細いロープですが、かなり 効きます 
タープでも テントでも、 止める穴がある所には 必ず ロープで 固定しましょう
大洗キャンプ場の 教訓です
・・
・・
  


Posted by aerial at 06:21Comments(0)メモリー キャンプ

2009年10月13日

大洗キャンプ場

物欲王子の ブログ 訪問  大洗キャンプ場  とても 懐かしくて・・・・・
3年前の秋に いきました


松原の サイトで まったり すごしました。 バイクの ソロキャンパーが 多かったです。


朝 散歩してたら かっこよすぎの ソロキャンパー  ハーレーの 後姿も なかなかの もんです
今度、 前に行った キャンプの様子も アップしようかな ニコニコ

CONTAX TVS   Tri-X
  


Posted by aerial at 06:32Comments(1)メモリー キャンプ

2009年10月12日

ごつごつ キャンプ2 お客さんが きました



ヒラヒラ やってきました


子供が入ってきて 捕まえて いきました  









今回は、 Eos に ツアイス の 25mm を 付けて 撮ってきました。 これも 変態的 な 使い方ですが・・・・
短焦点 レンズって やっぱ いいです。 もう一発 




携帯用に ワイド コンバーション レンズ  ちょっと マニアックです  
これで撮ったのは 



四隅が 流れて ピンホール までは いきませんが、 中央のみ シャープです  画像小さいから わかりにくいかな






そろそろ 夜の準備   カーバイトランプの準備    河原の石を ・・・ この中に入れて  みたいな 感じです
河原の石では 駄目です  カーバイトってやつ 入れないと・・・


ふたして 道志川の 水 すくって 上から 入れて つまみ ちょっと緩めると ポタポタ 水がおちます
1分もすると 臭いがしてきますので そこで ライターで 火を つけるだけです
ポンピングも なにも いりません




すると こんな 明かりになります
プアマンズ バーナーも 今回で 2回目 受け皿のピンクパンサーに ふきこぼれの汁が 落ちるので
鍋のあくとり紙 敷きました びしょびしょにも ならず 前回より 進歩しました
前なら 卓上コンロでしたが これって キャンプーって 雰囲気ですねえー
サケ&タラ&ハマグリの 鍋
味噌味にして いただきました。


 



お隣の サイトは 2家族 ちびっこと あかちゃんの パーティー   ランタンも バッチリ 昼間のようです  
このパーティーは、 このキャンプ場に、居ついたみたいです 
私が来るときは 最近 いつも います
もしかして 毎週きてる????びっくり な きっと
 



今回選定 バカルディー 味噌味の 鍋にも あいます


シーサイドタウンの 薪 バンバン 燃えて 夜も更けていきました
・・・・
  


Posted by aerial at 22:17Comments(0)ツール

2009年10月12日

ごつごつキャンプ1






ゴツゴツ しております








それでも、 目の前に この 道志川の 流れですから ここ やめられません ニコニコ


  まず 100金 土ふるい 置いて 着火材に 火をつけ
 その 上に 小さい 炭を 乗っけて・・・・・


 タープ 設営に かかります


 扇いだり すること無くて 火が勝手に おきるので
 手間 要らずです












今回は、 ラウンドタープのみ 選択しました 
昼は とっても 暑いくらい ですが、 朝 晩 今夜も
寒く なりそうですから・・・・・

ここは、 狭いサイトですが、 今日は、 子供達が いっぱい
なにかの 子供会 みたいなのかも しれません

相模原 ナンバーの車の 団体です。
結構  独り占めがおおいのだけれど 最近 居ついた
家族も  いて なんか みたことあるなあ って ・・・・

テントも タープも 新調したみたいです
ほほえましい ニコッ

始まった ばかりの ファミキャンです  
今の セットは お父さんびっくりこっちの デカ ラウンドタープと
同じ運命、 ソロキャン用に なるのですよー  ガーン



こんな 感じで 設営 完了です
ここは、 道志の森みたいに 車の脇に設営できない 為
荷物は、ゴツゴツの 河原に 運ぶのですが、
ここに 来た頃は、 直ぐ駐車場の 下に 張っていましたが
この 流れの前に 張ってから 気に入りました。

まさに でかい 石はあるわ ゴツゴツです
ペグは 当然ながら 効きませんので、
そこらの 石に ロープ 絡めて おきます











設営 完了して まずは 一杯 汗が出るほど 暑かった
トラッククール で キンキンに冷やした なぎら けんいちの
焼酎ハイボール  
最近これに はまって おります

下手に 甘くなく 炭酸も 良く 効いて 缶コーヒーや
Coke なんかより 酒のくせに 安いって どない なってんねん ビックリ
なぎら けんいち 恐るべし  酒飲みの つぼ 刺激する
久々の 缶 酎で あります


火も いい感じに おきてます・・・










上を 見上げれば これです






100スキで、ハンバーグ   この テーブルで 100金 でないもの は チビカーバイトランプと ラジオ 長尺Filmケースの
灰皿のみです    100スキは、 焼いて そのまま 皿になるし さめないので Good ドキッ です


  


Posted by aerial at 20:56Comments(0)週末キャンプ

2009年10月11日

やはり 道志へ

目が さめて しまいました。

これも 100金 ツール 
商品名 トラックール
 かなり 前に、なりますが、5台 売っていましたが 子供のおもちゃかと 1台だけ 購入  しばらく ほっていました。
取り出して びっくり ビックリ
単3 電池4本で ガラガラ 回ります。
御覧のように、荷台に Beer や ジュース 何でも ござれ 缶の形の ポリのボトルまで 付属してますので
液体なら どんなものでも 急速 1分も 回せば キンキンに 冷えてしまいます。
あのとき パッケージ開けて 確認するべきだった ガーン
ずっと 活躍しておりますが、いつ壊れるか 心配です。
たきぎ 拾ってから、 今日は 竿持って 行こうと 思います。車

  


Posted by aerial at 05:58Comments(2)ツール

2009年10月10日

行ってますねえ 


今週は、 お休みのはずが・・・blog 見て 去年の 10月の 今頃の 道志の写真みてました  ニコニコ




こんな 感じでした 全くの ソロで  ここで 一人 








川幅も 広く無く 狭く無く 丁度 よくて 気にいってる キャンプ場です。 川の流れも きれいで 釣りの人多いです。





一人のくせに こんな場所とってしまうので、キャンパーひしめく キャンプ場には 気が引けて行けませんガーン

頭がつかえるのが 嫌なので・・・・こんな 格好になるのです
やっぱ 明日朝早く 起きて・・・・・・・
今日は結構 涼しかったけど 今頃 道志は冷えてるはずです 
ウワーン
 


  


Posted by aerial at 21:24Comments(0)週末キャンプ

2009年10月09日

ふかひれ スープ

はらじゅく 畑

 店の名前 は 原宿ですが、 場所は 千駄ヶ谷です

 明治通りに 面してますが、 なぜか 目につきません
 実際 2年も前 通っていましたが わかりませんでした ビックリ
 たまたま 商品が、目について ここって もしかしたら
 食い物売ってる 店?  ???

 その商品ってのは 南三陸 気仙沼の ふかひれでした。
 
 夏の 神割崎キャンプ場の 帰りに たまたま 寄った
 追分温泉で 売ってた 気仙沼の レトルト ふかひれスープ
 
 店のウィンドウに あったのです
 
 これは 宮城でないと 買えないもんだと 思っていましたから
 

 それが あったのです。 250円くらいです

 キャンプで ごうせいな ふかひれスープ ドキッ
 

 実際 青野原で 作ってみました

 レトルトですから 簡単で ソロ キャンパーなら
 煮るだけだし これから 寒くなりますので 温まりますよー

それにしても この 天使??!!

やっぱ 変なお店です






  中国のふかひれは 気仙沼で とれた ふかひれが
 多く 使われているそうです
 

 このふかひれスープは 3バージョンあります
 
 実際 追分温泉で 買ってきましたが、 ここ
 はらじゅく畑では、 みな 食べて これが 一番だそうで
 ほかの 四川ふうとかは 置いていません

 たまご 一個で 出来上がり   
なーんて うれしーんでしょう ドキッドキッ

コクと とろみの 広東風 ですよー

2つ 買って 色々話を 聞きました

新潟出身の おねえさんが オーナー  
魚沼産 コシヒカリの おにぎりまで もらって しまい
ました   

ほかにも 新潟の おいしいもの 吟味して 置いています

ちょっと あなどれない おねえさんの 店です

アパレルの 街に これですから 気合はいっております

秋の ソロキャンプには これが 恋しくなりますねえ








 





先ず たまご 一個 割ります。 片手で コンコン  こうやって たまご 落とします  ちょっと 手つきいいでしょう?
学生の頃 原宿 ピアザビル の脇  表参道の 交番の 脇っていったほうが いいのかな?!
クレープやの バイトで、かなりの数の たまご 割ってましたから 年季入っています
これ といて 鍋に あっためていた レトルト ふかひれに 入れるだけ
ときたまご 入れるときは 火は 止めておいてね ニコニコ





出来上がりです

どない?

ちび カーバイトに照らされて 、うまそうでしょう?
うまい酒に ふかひれスープ
キャンプ来て 焼き物より うまい酒に つゆものってのが aerial キャンプなのです
コラーゲン たっぷり おやじの肌も プリンプリンに・・・ってかあ・・・・
でも ほんとに これ 一個 常備 持っていると 夜の つまみの心配はないのです
aerial  お勧めです

今週は いかないって 決めてましたが・・・・・
うーん  うーん  ・・・・・・



  


Posted by aerial at 22:36Comments(0)キャンプ料理

2009年10月09日

ああ 東京タワー 

昨日は 大変でした 
朝 画像 アップしてから いきなり 掻き曇り 横殴りの 雨と 風
JR 駅着いたら 人 人 人
京急のみ 動いてるとの事 歩いて 振り替え乗車
横浜で こ一時間 電車で待たされ・・・品川 到着 山の手線も 全て止まっていましたので、 また 歩いて 泉岳寺へ

駅にも 入れず 歩道まで 人 人 人  ビックリ

もう 一個 駅まで 歩こうと テクテク あるいている 途中 また 泉岳寺みたいだったら ホームに
辿り着くには どれだけ 時間かかるかなあ ガーン

ええい! もう 歩いていこうと  麻布方面に・・・・・





天気は、 最高に よくなり 抜けるような 青空   汗もかいてきました 
ああ 東京タワー 晴れ

結局 品川 より 麻布十番まで 歩き 会社着は、 お昼回ったころでした。
普段乗ったことの無い 地下鉄とかに 乗った人も かなり 多かったのでは、ないでしょうか?!

風のせいで 越すに越せない JR    多摩川でした 






夜明け前の 定点 写真  晴れています。  朝は、だんだん空が 焼けて きました
パン して 八景島
真ん中辺に シーパラの 水族館の 屋根が 見えます






明けてきました

 




晴れ が、 顔だしました






秋晴れの 天気  今週末のキャンプは いい感じでしょうねえ    
でも 今週は お休み ガーン
Blog の更新でも してよう・・・・・・
  


Posted by aerial at 05:56Comments(0)

2009年10月08日

台風くるの?朝

朝 6時半 ニュース見てたら 上陸したみたい ですが・・・・シーサイドタウン こんな 状況  雨も 風も ありません




海上も 穏やかな 感じで 朝陽も 差し込んで います。
テレビみてると しんじられないなあ  
大型タンカーも、ゆったり 見えます。
でも 雲は 黒々と 覆っていますが・・・・
  


Posted by aerial at 06:31Comments(0)シーサイドタウン

2009年10月08日

台風  

風がすごく吹いてきました    真夏でさえ 風がとおり エアコン要らずで  それくらい 風も抜けるのだけど
窓とか 今、ぶんぶん いっていますよー
明日の朝が問題ですね
そこの マリーナも ヨット クルーザー オーナー ばたばたしてるのかなあ
でも 堤防もあるし 関係ないのかなあ・・・


高いビルが テクノタワー  その先は 八景島です。
ただ 撮っても 風、写らねえ 雨 写らねえ って・・・・・・
明日朝 雷  ズボンと 靴 靴下 びしょびしょ いやだなあ  ガーン

 今年の 夏休み 東北南三陸 神割崎キャンプ場の時も 台風で 切り立った崖の上のキャンプ
突風と 横殴りの雨でしたが 快適にすごせました 台風来るの解ってて いってるのです 変かねえ・・・?!
そのとき 奥のサイトの連中の タープ (夜中 今頃の時間) 飛ばされて
大騒ぎしてました。
何度も にがい 経験させられましたから そのつど ペグや 張り方など 覚えてきたのです
 タープ や テント など ちゃんと つかえば それなりに しっかり 安全に 過ごせるのです。
極限の環境以外であれば どこの 製品でも 使い方で、十二分だと 思うのです。

今夜は これで・・・・・


  


Posted by aerial at 00:14Comments(0)シーサイドタウン

2009年10月07日

田代 運動公園


今回は、厚木回りで  相模原方面に 曲がらず  帰ってきたら 左がわに 広ーい 所は見えて 釣りなんかしてるではないか
ここは 何だ?と 行ってみました。運動公園  テントや タープも 張ってるるし キャンピングカーも 何台か 止まっていました
キャンプ場では ないですが  ・・・
Aerial 止めて 歩いてみました 
川におりてみたら 河原に いい感じのところがありましたので この 即席かまど

キャンプの前の日は 仕事で 小田原に行ったので 高級ひもの調達してきたのですが 焼かなかったので
ここで はじめました  運動場なので 駐車料金もあるわけではないしね・・・・
即席 かまどは 十二分 働いて 河原で、おいしい ひものが 食べれました
これ 使えます  
何度か 使ってる うちに 土ふるいは 焼けてしまいますから とりかえなくては なりませんよ
また 焼けたり 熱で溶けたりしたら 100円投資して くださいな ニコニコ

道志方面 冬 クローズなっても ここには これるかな  なんたって
スタッドレスは、Aerial 持ってませんから・・・チェーンのみですから



  


Posted by aerial at 23:35Comments(0)ツール

2009年10月07日

撤収の朝の 即席 かまど



撤収 あるいは どっか ちょっと バーべキュウ 即席 かまど

100金 土ふるい+鉢ホルダー(バーナーで使ってるもの)+網+ 着火材
閉めて¥400  100金 プアマンズ 即席 かまどの 出来上がりでーす
写真は おれだって これ 持ってるんだぞーって アピールですテヘッ
でも ライターで ほんとは 十分です
売っているものも いいのだけれど 不自由さも キャンプの醍醐味ですから
手持ちのもので 考えて ツールに してしまうことも 面白いです
これは すべて 汎用性のある ものですので アイデア次第で
また ほかの ものに 使えるのです
これが 道具ウイルスに感染しない 第 一歩なのです

  


Posted by aerial at 23:15Comments(0)ツール

2009年10月07日

キャンプの火 起こし

 キャンプ場で よく 炭 うちわで ばたばた 扇いでるこうけい みますが
なんでえ? って よく 思います

火って 下から空気が、入れば どんどん燃えるんです  ただ これだけ

ですから 炭なり 薪なり ちょっと 浮かせれば なんなく 火は 燃えるのです
私は この 土ふるい (100金 ) 焚き火台に 乗せています

これで セッティング オッケーです
これ自体 そういう作りですが ダブル です

土ふるいの下に 着火材に 火つけて 置き  土ふるいの 上に 薪なり
炭なり 上に煙 が抜ける 程度 乗せておけば 知らないうちに
火が 燃えています

 これも 100金  
キャンプ 帰ってきたときに いつも 補充してます

これ 土ふるいの下に  ですよ

扇いだり する必要ないから、まず これ セッティングしてから タープやら
テント やら 立てて 完成 したころは、もう しっかり 炭は 燃えています
 
直火の かまど作っても原理 同じですから やってみたら いいと 思います
ソロでしたら、 時間短縮  即  焼き物できます

ちなみに 私は、鍋に 水はって 卵とか とうもろこしなど ぶっこんでいます

火って あまり いじるなよって 子供のころに 言われたのが いまだに 耳に
残っています   私の 時代には 火は みじかに ありましたからね


  


Posted by aerial at 23:00Comments(0)ツール

2009年10月07日

いってきました その7


こんな 朝です  気持ちいいです。 今回は、全く 貸切だと 思いましたので、木の下に 張りましたが、 これって
雨でも 降られたら 雨音が 朝までうるさくて やめた ほうがいいです  



毎日 ほとんど 朝食は たっぷりの コーヒー のみです

でも、もう 3ヶ月にもなるだろうか?! バナナ   
これ 一本  
TV で ダイエット番組で みたので 始めてみました。
 ダイエット 目的では なかったのだけど、 4キロは 落ちましたよ・・・・

どこの 部分が 落ちたのかは わかりません
おやじの 腹の部分は、 変わっておりませんガーン

それより 毎朝の 鏡餅 (鏡もち ごめんウワーン) お通じが
良いいのです  残らず すっきりして きたのです ニコニコ

だから 毎日 食べています  

お隣 の スノーピーク は 撤収早くて 来るのも 遅かったけど

朝 火まで おこして 飯くって あっと いうまに 帰っていきました

これは もっと 遅く到着した ソロのキャンパー
起きる気配 無しです

バイクって いいです  もともと 私も バイク乗りでしたから・・

これなら 気がむいたら どこでも ぷいって 出かけられるし

キャンプって いうと なんか 家の リビング再現してる人多い
けど 野営って いうと こんな 感じだし・・
今でも 歴史のあるところは、何々 野営場って 名前の キャンプ場 いっぱいあるよね
野営場って  三角のキャンバス地の ベージュ色の テントと
それと 同じ生地の リュック  横長で 脇に ポケット ついてる
それ ばっかりでした。  このセット見ると ほんと 時代って
かなり 変わりました。 いいほうに    軽くて 小さく 機能的です





こちらも フライ 乾かして 撤収準備です
ブログ 開設の 朝 遅く出発の 近場 キャンプでした
あー  先週末の キャンプ 終了  ニコッ
  


Posted by aerial at 22:34Comments(0)新戸

2009年10月07日

台風くるの?

今日は、朝一 JR ホームは 人で ごった返しでした。 人身事故で 東海道線も ストップ ガーン
台風接近との事ですので、早めに 帰ってきました。  考える事は、皆同じと見えて、 まだ 早い時間なのに、
電車は、満杯で・・・・・


ホームに 入ってきた 電車    明治も なかなか やってくれますよねー
ロゴも変わって かわいい です  私の 大好きな チョコパーケージ 電車です。 思わず 流し撮りです。
走りだしてる所ですが、 チョコが しっかり 撮れました。  まだ 前の ロゴの 板チョコ 入っています。  
この車両は、 何台 走ってるのでしょう ??  何台も無いのなら 乗れたら ラッキーですよねえ    
実は 原宿で これに乗り  渋谷で降りて これ 撮ったんですー    
他にも、 ミルクチョコレートの キヨスクの ショップも どっかに あるみたいで、行ってみたいです。 写真だけ 持ってるのですが・・・
とっても 可愛らしいのです。

  


Posted by aerial at 21:54Comments(0)渋谷劇場

2009年10月07日

竿立て  ランタンスタンド 第1号

ランタン 三脚

これ 竿立て 3本 

足元見ると よーく わかるでしょう?

コールマンでも ランタン掛けるもの 売っていますが
大げさな感じなので、作ってみました。

これも ダイクマ ポイントで 購入? ただでした テヘッ


1本 ¥450 です  
ブルーの 部分は スティールで 足の部分はプラスチック
ですが、 グリップ感あります。

はりがねで、 3本 止めただけです。  

これも 逆さ使いです。

首の部分は 竿立てですから、 当然伸びますので、
高くも セッティングできますので 自由度 抜群びっくり

ツールとしては、この三脚が 第1号です

友達が、以前 こんな 三脚持って、いたので なかなか いいじゃんって、 欲しかったのですが、 どこでうってる?

商品名もわからず 探しようもなかったのです。

それは、 足の部分が ちょうど ソロテントの 骨の パーツ
と同じもので  折りたたむと 40cm 位に コンパクトに
なる代物です。     

この このランタンスタンド 第一号は、 かなり 使いかってもよく 重宝しています。 足を 広げれば 低くもなり、足を 伸ばせば かなり 高くもなり、ランタン以外でも 何でも 吊り下げられます。  安定感も 抜群   プアマンズ キャンパーに 優しいです。
見栄えも 見苦しくは ないと 思います。  もう 3年は使ってるかな。







  


Posted by aerial at 06:01Comments(0)ツール

2009年10月07日

いってきました その5



こんなテーブルです。





焚き火も よく 燃えました。 薪も いっぱい 拾って きましたので、 ちょっと 大きな 火に しましたこの為に 皆 来てるんだー 
一週間かけて 週末キャンプ 更新です
今夜も おねむです
Zzzzzz・・・Zzzzzzzzz
   
   


Posted by aerial at 00:23Comments(0)新戸

2009年10月07日

今夜も雨

 
シトシト降る この時期の、雨が好き

夜には ネオン、車の ヘッドライトで ステージが、出来上がり
昼間の、光景が 一変します

会社帰りの 光景 だけど ちょっと 立ち止って  眺めると
 都会も なかなか いいもんです。
ここは、渋谷  緑は ないけど とても きれいな光景です




 

亀田 弟 出てきました・・・・
はじめから レバー 打たれていて 効いてるなって ・・・
でも 下がらず 頑張ったなと・・

負けたけど どっちも どっちって感じでしたねえ

タイトルマッチにしては、コメントしずらいですよねえ







 






時間も 今夜は 遅くなり 品川行くかな








通勤快速が、あり 浜 越えてもどるかな・・東海道線は危険です  小田原とか行ってしまうから・・・

これ 駅です  ちょっと おしゃれでしょ?
シーサイドタウンです       足元照らして くれています。  ドラマの 撮影も ありますよー 
  


Posted by aerial at 00:10Comments(0)渋谷劇場

2009年10月06日

いってきました その4


道志川にかかる橋  昼間はなんでもないけど 夜に見上げると いいですねえ



ストロバヤが進みます      グツグツ    グツグツ・・・・・・

もう こんな時間だー    時間切れ  更新は また 今夜です 
さて 出来上がりは???  
  


Posted by aerial at 06:40Comments(0)新戸

2009年10月06日

いってきました その3



そろそろ  鍋でも  ・・・・・ チビカーバイト かあいいねえ・・・・・・





100金 すきやき鍋に 100スキ乗せて・・・・はくさい、にんじん、とうふ   それに  OKストアで仕入れた たらですだしは 日高こんぶです  グツグツ  グツグツ・・・・・
  


Posted by aerial at 06:32Comments(2)新戸

2009年10月05日

夢も醒めて ・・

週末の 夢も醒め 今日は 雨でしたね
キャンプの余韻もありましたが、 朝の 浜の駅の、ラッシュにもまれて 始まったのだなと 思いました
雨は好きで・・・帰り 一杯呼ばれてきました
 駅前の 店の階段下りて いつもの店に・・・・
久々に Blissが 居て ・・・

この店はいろんな人が来ていますから 結構面白く
いついて もう 永くなります


Blissは ちょっと?年下ですが、 髪きりの オーナー
いい飲み友達ですービールのみです

この店は 色々な人生の交差点  ちょこっと 立って
飲んで すれ違います

Blissに 西村印の ピーナッツおごってもらいましたよドキッ
¥150です
メニューには、 無いですけど・・・・



恵比寿の 湘南ラインの時間みて 帰ってきました。 










  


Posted by aerial at 23:26Comments(0)渋谷劇場

2009年10月05日

いってきました その2

びっくり 流れる川の音と NHKラジオ番組
ゆらゆら 揺れる カーバイトランプの灯り

ストロバヤが 効いてきます・・・・・・

ゆったりした NHKの番組は 淡々とすすみますので
このような 野外できくのは とてもいいです。
なにしていても じゃまになりません

道志方面は、 なぜか 関西弁のアナウンサーの声が・・・・
これって 全国放送なのかなあと・・・・・・

以前精進湖の時は 仙台のからのNHKだったし・・・・




 

コールマン NorthStar も積んでいますが、このカーバイトランプには、妖艶な魅力があります。

とても 明るくてびっくりしますビックリ

ちょっと絞ると 妖しい炎にもなり、 心の中に沁み込んできます

マントルの明るさとは 全く違い やわらかいというか 何と
いえばいいのだろう・・・・・

古ーい Leicaのsummar 5cmのレンズで 撮った写真のような・・・

これ LeicaⅢaとsummar で撮ったら ハイライトが シャドーに 滲んでいって いい感じに 写る はずです。  もってくれば よかったなあガーン  
まだ まだLeicaウイルスは 完治してないみたいだ。  ヤバびっくり
この道志方面では、道具ウイルスが まんえんしてるようで、これに感染したら これまた大変重症になりそうなので 気をつけないと・・
 人ごみは 避けましょう   道志キャンプ場銀座は もうすぐ 人も少なくなる 季節です


ふと 空見上げたら まん丸 お月さん かなり 真上です  オートでも よく写るもんですねえ
  


Posted by aerial at 06:10Comments(0)新戸

2009年10月04日

更新してたら・・・

今夜は もう 眠くなって きました
明日は 仕事だし ・・・・・
また 来週 ・・・・・   いけるかなあ??
  


Posted by aerial at 23:05Comments(0)週末キャンプ

2009年10月04日

行ってきました その1



磯子より 環状2号線上がり 16号線  相模原の OKストアで 食材調達 いつもこのコース。ここは 安くて もももも 何でも揃います  バーべキュー用に 若い連中が よく選んでいます途中が降ったりやんだりで・・・・今日は タラの ぶつ切りが200円で売ってたので 鍋に決まり  それとかつおも 油のってたので さく買いました。さて どこにしようか 考えながら 出発です朝一での ブログ開設で 遅くなったしなあ  近場で いいかな というで・・・・  ここにしました。






今日は、ソロテントセットです。 前回 このテントの骨が 折れて 発注したのが 手元に届いたので、これ立てました




ちょっと 曇りです。 貸切状態
いつもは、なんと ヘキサーDXと でかラウンドタープのセット えっちらおっちら 一人でたてています
ラウンドタープの足立ててると ほんとにでかいなあって 自分でも 思うのです
他の回りの目は気にしません と いいつつ 奇異の目でみてるんだろうなあ って・・・・
後からきっと何人か来るのよ きっと   とか 聞えてきそうです

夜になっても 誰もこない・・・・・
このデカセットは、 わいわいキャンプ ファミキャンの残骸 であります 







この辺は もう下流ですので 河原も広く ゆったり流れています
スローで ちょっと流してみましたカメラ
デジカメに もの申したい なんで 低感度側が100なのだ 50とか 25とか 入れてくれムカッ
あー コダクローム  こってりと色の乗ったの 撮りたいなあ


 今回のキャンプの目的のひとつは この バーナー
ずっと永い事 2バーナー積んでいましたが、わいわいキャンプでもないし
卓上コンロで 十分  しばらくこれ使ってました  イマイチ風が吹くと 消えそうになるし 特に道志の森なんかで 川沿いに テント張ってると 下から 風があがってきてね
・・・・・
それで 100金の あのアルミの囲いです 昨日はいいのだけど かっこ悪りーのです
家のレンジ台想像してしまうし・・・

ダイクマ行ったら このキャプテンスタッグのこのバーナー安くなってて なんたって心強いのは、ポイントが・・・えーい 買っちまえと 購入した次第ですガーン
ベランダで 試したら なんと 風防がないよー これって 卓と 同じジャン!!
コールマンなんかで見ると 純正があるけど これって あるのかなあ?
ダイクマで 置いてない・・・・・うーうー  どないしたら ええねん・・・
こんなときは 100金だ怒  てな訳で 即直行   
キャンプの道具は 100金で 揃うってかあ???
プアマンズキャンパーの Best サポートショップ    さすが ありました
風防は クッキング用品の 粉ふるい?だよね 
15cmのやつです  それと 小さいごとくの不安解消グッズ これは 園芸用品コーナー  コーナー回ると どんどん出てくるのだ。100金は プアマンズキャンパーの
ワンダー? ワンダーランドであります。
誂えたような ぴったりサイズを 用意していて くれました。
ルックスも ナカナカのもんです ドキッ



粉ふるいは まずごとくを まっすぐ立てて それに 被せるだけです
15cmが ぴったりはまります  これ 感動ものです
家のべランダで 試したところ So Goodびっくり

ただ ただ 不便なところもあります  これ 装着? 乗っけると 風平気ですが
高さが でて 上の 園芸君の出番が なくなりますウワーン
それでも 見ると 粉ふるい君も はだかの ごとくより かなり 安定感かもしだしてますから 差し引きゼロです

なんだかんだ いっても 200円で この装備が そろいましたので 大満足ー
上出来です

ちなみに この 園芸君も 逆さに置いています  これって 鉢置くやつだよねえ

なんとも ぴったりすぎて 笑いが止まらない 

下に引いてるホーローの皿は 古いずっと使ってる 皿 これにも 園芸君の
足にぴったり    これは 後から 活躍するのです
ピンクでも いい色でしょ?
ちょこっと おしゃれな プアマンズ バーナーセットです






ビールやら 酎ハイやら 飲んでいるうちに 陽も暮れ 夜になりましたなかなか いい感じで 露天商用 カーバイトランプの灯りが 撮れました。 これは 結構というか えらい明るいのですーこうして 見ると ソロのテントセットも なかなか いいのかなと 思います    Aerialも おすまししてよく 映っております。 昼見ると 汚れっぱなしなのですが・・・・これも 最小の絞りで 露光してますので 灯りが 星の形に・・・・・クロスフィルターなんて使ってませんから  あしからず・・・・・・・・・







タラ鍋  これも 100金 鉄シリーズの すき焼き鍋です  大きさもこれまた ぴったりでしょう?風がないので、園芸君の上に 網を敷いて 鍋のせました  おー この絵です。  コトコトコットン コトコトコットン ダシは、近所の南部市場で 買った 日高高級?昆布  カットして 調味料ケースに入れておいたものです調味料ケースは常に 切れたものないように 心がけていますので、 食材選ぶときでも 結構どんなものでも対応できます 先ほどの ホーローの皿です  これは、全く想定外でしたが、このように テーブルに置いて使っていたら なんと 当たり前なんだけど煮こぼれるのです ウワーって 思った矢先に・・・なんと ちゃんと 受け止めてくれました  あんたは エライびっくり
おいしく いただきました。これから 鍋は、 いい季節になります。こうして 夜が 更けていくのでした  ん? 車が・・・ お隣さんと おぼしき車が・・・やってきました  でも こんな時間だ・・・・・・

  


Posted by aerial at 20:36Comments(6)新戸

2009年10月03日

ブログ開設の 一発目



昨夜の 雨 もやみ 今朝は 晴れ
ブログ開設日和





写真下の森で 薪拾って  ぼちぼち 行こか  Aerial
まっ 道志は 遠くないし 16号 北上です
いつも ガラガラの キャンプ場だし  大丈夫でしょう ニコッ
TOP ページの写真は、明日帰ってきてから 変えたいな・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  


Posted by aerial at 07:39Comments(1)週末キャンプ