ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年11月14日

ストーブ

ストーブが 欲しい
ストーブが・・・
100金で なんとか ならないものかなあ
ここ 毎週毎週ずっと 漆黒キャンプでしたが 
明日は 行ける状態では、ありませんガーン

かなり冷え込んできて やはり ストーブが・・・・

TAKAさんの ストーブ 現物 見てみたい 怒

ストーブって 側の 金属があるから 暖かいのかなあ?????

昔の だるまストーブは しっかり 厚い金属だしね


簡単な ものなのだけど 教室温めていたんですから・・・
これって なんか キャンプ用に つくれそうな感じもするんだけど・・・
携帯可能な・・・

明日じっくり 100金 園芸コナーにいって 考えてみます





  


Posted by aerial at 00:15Comments(5)

2009年11月13日

今昔 渋谷センター街1


Leica M3  summaron 35m/m           F3.5   1/25sec    superpresto
  


Posted by aerial at 05:44Comments(1)渋谷劇場

2009年11月12日

銀山平 キャンプ場 

今年も もうすぐ 殆どの キャンプ場は クローズの時期であります
aerial のソロキャンプも 終わりに 近づいています
この時期になると 思い出の キャンプが懐かしくなるのです



銀山平のキャンプ場です  なぜか いつも aerialが 行くところは 全くの 貸切なのでしょう ドキッ
この時は わいわいキャンプ
3人であります
ただの 公園みたいですが バンガロウも しっかり建っておりますので キャンプ場なのです





3人ですので 薪拾いも 料理も 役割決めての キャンプの準備です

aerial は 料理番です  約一名は 食べる 係りであります ガーン



この時は チビダッチで 定番煮込んだカレーと 粉を練って ピザソースも 作りこれも また 
ダッチオーブンで 焼きました




ツナ缶です  

ソロでは なかなか作りませんが わいわいキャンプでは 楽しく 食べれますよね



貸切ですから 火も バンバン焚きましたが 薪 係は もっと 採って来ないと  ・・・
てな訳で 記念撮影 カメラ



夜の写真って いいですねえ


ここは 足尾銅山です
歴史の 土地であります  国策の 場所でもあり このような 穴も そのまま残っています

ある時代には 何千人もの鉱夫とその 家族が 暮らしていたし 
aerialの ミニカーバイトや大魔神が 電気のない 家の中照らしていたのかなと
思ったり 複雑な 思いもありましたねえ
鉱毒事件の 舞台であります
まだ 当時の 精錬所も そのまま あるのです
それこそ 世界遺産の 登録して 後世に 残したら いいと思いますが
国の 汚点ですから・・・



これは 公衆と言えるかわかりませんが 風呂らしいです穴から 真っ黒になって でてきたら 
まずここで 汚れ落としたのです
ここは いい温泉がでておりますので
それこそ かけ流しだったと・・・

我々も お湯に 浸かってきました  濃い温泉で 入ったって満足感があります




今も とても 美しい所であります 
歴史探訪の キャンプで ありました ニコニコ



山から 下りてきて 風格のある 蕎麦やがありましたので ちょっと寄るかって
車止めて はいりました

この値段です 店も 家族連れで いっぱい
天玉と もりと それぞれ 発注して たべたら おいしくて
それぞれ また おかわりして 帰路につきました





素朴な 感じで うまかったですよ  
うんちく語って 高い料金の 店より ずっと 気分的にも 味にしても 絶品でありました ニコニコ



それぞれ 車から 降ろして aerial は シーサイドタウンまで もう直ぐなのでした
足尾銅山の 歴史探訪 キャンプでありました
後付ですが・・・m( _ _ )m/"・・・

  


Posted by aerial at 23:03Comments(1)メモリー キャンプ

2009年11月12日

富士景 精進湖 


Eos-1  28-80m/m F16 バルブ  RVP
  


Posted by aerial at 05:57Comments(1)Leica ウイルス

2009年11月11日

道志フィッシングセンター





お隣さんで あります
5月の連休 
森がいっぱいで いものこキャンプ状態でしたから こちらに・・・
新緑の 時期でした 
狭いサイトでは ありますが  穴場的な キャンプ場です




入り口は こんなです
手前の 川では 管理つり場があり こどもたちが 釣りしております
キャンプ場の 雰囲気は ありませんが この 奥が キャンプ場になっています









ゆったり 空いています  ビックリ





お隣に とんがりが 2つ たっております
この人たちは かなりの・・・・ この 絵みると 貫禄が感じられますよねー
ソロキャンです
aerialの サイトといえば
こんなです びっくり







ソロですが こんな 大所帯風?!  (笑)









夜には 雨  雨のときは でかせっとは 快適です
 



 








空いてて良かった 安堵の一杯です
道志では こんな 予約なしの 空いてるキャンプ場 情報も 
持ってると  いものこ洗いキャンプ避けられるのです
でも
いものこ洗い状態が
休みだーびっくりって 好きな人も いるのです・・・







奥のサイトでの ビューであります
5月のメモリーキャンプで ありました
ドームテント


  


Posted by aerial at 23:32Comments(5)メモリー キャンプ

2009年11月11日

Carl Zeiss → Eos アダプター


魔法の アダプターであります
今の 私の 一眼レフの システムは 幾多の変遷を 経て
Eos & Contaxに・・・

Eosの Body はEos1 Hs & Eos D40
Contaxの Bodyは S2 のみ  

Lenzの描写の 好みなのか Contaxは Nikonと 入れ替わっております




右側に 写ってる リングが アダプター  これを Lenz マウント部分に 装着すると
Eosに 使えますテヘッ
これは とても 便利で Contax の 単焦点 Lenzが 
Eos システムの 仲間入りになります
ContaxのLenzが Canon マウントに!!

しかし 制約もあり 絞り優先 マニュアルのみでの 使用となりますが
Zeissの 描写 が Eosで 味わえるって ほんとうに 素晴らしいのですニコニコ


描写の やわらかさや 色の のりが 結構 似ており 線も細くて 
結構 気に入っています
  


Posted by aerial at 05:28Comments(1)Leica ウイルス

2009年11月10日

富士景  田貫湖 晩秋


HASSELBLAD 503CX   80m/m         F22   1/8        RVP

  


Posted by aerial at 23:05Comments(1)Leica ウイルス

2009年11月10日

漆黒 キャンプ2

目がさめ 明るくなって きたのかなと・・・ 
ラウンドタープから 出たら ・・・ ビックリ

月明かりでした 
あたりの明るさには びっくりです。 星も いっぱいです
オリオン座が みえます
時計を みたら まだ4時半過ぎ
東の空が
明けてきました    冷え込んでいますが そんなに 寒ーて 感じでは ありません
カメラかついで
朝の 散歩  道志の森のように 広い場所では ないし
  写真になるものは ないかなーと 捜すのです・・・・・

ありました すすき  秋です  道志川の 流れバックに ススキの ポートレート テヘッ
川の 流れも ちょうどいい具合に とれました
もうすぐ Aerialの 今年の キャンプも 終わりに 近づいています


今回は、ラウンドタープの 足を 片方はずして 半分に 立てました
ちょっと チャレンジしてみました
デカタープ セットも  こじんまりとして 居住性も 良かったです
寒くなってきましたので タープに 火を 引き込むと
暖かくて・・・・
紅葉も 先週がピークでした
紅葉の 色も くすんできていました
 

落ち葉も ぱらぱら 道志川に 落ちてきて 流れていきます

朝の コーヒー  のんで  まったりです
今回は、集金に おばあちゃんが来ません ガーン
昨日 トイレと シンク 掃除してくれて いたんだけど・・・・・・・・・

ゆっくり 撤収でしたが やっぱり 来ません
管理の小屋にも 誰もいませんので
そのまま 帰ってきました
100金 キャンプ場ならぬ
ただ キャンプでーす・・・


それにしても  お金も取りに 来ないと なんか ただの 野宿みたいで ・・・・
なんかねえ・・・・ガーン

でも こんかいも いい キャンプでありました

  


Posted by aerial at 06:39Comments(4)週末キャンプ

2009年11月09日

久々の 渋谷です

また ブリスに ピーナッツごちになりました
渋谷一緒に乗って
恵比寿ホームで 別れました

ブリスは 恵比寿の 某 音フリークが集まる店に
おれは 湘南ラインで 横浜 帰路です



  


Posted by aerial at 21:15Comments(0)

2009年11月09日

風景写真には 三脚は 必須びっくり
これ めんどくさがると いい写真とは ここで おさらばになります 
レンズは この 28~80m域のズームレンズが 殆ど 搭載されています
それと 望遠ズームも あれば 万能で あります

さて いよいよ撮影です



 


デジタル一眼でも コンパクトでも モードダイアルがついています
左下側の   絵 でも 十二分に 撮れますが
ここでは もう ちょこっと 上級の 
M  AV  TV

使います
先ず 全自動 (P)で スナップ
これでも 十分ですが ちょっと 川の流れに 目をやると
この 流れ もっと寄って撮りたい
そこで ズームアップ  ここで 三脚なしだと ブレが でてきますのでパンチ
ちょっとのブレが 写真の シャープさを 失います

Pモードで 今度は 寄って撮ります


 

これでも 道志川の流れの 力強さが 表現されて 十分 です
Pモード は 望遠側になると ぶれないように
勝手に シャッタースピード 速く設定されますので
川の流れが 止って います
そこで 
TV モードの 
登場であります
川の 流れを ざーーーーと 流すのでーす


どないでっしゃろ?
どちらが いいかと いうと 好みも 表現も 違いますが これだけ 違う
表現が 可能に なるってことです
昼は ISO 最低の感度にします   
徹底的に ブレ 防止策  セルフタイマーも 使います
Tv に ダイアルセットして ファインダーのぞくと シャッタースピードが 選べ
ますので ここでは 4分の1秒選びました

Tvと Av は 表裏一体ですので 使い方は 同じ
Av (絞り) Tv (シャッタースピード)ですので
Tv 遅く設定すれば Avの 数字が 大きくなり ピントのあう場所が 深くなります


Avモード
ピント欲しいときは 11から16です
当然シャッタースピードが遅くなりますので
好みの 流れかた 確認して とってください


次回は フィルター編です
簡単だったでしょ  あとは これの 応用だけです

川編 終わり
カメラ
  


2009年11月09日

デジタル一眼 コンパプトで ちょっといい写真撮りましょう


こんな 所に 行ったら いい写真とりたーい って おもうのは 
おいらだけじゃ ありませんよねー晴れ
と 言うわけで デジタル一眼 コンパクトカメラで ちょっといい写真撮りましょう カメラ

  


2009年11月08日

漆黒 キャンプ2



PS: 漆黒の 夜に 遊んでみた テヘッ
Aerial・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  


Posted by aerial at 21:35Comments(0)週末キャンプ

2009年11月08日

漆黒 キャンプ


陽も落ちて 辺りは漆黒であります 




誰も 居りませんテヘッ   
道志川の 流れる 音だけが 漆黒の闇に こだましております



ほら 辺りは 真っ暗です     出そうです (笑)










 でも タープの下では これです

 写真撮ってる間に グツグツです







週末のかえり
ジンギスカンやろうと

ラム肉買って ぶらぶらして
たら、 チゲ鍋の スープが
ありました


スープのみで 具材は なし

モランボンですー

この スープ温めて
具材煮込んで 出来上がり
なので 簡単
レトルトなのかねえ 
これも・・・


豆腐(もめん) にら 
きのこは まいたけ ドキッ
ぶた肉 と白菜の 代用で
キャベツ いれました
園芸君 の上に  100金 すき焼き鉄鍋乗っけて グツグツ・・・・ グツグツ・・・・・





かなり 冷え込んできましたが ふーふーいいながら あっという間に 食べてしまいました
辛くて 身体も 暖まりました
今回 去年 かいそびれた ユニクロのHeat teck 手に入れ
着てみましたが なかなか 暖かいのも あり
トレーナーの 重ね着と モンベルダウンのベストで OK
モンベルダウンのコートは 出番無しでした チョキ
















シーサイドタウンの たきぎ

いつも 出発まえに 
拾ってきます

今日のは どんぐりの木の
枝かなあ
いつものとは 違うのです

いつもは桜だけど
下にどんぐり 落ちてたからねえ・・・ 伐採してる 様子もないのですが
毎週 いい感じの太さの枝が 落ちてます   それを 手斧で 叩いて もってきています




至福の 時間であります
道志川の 流れの 音って かなり 水量もあるため ザーって音
こだまするように 辺り包みますので 焚き火の 炎見ていると
大自然に 囲まれているように 思えてしまうのが 道志の すごいところですビックリ
横浜から 60kmくらい・・・え?くらい 近いのです






もう かなり 冷え込むと 思いましたので 湯たんぽ
これ なんか 可愛くて 買ってきました
淡いグリーンの 色が・・・ ケース? 袋?
これも 淡いグリーンの タオル地で ついていましたから
焚き火の おき火で お湯沸かし 就寝です



焚き木も なくなると この 状態です
この 状態の 色も好きです 
タープの 外に出して 寝るのです
もう いい気分ですから

NHK ラジオの 朗読番組 聞きながら Zzzzzzzz・・・・・・・・・・・・・・・
  


Posted by aerial at 21:08Comments(1)週末キャンプ

2009年11月07日

富士景  河口湖 秋




Eos-1 HS   EF28~80 F2.8-F4L     F16   1/15sec   RVP   PL

  


Posted by aerial at 05:28Comments(4)Leica ウイルス

2009年11月06日

100金 キャンプ場です


 
おいらの 100金キャンプ場の お気に入りの 訳は これで ありま~す  テヘッ
先週の 事 
集金のおばちゃんと 話しました
ここの 集落の おばちゃんたちが 交代制で お掃除して くれているそうで
集金も 今回違う おばちゃんでしたから ニコッ

シンクも こんなです  まるで 家での 洗い物できます  
さすがに 湯沸しは ありませんが・・・

トイレって 重要です  ちびちゃんがいる ファミキャンなら とても お母さんも 安心です

ハイテクトイレですので 注意書きよく 守ってくださいねびっくり


あゆなのか はやなのか わかりませんが いっぱい います
朝いちでは ライズもしていますので
ルアーの道具しか ありませんが もっていきます

網のほうが いいかなあ (爆)
もう 冷えこんでるので いつもより 薪多く 拾っていこうと おもいます

ユニクロ ヒートテックも買いましたので これも 楽しみです

また 漆黒 ソロ 野営に なりそうですから ドームテント
カーバイト大魔神様に  おばけ 来ないように 明るくしてもらいます

もう 寝て いつもより 早く準備して 出発予定です

ぴよこ_酔っ払う

ZZZ…
  

  


Posted by aerial at 23:14Comments(0)週末キャンプ

2009年11月06日

富士景  本栖湖2


TOPCON HORSEMAN  VHR  105m/m F22 2sec. RVP

  


Posted by aerial at 06:25Comments(1)富士景

2009年11月05日

秋 道志、道志、道志!!


秋の 道志でありますもみじ01

ソロの 森であります 

去年の 11月の 森の風景で あります

ソロのとんがりも いますよ

 もみじ01と  もみじ02と 晴れ の コントラスト  

ふかふかの 落ち葉の じゅうたんドキッ
おいらの サイトであります
    


明日は もう 金曜で あります 週末は、今年も こんな感じかなあ ??? テヘッ



11月に 入れば もう 真冬の 防寒で 来ないと しっぺ返しがきすよ 
気楽に 来れる道志ですが 舐めたら いかんぜよ パンチ ってことです

この キッズ は 貫禄ありますよねえ 先が 楽しみです



今週末 恐らく 朝霧に ソロキャンパー大移動の 予測
いいかなあ  森も しばらく寄れませんでしたから こっちも いいなあ やっぱり ニコニコ
ここ はまってる 河原もいいし   
誰もいないのが スキですから 正直迷うなあ  ビックリ
今月も 連休あるし 連休 はずすと 今週は ありか・・・・

河原で釣りも ありだし う”-  迷っちゃいますねえ 汗

  


Posted by aerial at 23:02Comments(5)

2009年11月05日

富士景  本栖湖1




TOPCON HORSEMAN VHR  65m/m   F16   15 sec     RVP
  


Posted by aerial at 06:11Comments(5)富士景

2009年11月04日

デジカメ講座 1

デジカメ講座開設しようと 勢いいさんで きましたが・・・・・・ビックリ 汗
電池が  ガーン  パンチ  ゼロです 
いきなり 初めから
ノックアウトされました

機材は Eos D40  
レンズは Eos-1からの EF レンズ群 + Contaxの ツァイス レンズ群
これは アダプターが ありますので 便利であります
ただ この カメラは、フラッグシップでないため
CCDが 小さいので 1.6倍の 焦点距離に なります ガーン

それに ジッツオの 小型三脚
風景には 三脚 必須で あります


何年も カメラケースで 眠っていました ヒカル小町も 出してきました

バッテリー切れで 
サブの 

乾燥キャンプでは、リコー カプリオの登場と あいなりました


  


Posted by aerial at 06:04Comments(3)Leica ウイルス

2009年11月03日

秋晴れシーサイドタウン2

パーカーに合う ブルネロ クチネリ風 カラーの ダウンベスト探しに
 ベイサイド マリーナに 歩きです



ここは 道志の森では ありません私の 薪の 森であります
このような 緑地帯が えんえん 何キロか 続いています
朝毎日 犬の散歩 ジョギング などしています
ジョギングというと あの 皇居回り 走っている人たち見ると
排気ガスまみれで 大丈夫なのかと 心配になりますガーン
でも 
健康は 命より 大事なんだよびっくり怒
って 言われそうですからやめます 汗



季節により 花も 変わり  きれいな色の小鳥も 顔を 見せてくれます



どんぐりも 落ちる季節  どんぐりって かわいい とっても 好きで
手にとって 帽子かぶっているのを 
いくつかひろって 会社のデスクに ぱらぱらと 置いています


焚き火に いい 枝が また 落っこちていまーす ドキッ
だれも 拾う事も無く  私だけの 薪です   おそらく・・・・・



こんな看板あったの 知らんかった



シーサイドライン 駅 から歩道橋わたり 直ぐ マリーナ見えます



以前は ここ手前から 何も無く 海で ベイサイドマリーナの辺りは 釣り場でありました

埋め立てというのは あっというまの 出来事
驚きですよ



私は、FOXFIREと MONTBELL のみです
アウトレットと いう 言葉につられてくると
プロパーの値段が多いので 期待してくると 
げんなりしますよ ガーン



いいのが ありましたが まだ 高くて 暮れまで 待ってみます
Flyの竿も 置いていて 道志方面のキャンプには これ
やっぱ 買うかなとか・・・・・
また 道具沼って言葉が 連呼していますビックリ

男の本音

欲しいーびっくり
道具沼って これです 
Leicaウイルスも 同種なのです

女の本音

なによ そんなモン びっくり



マリーナです  よくもこんな 数のクルーザーが・・・
でも 綺麗で・・・



ボードウォーク  朝 6時頃くると とても 気持ちいいです
コーヒー入れて ポットに入れて
ここに座って のむと ここに住んで 良かったなあって
でも 最初だけです ガーン



子供達乗せた ヨット帰港  講習かな ?!
近所に 2つ ヨットスクールがあります




ひときわ 目立つクルーザー  かなりでかいです
中古のクルーザーでも 4,5千万しますから これ 0 一個違うかも・・・
一番上から 大海原みたら すごい光景だろうなあとか
オーナーは 下の イスに座って かじきとの バトルするのか
とか
見てるだけで 面白いです
それにしても 精悍 です




< 夢のある 話を しようじゃないか >
いいコピーです
男心くすぐる いい コピー
これだけの 係留されてる クルーザー ヨットの数 目の前にすると

夢のある 話 実際にしてるひとが これの 数だけいるんだなと
思い 愕然とします
ここは 東洋一の 24時間 オープンのマリーナですから
これ 見れるだけでも いいのですがね・・・

シーサイドライン超えれば あたしんちの シーサイドタウン
庶民の 街です
帰り ダイクマ覗きに・・・



寄って よかった ドキッ
在庫一掃Sale 
残り全部(5個) 一掃しました
それにしても  0 が 4つも5つも シーサイドライン 隔てると
変わるのですネエ
面白いよねえ


  


Posted by aerial at 20:48Comments(1)シーサイドタウン

2009年11月03日

秋晴れシーサイドタウン






金沢八景沖    遠くにタンカーが 見えます









投げ釣りの 人たちが います  いつもの 光景ですが 今日は寒いせいか まばらです









このような 緑地帯が 続きます
 ちょこっと バーナー出せば 海みながら
お手軽デイキャンできます









釣りのスポットは 色々あります  青いそめ つけて ぶっこんでいると五目釣りで 
季節により カレイやメバル ハゼ タナゴ シマダイ クロダイ
出たとこ勝負 上げてびっくりの 釣り場でありますテヘッ
それ外道やないか なんて 野暮な人は 来ません




悲しいかな こんな 連中もくるのです
こんな人達は
来るなーびっくりパンチ










海っぺり回り ここは、休みの時は、大変バーベキューで 賑わうところですが
寒いせいか 一つのパーティのみ
子供達は元気に走りまわっていましたが お母さんたちは 火囲んで ちじこまって
お父さん達は ビール ビール 焼肉焼いて またビール ビール
せっかくの休み 損してはならぬ びっくり
ほんとは ここで 張りたいのですが  家族の手前  躊躇して かなり経ちますガーン
正面の建物はトイレであります  水もあるし
チャリで 10分、 Best ロケーションです









釣れてないみたいだねえ   風がある日って 釣れないもんです
海後にして、100金の杭買いに ダイソウへ





園芸コーナー回って 
一番隅っこです
普通 こんな 隠してあるような 所に 置かないよネエ シーッ
でも よっぽど 変わりモンでないと 見つけられませんから
私だけの 杭コーナー











一番 働きの良かった 丸頭杭と 今回初めての スチール 杭 
 園芸君 1号と 一緒に パチリ 
園芸コーナーで ニンマリして 杭手に写真撮ってるおやじは異様に見えるようで 
おばはんが 通りすぎていきました
それと 前から気になっていた
湯たんぽ 探しに・・・









ありました  かわいいねえ  色も・・・
なみなみの赤の 湯たんぽもいいけど これ 薄いし 場所とらないから 即購入
週末活躍予定  働き具合もチェックです

そうそう  去年買いそびれた UNIQLOの ヒートテック
見に行き 4枚  それと 
ブルネロ クチネリ風カラーの パーカー購入 
ダウンベスト探したけど サイズ品切れ
じゃ マリーナでも いくかなと いちど 戻りました

カメラは 携帯 ws011sh
結構綺麗に撮れています 

  


Posted by aerial at 19:30Comments(2)シーサイドタウン

2009年11月03日

乾燥キャンプ 4 朝







明けてきました  青空に 雲が焼けています  秋の空です  キーンと 張り詰めた 空気が 気持ちいい











火をおこして から
朝の コーヒーカップ の準備


タープの外に テーブル出して
川の 流れの前に セッティング


























FENが 入ります これは 相模原のベースか 座間のベースが あるからかなあ ???
Stonesの Brown Sugar が 流れております・・・・
でも
川の流れを眺めながら
Wild Horses だったら 最高だなあ などと ・・・ 
ゆげの立つ コーヒーカップ



足元に 火を 寄せて 暖まりますこんな時は
ストーブかなあ  やっぱり・・・・  

なんか ふとした瞬間   道具が 頭を よぎります
このサイトで 道具沼って言葉を 知ってからガーン 心の中で
何度も 道具沼って 繰り返し繰り返し 唱えているみたいな・・・

ここ 道志方面に 通うようになってから もしかしたら
道具ウイルスに 感染したのかも しれない・・
まだLeicaウイルスも 完治してないのに 併発したら 大変なことに なります ぴよこ_風邪をひく

 




朝の 結露も 乾かして 乾燥キャンプも 撤収の 時間です
ここは 時間の制限もないので ゆったり撤収できますから 精神的にも いいのです

ラウンドタープのロープ 外した瞬間
なんと 突風が びっくり   あ”ーーーーーーーーーーーービックリ
ごろごろ 転がり か、川に 落ちるー怒
釣りのお父さんが 止めてくれました   
ありがとうぞざいました m( _ _ )m        助かったー
デカタープ 瞬間移動であります

 


また 一つ 教訓が 生まれました
ロープを 外しても 気を抜かないこと    特に 誰もいないところではね
釣りのおとうさんが いなかったらと思うと ぞっとします ガーン











秋晴れの 乾燥キャンプも 無事撤収完了です 






抜けるような 青空   いいキャンプでした

てな 訳で いきなり



シーサイドタウンに 帰ってきました。 女のこが 釣りしてますテヘッ
ここは ふなだまりって 入り江になっていて ここの 住民の 心のやすらぐ 場所です

とても 開放的で 広々とした 街で 公園も いたるところに あります
ベイサイド マリーナ 八景島 に お越しの際は是非 寄ってみてくださいな

きっと 気にいると 思いますよ ドキッ
  


Posted by aerial at 10:29Comments(1)週末キャンプ

2009年11月03日

行ってきました  乾燥 キャンプ 1


やってきました  乾燥キャンプ   あれっ テヘッ 先週いた 釣りのカップルの 車が先におりました


秋 100% ってかあテヘッ
 
あまりにも 気持ちがいい天気なので Aerial の ルーフ 全開で 晴れ走ってきました

この 道志川の 色 好きだなあ


結構 道具が つまっっております   先週の ビショビショの タープが ゴミ袋に ・・・・・
早く 出してくれー 汗と 叫んでおります   

ゴミ状態の タープ   3重に 入れてありますので 雨は もれてませんでした  

ほんと ビッショビッショっです  先ず天井の部分つくります
先に、真ん中の 交差するポール  その次に 四隅の ポール入れていきます
ポールは 色分けになってるので これ どこ入れるのー?なんてこと ありません
天井部分が 出来たらもう ほぼ 完成
あとは、足のポールを 4本 立てれば 完成  簡単でしょ テヘッ


上のジョイントに ポール突っ込んでから
下の 部分 おなかの辺りに 当てると タープが歪むので 楽に とめられますよ


ほぼ 10分かそこらで この通り ビックリ
ちょっと キャンプやってみようなあ なんて 思ってる チビちゃんのいる お父さん 
これで 不安解消です  簡単です  
なるべくでかい タープ 買ってくださいね それこそ 雨のときは 快適に 過ごせますから ニコニコ
タープも 立てて (こちらは 設営 撤収 見てください)

いざ 乾燥であります





でーんびっくり  デカ 

スノーピークの 焚き火台に 必ず<園芸君 土ふるい>のせてくださいね そして 着火 
バーナーつかってますが これ ライターで オッケーです
それで 炭のっけて ほったらかしておけば 扇ぐことなしで 勝手に 火がおきてきます


いいですねえ この感じ   この子も ほぼ 毎週 
お父さんと 釣りにきています  いつもは デイキャンですが、 なにやら お父さん 今日は テント立てて準備しております
今夜は お隣さんが できました。 ここ 全くの貸切 漆黒  おばけ でたら 怖いキャンプでしたから  (笑)

Leicaウイルス 完治して Leica病棟から 無事退院した連れが様子を見にくると メールがはいりました
橋本の先ですから あっというまの 到着


もう タープは ほとんど 乾いているのでした  クラッカー
久々のビジターです
  


Posted by aerial at 09:07Comments(1)週末キャンプ

2009年11月01日

乾燥キャンプ 3



秋の夕暮れは 早いです  とっぷりって 言葉が、ぴったりです









焚き火も よく 燃えて この時間が 一番スキだなあ  
焚き火は 見ていて 飽きませんね  



こばらもすいて、いよいよ 魚沼の けんちん汁と やまんばそば



出来上がり  レトルトは 早い   ビックリ  あっという間です
いいにおいで 冷え込んできたので 暖まりました









月明かりって とっても 明るいです  満月ではないけど ほぼ まん丸でした
いい感じに 撮れております
デジ一の電池が 悔やまれます  ガーン



ちびカーバイト ランプで 遊んでみました
Halloweenですので
このとおりですが この コンパクトでは 無理がありましたが、
頭の 文字が  Hallow・・・・  シャッター開けている バルブが 無い カメラ
カーバイトランプは チョロチョロ 火が出てるんだけど
振り回しても 消えないのですテヘッ
 



焚き火も 終わりに・・・・・



淡々と 話す NHKラジオに 耳をすませながら  眠りに つくのでした  ZZZ…
  


Posted by aerial at 23:38Comments(1)週末キャンプ

2009年11月01日

乾燥キャンプ 2



設営も終わり まず ささーって できる つまみ  ウインナー


ワインぶっ掛けて  いい匂い  
フライパンのワインの残りに ケチャップ&ウスターソース 煮詰めて かけます




車なので まず コーヒーと これで おもてなし です   
 



コーヒー 飲みながら まったり   この風景ですから・・・



それと かつお  OKストアは 生ものが 新鮮で 色も いいので 買ってきました
おいらは 酎ハイですが コーヒーではねえ ガーン  デイキャン 悲し  



クリームシチュウの 仕込みやっております   
おいらの ブラックポッド 火にかけて温めています
他の料理より さきに つくって 煮込んでおくのです



手羽が残っていたので これと にんじん たまねぎ 炒めて 
あらかじめ お湯あっためていたブラックポッドに いれて しばらく煮込みます



クリームシチュウは コトコト 時間がかかりますのでこちらが ビジターの所望  
魚沼産 やまんば蕎麦とけんちん汁 がメインの キャンプなのに・・ガーン



レトルトですが このとおり  うまそうでしょう? 水加えて  たまご 落とすだけです
バイクでの ソロキャンの人たちなんかは ちょっと 豪勢なつまみになると 思うんだけどドキッ



こうして 時間がゆっくり過ぎて 夕方になり 冷え込んで きましたので
ビジター は 撤収 していき  ソロキャンに なりました
もうすぐ 焚き火の 時間です ランタン
 




  


Posted by aerial at 22:12Comments(1)週末キャンプ