ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年10月03日

ブログ開設の 一発目



昨夜の 雨 もやみ 今朝は 晴れ
ブログ開設日和





写真下の森で 薪拾って  ぼちぼち 行こか  Aerial
まっ 道志は 遠くないし 16号 北上です
いつも ガラガラの キャンプ場だし  大丈夫でしょう ニコッ
TOP ページの写真は、明日帰ってきてから 変えたいな・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  


Posted by aerial at 07:39Comments(1)週末キャンプ

2009年10月04日

更新してたら・・・

今夜は もう 眠くなって きました
明日は 仕事だし ・・・・・
また 来週 ・・・・・   いけるかなあ??
  


Posted by aerial at 23:05Comments(0)週末キャンプ

2009年10月10日

行ってますねえ 


今週は、 お休みのはずが・・・blog 見て 去年の 10月の 今頃の 道志の写真みてました  ニコニコ




こんな 感じでした 全くの ソロで  ここで 一人 








川幅も 広く無く 狭く無く 丁度 よくて 気にいってる キャンプ場です。 川の流れも きれいで 釣りの人多いです。





一人のくせに こんな場所とってしまうので、キャンパーひしめく キャンプ場には 気が引けて行けませんガーン

頭がつかえるのが 嫌なので・・・・こんな 格好になるのです
やっぱ 明日朝早く 起きて・・・・・・・
今日は結構 涼しかったけど 今頃 道志は冷えてるはずです 
ウワーン
 


  


Posted by aerial at 21:24Comments(0)週末キャンプ

2009年10月12日

ごつごつキャンプ1






ゴツゴツ しております








それでも、 目の前に この 道志川の 流れですから ここ やめられません ニコニコ


  まず 100金 土ふるい 置いて 着火材に 火をつけ
 その 上に 小さい 炭を 乗っけて・・・・・


 タープ 設営に かかります


 扇いだり すること無くて 火が勝手に おきるので
 手間 要らずです












今回は、 ラウンドタープのみ 選択しました 
昼は とっても 暑いくらい ですが、 朝 晩 今夜も
寒く なりそうですから・・・・・

ここは、 狭いサイトですが、 今日は、 子供達が いっぱい
なにかの 子供会 みたいなのかも しれません

相模原 ナンバーの車の 団体です。
結構  独り占めがおおいのだけれど 最近 居ついた
家族も  いて なんか みたことあるなあ って ・・・・

テントも タープも 新調したみたいです
ほほえましい ニコッ

始まった ばかりの ファミキャンです  
今の セットは お父さんびっくりこっちの デカ ラウンドタープと
同じ運命、 ソロキャン用に なるのですよー  ガーン



こんな 感じで 設営 完了です
ここは、 道志の森みたいに 車の脇に設営できない 為
荷物は、ゴツゴツの 河原に 運ぶのですが、
ここに 来た頃は、 直ぐ駐車場の 下に 張っていましたが
この 流れの前に 張ってから 気に入りました。

まさに でかい 石はあるわ ゴツゴツです
ペグは 当然ながら 効きませんので、
そこらの 石に ロープ 絡めて おきます











設営 完了して まずは 一杯 汗が出るほど 暑かった
トラッククール で キンキンに冷やした なぎら けんいちの
焼酎ハイボール  
最近これに はまって おります

下手に 甘くなく 炭酸も 良く 効いて 缶コーヒーや
Coke なんかより 酒のくせに 安いって どない なってんねん ビックリ
なぎら けんいち 恐るべし  酒飲みの つぼ 刺激する
久々の 缶 酎で あります


火も いい感じに おきてます・・・










上を 見上げれば これです






100スキで、ハンバーグ   この テーブルで 100金 でないもの は チビカーバイトランプと ラジオ 長尺Filmケースの
灰皿のみです    100スキは、 焼いて そのまま 皿になるし さめないので Good ドキッ です


  


Posted by aerial at 20:56Comments(0)週末キャンプ

2009年10月17日

大魔人


大魔人   刀 ふりかざしてまーす
  


Posted by aerial at 07:18Comments(1)週末キャンプ

2009年10月24日

2009年10月25日

秋雨キャンプ


 

秋雨の キャンプになりました


  


Posted by aerial at 20:01Comments(1)週末キャンプ

2009年10月28日

秋雨キャンプ4


 

 
 

朝 まだ 雨が・・・・・・・


昨日 仕込んで おいた トン汁に うどん 半玉 入れて 朝食 です
酒のみキャンプですから
朝は、 つゆ物が 一番 いいですねえ 


 

上を見上げると 紅葉も 綺麗です



シーサイドタウンの 薪も きれいに 灰に なっております
ボチボチ 雨の 撤収 です



 
朝の更新は もう 時間切れ  
 撤収 手順は 夜に アップです
  


Posted by aerial at 06:26Comments(0)週末キャンプ

2009年10月30日

もう 週末です 落ち葉のキャンプ

去年の 11月 道志の森 キャンプ場   
今年も こんなかなあ もみじ01



上見上げると 落ち葉が パラパラ 落ちてきて  秋晴れのキャンプだったなあ・・・

明日は 先週の 雨で濡れてる タープ 乾かしに いかないと・・・・・


横浜の海から 約 100キロ で この 風景に出会えるんだから  近いです
でも もう 冷え込んできてますので ちょっと ストーブの ブログ記事みたり
してると  ほ 欲しい・・・

や、ヤバイです
・・
  


Posted by aerial at 06:25Comments(1)週末キャンプ

2009年11月01日

乾燥キャンプ 2



設営も終わり まず ささーって できる つまみ  ウインナー


ワインぶっ掛けて  いい匂い  
フライパンのワインの残りに ケチャップ&ウスターソース 煮詰めて かけます




車なので まず コーヒーと これで おもてなし です   
 



コーヒー 飲みながら まったり   この風景ですから・・・



それと かつお  OKストアは 生ものが 新鮮で 色も いいので 買ってきました
おいらは 酎ハイですが コーヒーではねえ ガーン  デイキャン 悲し  



クリームシチュウの 仕込みやっております   
おいらの ブラックポッド 火にかけて温めています
他の料理より さきに つくって 煮込んでおくのです



手羽が残っていたので これと にんじん たまねぎ 炒めて 
あらかじめ お湯あっためていたブラックポッドに いれて しばらく煮込みます



クリームシチュウは コトコト 時間がかかりますのでこちらが ビジターの所望  
魚沼産 やまんば蕎麦とけんちん汁 がメインの キャンプなのに・・ガーン



レトルトですが このとおり  うまそうでしょう? 水加えて  たまご 落とすだけです
バイクでの ソロキャンの人たちなんかは ちょっと 豪勢なつまみになると 思うんだけどドキッ



こうして 時間がゆっくり過ぎて 夕方になり 冷え込んで きましたので
ビジター は 撤収 していき  ソロキャンに なりました
もうすぐ 焚き火の 時間です ランタン
 




  


Posted by aerial at 22:12Comments(1)週末キャンプ

2009年11月01日

乾燥キャンプ 3



秋の夕暮れは 早いです  とっぷりって 言葉が、ぴったりです









焚き火も よく 燃えて この時間が 一番スキだなあ  
焚き火は 見ていて 飽きませんね  



こばらもすいて、いよいよ 魚沼の けんちん汁と やまんばそば



出来上がり  レトルトは 早い   ビックリ  あっという間です
いいにおいで 冷え込んできたので 暖まりました









月明かりって とっても 明るいです  満月ではないけど ほぼ まん丸でした
いい感じに 撮れております
デジ一の電池が 悔やまれます  ガーン



ちびカーバイト ランプで 遊んでみました
Halloweenですので
このとおりですが この コンパクトでは 無理がありましたが、
頭の 文字が  Hallow・・・・  シャッター開けている バルブが 無い カメラ
カーバイトランプは チョロチョロ 火が出てるんだけど
振り回しても 消えないのですテヘッ
 



焚き火も 終わりに・・・・・



淡々と 話す NHKラジオに 耳をすませながら  眠りに つくのでした  ZZZ…
  


Posted by aerial at 23:38Comments(1)週末キャンプ

2009年11月03日

行ってきました  乾燥 キャンプ 1


やってきました  乾燥キャンプ   あれっ テヘッ 先週いた 釣りのカップルの 車が先におりました


秋 100% ってかあテヘッ
 
あまりにも 気持ちがいい天気なので Aerial の ルーフ 全開で 晴れ走ってきました

この 道志川の 色 好きだなあ


結構 道具が つまっっております   先週の ビショビショの タープが ゴミ袋に ・・・・・
早く 出してくれー 汗と 叫んでおります   

ゴミ状態の タープ   3重に 入れてありますので 雨は もれてませんでした  

ほんと ビッショビッショっです  先ず天井の部分つくります
先に、真ん中の 交差するポール  その次に 四隅の ポール入れていきます
ポールは 色分けになってるので これ どこ入れるのー?なんてこと ありません
天井部分が 出来たらもう ほぼ 完成
あとは、足のポールを 4本 立てれば 完成  簡単でしょ テヘッ


上のジョイントに ポール突っ込んでから
下の 部分 おなかの辺りに 当てると タープが歪むので 楽に とめられますよ


ほぼ 10分かそこらで この通り ビックリ
ちょっと キャンプやってみようなあ なんて 思ってる チビちゃんのいる お父さん 
これで 不安解消です  簡単です  
なるべくでかい タープ 買ってくださいね それこそ 雨のときは 快適に 過ごせますから ニコニコ
タープも 立てて (こちらは 設営 撤収 見てください)

いざ 乾燥であります





でーんびっくり  デカ 

スノーピークの 焚き火台に 必ず<園芸君 土ふるい>のせてくださいね そして 着火 
バーナーつかってますが これ ライターで オッケーです
それで 炭のっけて ほったらかしておけば 扇ぐことなしで 勝手に 火がおきてきます


いいですねえ この感じ   この子も ほぼ 毎週 
お父さんと 釣りにきています  いつもは デイキャンですが、 なにやら お父さん 今日は テント立てて準備しております
今夜は お隣さんが できました。 ここ 全くの貸切 漆黒  おばけ でたら 怖いキャンプでしたから  (笑)

Leicaウイルス 完治して Leica病棟から 無事退院した連れが様子を見にくると メールがはいりました
橋本の先ですから あっというまの 到着


もう タープは ほとんど 乾いているのでした  クラッカー
久々のビジターです
  


Posted by aerial at 09:07Comments(1)週末キャンプ

2009年11月03日

乾燥キャンプ 4 朝







明けてきました  青空に 雲が焼けています  秋の空です  キーンと 張り詰めた 空気が 気持ちいい











火をおこして から
朝の コーヒーカップ の準備


タープの外に テーブル出して
川の 流れの前に セッティング


























FENが 入ります これは 相模原のベースか 座間のベースが あるからかなあ ???
Stonesの Brown Sugar が 流れております・・・・
でも
川の流れを眺めながら
Wild Horses だったら 最高だなあ などと ・・・ 
ゆげの立つ コーヒーカップ



足元に 火を 寄せて 暖まりますこんな時は
ストーブかなあ  やっぱり・・・・  

なんか ふとした瞬間   道具が 頭を よぎります
このサイトで 道具沼って言葉を 知ってからガーン 心の中で
何度も 道具沼って 繰り返し繰り返し 唱えているみたいな・・・

ここ 道志方面に 通うようになってから もしかしたら
道具ウイルスに 感染したのかも しれない・・
まだLeicaウイルスも 完治してないのに 併発したら 大変なことに なります ぴよこ_風邪をひく

 




朝の 結露も 乾かして 乾燥キャンプも 撤収の 時間です
ここは 時間の制限もないので ゆったり撤収できますから 精神的にも いいのです

ラウンドタープのロープ 外した瞬間
なんと 突風が びっくり   あ”ーーーーーーーーーーーービックリ
ごろごろ 転がり か、川に 落ちるー怒
釣りのお父さんが 止めてくれました   
ありがとうぞざいました m( _ _ )m        助かったー
デカタープ 瞬間移動であります

 


また 一つ 教訓が 生まれました
ロープを 外しても 気を抜かないこと    特に 誰もいないところではね
釣りのおとうさんが いなかったらと思うと ぞっとします ガーン











秋晴れの 乾燥キャンプも 無事撤収完了です 






抜けるような 青空   いいキャンプでした

てな 訳で いきなり



シーサイドタウンに 帰ってきました。 女のこが 釣りしてますテヘッ
ここは ふなだまりって 入り江になっていて ここの 住民の 心のやすらぐ 場所です

とても 開放的で 広々とした 街で 公園も いたるところに あります
ベイサイド マリーナ 八景島 に お越しの際は是非 寄ってみてくださいな

きっと 気にいると 思いますよ ドキッ
  


Posted by aerial at 10:29Comments(1)週末キャンプ

2009年11月06日

100金 キャンプ場です


 
おいらの 100金キャンプ場の お気に入りの 訳は これで ありま~す  テヘッ
先週の 事 
集金のおばちゃんと 話しました
ここの 集落の おばちゃんたちが 交代制で お掃除して くれているそうで
集金も 今回違う おばちゃんでしたから ニコッ

シンクも こんなです  まるで 家での 洗い物できます  
さすがに 湯沸しは ありませんが・・・

トイレって 重要です  ちびちゃんがいる ファミキャンなら とても お母さんも 安心です

ハイテクトイレですので 注意書きよく 守ってくださいねびっくり


あゆなのか はやなのか わかりませんが いっぱい います
朝いちでは ライズもしていますので
ルアーの道具しか ありませんが もっていきます

網のほうが いいかなあ (爆)
もう 冷えこんでるので いつもより 薪多く 拾っていこうと おもいます

ユニクロ ヒートテックも買いましたので これも 楽しみです

また 漆黒 ソロ 野営に なりそうですから ドームテント
カーバイト大魔神様に  おばけ 来ないように 明るくしてもらいます

もう 寝て いつもより 早く準備して 出発予定です

ぴよこ_酔っ払う

ZZZ…
  

  


Posted by aerial at 23:14Comments(0)週末キャンプ

2009年11月08日

漆黒 キャンプ


陽も落ちて 辺りは漆黒であります 




誰も 居りませんテヘッ   
道志川の 流れる 音だけが 漆黒の闇に こだましております



ほら 辺りは 真っ暗です     出そうです (笑)










 でも タープの下では これです

 写真撮ってる間に グツグツです







週末のかえり
ジンギスカンやろうと

ラム肉買って ぶらぶらして
たら、 チゲ鍋の スープが
ありました


スープのみで 具材は なし

モランボンですー

この スープ温めて
具材煮込んで 出来上がり
なので 簡単
レトルトなのかねえ 
これも・・・


豆腐(もめん) にら 
きのこは まいたけ ドキッ
ぶた肉 と白菜の 代用で
キャベツ いれました
園芸君 の上に  100金 すき焼き鉄鍋乗っけて グツグツ・・・・ グツグツ・・・・・





かなり 冷え込んできましたが ふーふーいいながら あっという間に 食べてしまいました
辛くて 身体も 暖まりました
今回 去年 かいそびれた ユニクロのHeat teck 手に入れ
着てみましたが なかなか 暖かいのも あり
トレーナーの 重ね着と モンベルダウンのベストで OK
モンベルダウンのコートは 出番無しでした チョキ
















シーサイドタウンの たきぎ

いつも 出発まえに 
拾ってきます

今日のは どんぐりの木の
枝かなあ
いつものとは 違うのです

いつもは桜だけど
下にどんぐり 落ちてたからねえ・・・ 伐採してる 様子もないのですが
毎週 いい感じの太さの枝が 落ちてます   それを 手斧で 叩いて もってきています




至福の 時間であります
道志川の 流れの 音って かなり 水量もあるため ザーって音
こだまするように 辺り包みますので 焚き火の 炎見ていると
大自然に 囲まれているように 思えてしまうのが 道志の すごいところですビックリ
横浜から 60kmくらい・・・え?くらい 近いのです






もう かなり 冷え込むと 思いましたので 湯たんぽ
これ なんか 可愛くて 買ってきました
淡いグリーンの 色が・・・ ケース? 袋?
これも 淡いグリーンの タオル地で ついていましたから
焚き火の おき火で お湯沸かし 就寝です



焚き木も なくなると この 状態です
この 状態の 色も好きです 
タープの 外に出して 寝るのです
もう いい気分ですから

NHK ラジオの 朗読番組 聞きながら Zzzzzzzz・・・・・・・・・・・・・・・
  


Posted by aerial at 21:08Comments(1)週末キャンプ

2009年11月08日

漆黒 キャンプ2



PS: 漆黒の 夜に 遊んでみた テヘッ
Aerial・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  


Posted by aerial at 21:35Comments(0)週末キャンプ

2009年11月10日

漆黒 キャンプ2

目がさめ 明るくなって きたのかなと・・・ 
ラウンドタープから 出たら ・・・ ビックリ

月明かりでした 
あたりの明るさには びっくりです。 星も いっぱいです
オリオン座が みえます
時計を みたら まだ4時半過ぎ
東の空が
明けてきました    冷え込んでいますが そんなに 寒ーて 感じでは ありません
カメラかついで
朝の 散歩  道志の森のように 広い場所では ないし
  写真になるものは ないかなーと 捜すのです・・・・・

ありました すすき  秋です  道志川の 流れバックに ススキの ポートレート テヘッ
川の 流れも ちょうどいい具合に とれました
もうすぐ Aerialの 今年の キャンプも 終わりに 近づいています


今回は、ラウンドタープの 足を 片方はずして 半分に 立てました
ちょっと チャレンジしてみました
デカタープ セットも  こじんまりとして 居住性も 良かったです
寒くなってきましたので タープに 火を 引き込むと
暖かくて・・・・
紅葉も 先週がピークでした
紅葉の 色も くすんできていました
 

落ち葉も ぱらぱら 道志川に 落ちてきて 流れていきます

朝の コーヒー  のんで  まったりです
今回は、集金に おばあちゃんが来ません ガーン
昨日 トイレと シンク 掃除してくれて いたんだけど・・・・・・・・・

ゆっくり 撤収でしたが やっぱり 来ません
管理の小屋にも 誰もいませんので
そのまま 帰ってきました
100金 キャンプ場ならぬ
ただ キャンプでーす・・・


それにしても  お金も取りに 来ないと なんか ただの 野宿みたいで ・・・・
なんかねえ・・・・ガーン

でも こんかいも いい キャンプでありました

  


Posted by aerial at 06:39Comments(4)週末キャンプ

2009年11月19日

川端キャンプ場



たまには いつもと違うキャンプ場と 思い
道志道の 看板みて やってきました




ひとけがなく 車入れてちょっと 見てみました
あまり広くはありませんが 目隠しみたいに プライベート感覚に テントが はれます
でも 一番初めの印象は  これって 人んちの 庭じゃん ビックリ  って印象 





すこし ここは 狭いサイトでしたが 無理やりに 設営
 





10月でしたが ちょこっと 秋が・・・





タープも無理があるなあ と 思いつつ 風も無いし・・・





今日は 定番のカレー  いつも カレーでありますが でかいダッチオーブンであります


具材炒めて


 時間もたっぷりあり にんじんは面取りいたしました
出来たときの 見栄えもいいし 食べたときも なんか 一味違うような 感じもしますので・・テヘッ 手抜きはいけません




あとは ただ 火にかけてると このとおり  うまそうです
ちょっと サイト内 散策  散策といっても 人んちの 庭ですから  ガーン



かわいいもの 発見   栗と どんぐり  秋のキャンプの テーブルに・・・・なんか とっても いいです



そうこうするうちに  キャンピングカーが   お隣さんが やってきました



タープからの 眺めは まったり感100%



まったり 秋のテーブルであります  カレーはいつも つまみなので ごはんは 無しなのです



満足な 仕上がりで  テヘッ  カレーって やっぱ うまい



道志川の流れ 眺めながら 角の 酔いが 心地よく  秋の 休日の 時間が 流れていきます
まったり   まったり



2600円  ちょっと高いかな おいらには・・・・・ファミキャンには 最適かもしれませんよ ここも 穴場です
管理人は ここの むすこか
神経質そうな 感じですが 綺麗に掃除もされてて 快適に 過ごせると思います

ただ おいらは 向かいの 下村キャンプ場に 良く出没しておりますが・・・・・・・・・
  


Posted by aerial at 06:38Comments(0)週末キャンプ

2009年11月22日

久々の 道志の森キャンプ場



どんなものかと 覗きににきました
やはり グッとキャンパーは少なくなっていました水も止っていましたが  
管理等前と 上のサイト前は 出てますというので
張ることににしました ニコニコ






全開同様 ラウンドタープ三角に これって なんか 穴倉っぽく 気に入りました
入り口は ロープと ペグで 固定できますが 後ろが
固定できませんでしたが 今回は 例の100金 の鉄筋君の活躍であります


屋根の ポール上から ガシって固定できています 風の強い時など
ラウンドタープは かなり 風受けますので これなら かなり 安心で あります  びくともしません パンチ





キャノピーを 後ろに ジョイントの方を 前に 開けるように 張りました全面フルオープンより 
半分開けて 火を 引き込むと 中も 暖かい
ろうそく姫の レシピどおり 幽霊ろうそくからの 脱出 
100金ろうそくかってきて溶かし わりばしで 芯を たらしております   
容器は 園芸コーナーの ミニバケツ
タープも建ったし ろうそく冷えるまで ちょっと 辺り 散策







けっこう 紅葉が あかく 色づいていました


プールのある 上のサイトには
パラパラキャンパーが いました  まあ 水が ここしか 出ていないので・・・・・







道志の森の川の流れを バックに白く流して 
紅葉の 緑と オレンジ色が 引き立ってるねえ綺麗 綺麗 チョキテヘッ
秋ならではですねえ  でも かなり冷えこんで きています
 

一回張って もっといいところ見つけたのか
慌てて 引越しの様子  aerialの ならびに 立て直しています (爆) 
タープも まっさらな 若い二人であります
さて 今夜の おつまみ 味噌煮込みおでん 名古屋味噌付き


だいこんも、たまごも、スジもはいっていて 暖めて
最後に 味噌を 投入  鉄鍋でグツグツ   あっつービックリ 外は かなり冷えこんでいるので 
だいこんの湯気が すごい  わさわさ あっというまに 食べてしまいました
相模原のOKストアで イカ安かったので 刺身に おろそうと買ってきましたが
水が使えず 断念 ガーン 水道は止ってて 出てるってのは ホースからの水でした びちゃびちゃになりそう




片方はキャノピーにして 片方は 上げて 火を 引き込んでいるので 
ストーブなしでも外よりは かなり 暖をとることが できました
タープだけど テントっぽくて 悦に はいって おります
溶けたろうそくが 固まらないので 幽霊ろうそくですが いっぱい立てたら
かえって 怖くないのでした



シーサイドタウンの 朝とってきた薪は よく燃えます 
どんぐりと 桜の枝ですが、なかなか 長持ちなのです

ガンガン 明るいです
昼間のようです。 人数も5人くらいいます この場所と 川隔てた向かい側は
かなりの人気です   おいらはこっちの明るさのほうが 好きです





いいですねえ  晩秋のキャンプって こんなのが いい
上を見上げると 満点の星です青い星青い星青い星



おいらのラウンドタープも ライトアップです 前は赤い紅葉



しばらく 焚き火をしていたけど 足元から 冷気が どんどん上がってきます
一気に気温が下がってくるのが わかるのです
気温は2℃前後  息も白い  



もみじのじゅうたんです。
ちょっと薄暗い 焚き火の明かりが すこし 明るいって思える明かるさがいいな 
薪が 終わり 炭を ほおりこんで しばらくタープの中に
引き込んで 酒楽しんでましたが うとうとしてきたので
焚き火台を 外に出し フルクローズにして 寝袋に 入りました
就寝は10時くらいでありました
久々の 道志の森キャンプ場でしたが 満足で ありましたニコニコ

たまには 他の人のいるキャンプ場もありですね


  


Posted by aerial at 23:01Comments(4)週末キャンプ

2009年11月23日

久々の 道志の森キャンプ場2 撤収





6時頃 目が覚め外へ   雲っています
お隣さん 黒×赤ギンガムチェックに 帽子のお洒落なおっちゃんのソロテント
ボルボのステーションワゴンであります





雨かと  思ったら あられでしたビックリ 








下のサイトまで 散歩 かなり というかガラガラで 落ち葉のじゅうたんのキャンプであります
一番下のサイトのキャンパーは もう撤収で 直火の後始末です
折り目正しい キャンパー ニコニコ ちょっと嬉しくなりました
次のキャンパーの為に ちゃんと 地ならしです







上まで 上がってきて コーヒーを飲み 空が 泣き出しそうなので 早めの撤収





先にラウンドタープを たたみ 管理棟前で 朝飯でも
雨きても 平気ですから・・・・・・  いつものように バイクフリークのおっちゃんたちが 火を焚いております
管理の ねえさんも まじって 朝から 盛り上がっています
 洗い物が 出来ないので ジュウジュウ焼くだけです 塩コショウ それに 仕上げは
ちょっとのバターに しょうゆ  最後に 赤ワインバシャってね  これ 簡単ですが うまいですよ テヘッ
管理等前の 川と 橋から また カメラ  もみじ01もみじ02



管理棟前の橋の下のもみじ






管理棟前も なかなかいい 景色なのです


棟に戻りかたしていたら 後ろで ごそっと
音がして びっくり 振り返ると なんと テントコットであります
全く気がつきませんでした。なんか キャンプの道具でも 入れてるのかと思ってましたが

結構見た目は小さいですが 大きなおっちゃんが ビックリ 出てきました
この人も バイクフリーク
しげしげと見る aerial でした ニコニコ  なかなか良くできてます
そろそろ10時 撤収時間 久々に来た 道志の森 後にしました



上から ゆっくり サイト内を下り
なごり惜しいねえ ガーン





天気がよければ もう一泊の予定でした・・・・・
これで 今年のキャンプも 終わりです
ブロークンハート
  


Posted by aerial at 07:08Comments(1)週末キャンプ