ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2009年11月03日

行ってきました  乾燥 キャンプ 1

行ってきました  乾燥 キャンプ 1
やってきました  乾燥キャンプ   あれっ テヘッ 先週いた 釣りのカップルの 車が先におりました
行ってきました  乾燥 キャンプ 1

秋 100% ってかあテヘッ
 
あまりにも 気持ちがいい天気なので Aerial の ルーフ 全開で 晴れ走ってきました
行ってきました  乾燥 キャンプ 1
この 道志川の 色 好きだなあ

行ってきました  乾燥 キャンプ 1
結構 道具が つまっっております   先週の ビショビショの タープが ゴミ袋に ・・・・・
早く 出してくれー 汗と 叫んでおります   
行ってきました  乾燥 キャンプ 1
ゴミ状態の タープ   3重に 入れてありますので 雨は もれてませんでした  
行ってきました  乾燥 キャンプ 1
ほんと ビッショビッショっです  先ず天井の部分つくります
先に、真ん中の 交差するポール  その次に 四隅の ポール入れていきます
ポールは 色分けになってるので これ どこ入れるのー?なんてこと ありません
行ってきました  乾燥 キャンプ 1天井部分が 出来たらもう ほぼ 完成
あとは、足のポールを 4本 立てれば 完成  簡単でしょ テヘッ


行ってきました  乾燥 キャンプ 1上のジョイントに ポール突っ込んでから
下の 部分 おなかの辺りに 当てると タープが歪むので 楽に とめられますよ


行ってきました  乾燥 キャンプ 1ほぼ 10分かそこらで この通り ビックリ
ちょっと キャンプやってみようなあ なんて 思ってる チビちゃんのいる お父さん 
これで 不安解消です  簡単です  
なるべくでかい タープ 買ってくださいね それこそ 雨のときは 快適に 過ごせますから ニコニコ
タープも 立てて (こちらは 設営 撤収 見てください)

いざ 乾燥であります




行ってきました  乾燥 キャンプ 1
でーんびっくり  デカ 
行ってきました  乾燥 キャンプ 1
スノーピークの 焚き火台に 必ず<園芸君 土ふるい>のせてくださいね そして 着火 
バーナーつかってますが これ ライターで オッケーです
それで 炭のっけて ほったらかしておけば 扇ぐことなしで 勝手に 火がおきてきます


行ってきました  乾燥 キャンプ 1 いいですねえ この感じ   この子も ほぼ 毎週 
お父さんと 釣りにきています  いつもは デイキャンですが、 なにやら お父さん 今日は テント立てて準備しております
今夜は お隣さんが できました。 ここ 全くの貸切 漆黒  おばけ でたら 怖いキャンプでしたから  (笑)
行ってきました  乾燥 キャンプ 1
Leicaウイルス 完治して Leica病棟から 無事退院した連れが様子を見にくると メールがはいりました
橋本の先ですから あっというまの 到着
行ってきました  乾燥 キャンプ 1

もう タープは ほとんど 乾いているのでした  クラッカー
久々のビジターです




同じカテゴリー(週末キャンプ)の記事画像
チャリティーオークションで これゲットしました
椿行ってきた
青根キャンプ場 行ってきた  
チョットイイ感じ
中道志行って来ました 後編 
中道志行って来ました 
同じカテゴリー(週末キャンプ)の記事
 チャリティーオークションで これゲットしました (2011-04-11 05:42)
 椿行ってきた (2011-04-10 19:01)
 青根キャンプ場 行ってきた   (2010-10-24 18:03)
 チョットイイ感じ (2010-09-29 06:23)
 中道志行って来ました 後編  (2010-09-20 03:59)
 中道志行って来ました  (2010-09-19 20:43)

この記事へのコメント
乾燥キャンプ1 アップ前後してしまいました
Posted by aerialaerial at 2009年11月03日 09:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
行ってきました  乾燥 キャンプ 1
    コメント(1)