ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年01月28日

防水剤  

通り雨か  ばたばた降ってきて ・・・雨がしみてきました ビックリ
朝 防水剤を 塗ってみた



  続きを読む


Posted by aerial at 22:20Comments(8)ツール

2010年01月28日

ランタンいらずの aerial MINI松明 作成と収納


 MINI松明 と 100金ろうそく それに 月明かり 

  続きを読む


Posted by aerial at 05:32Comments(5)ツール

2010年01月27日

鉄なべ



鉄なべセット ダッチ、プレート、スキレット、それに すきやきなべ でしょうね ニコニコ
端のわっかは これ ちょいつかえます ケーキのコーナーでみつけました
  続きを読む


Posted by aerial at 19:15Comments(0)ツール

2010年01月26日

たきぎ採り



買ってしまいました
  続きを読む


Posted by aerial at 17:15Comments(4)ツール

2010年01月12日

雷君

雷君ならぬ とらのぱんつ よろしく ヒョウ柄パンツです
テヘッ




なんとも 愛らしい(笑)
  続きを読む


Posted by aerial at 12:15Comments(2)ツール

2010年01月05日

2010年01月02日

正月のシーサイドタウン 海




すっきり 晴れ渡って 気持ちいいです  ニコニコ
穏やかな 正月の 海です

丁度正面あたりが 三浦半島 毘沙門辺りであります
望遠鏡もってくれば 見えるかも しれません
  続きを読む


Posted by aerial at 18:54Comments(0)ツール

2010年01月02日

てつまる君

とんがり 設営用に 電球 あれなんか 使えるかなあビックリ 

というわけで  100金へ











てつまる君     さて 何につかうのでしょう ??
鍋 では ありませんから シーッ

これあります ダッチオーブン ので 鉄分はたっぷりあります

そのあと 色々物色




  なんの へんてつもない 雑巾  よく見ると 端っこに 吊り下げ用の ループ
  ここに 輪ゴムを とおして  包丁とか 巻いて 輪ゴムで ぱっちん  これ 安全であります テヘッ








虎では ありませんが まあ ・・・ ポーチ   
ちょうど いい大きさかなと ちょっと 周りを 見回してからGet
これに 入れると 随分と違うはず
100金キャンプ場で 凍って 使い物にならなかったからねえ・・・

ランタン & バーナー 用の Gas ガス缶
効果なければ 何入れよう ガーン









それと また 鉄筋君 2本追加  これは 短い方です  
てつまる君使うときに 出番がきます


その次に  D2 に行き 物色







折りたたみの コンテナ  広げると ごちゃごちゃしたもの 整理できるし
ミニテーブルと ほぼ 同じ大きさです



 
  


Posted by aerial at 10:37Comments(2)ツール

2009年12月17日

帰りに ホムセン

100金キャンプ場は 地面が ハード
3本 やられましたので 帰り 16号沿いのホームセンターに 寄りました

ローテーブルも あるかなあ?
先ず 目にはいったのが これ 追加で 5本  ネイルペグ 100円
これは とんがり用に 有無を 言わさず ゲット

あちこち見て 



ありました ローテーブル  これ 軽いし 大きさも ちょうどいい感じで 即 ゲットであります
それと 


ウィンドスクリーン  これは バーナー用でも 使えるけど とんがりだけで キャンプするときに
ろうそくの 囲いにに使えるかなあ とか 思って・・・
必要に迫られていませんが 買っとこか ってな のりで ゲット

16号戻って シーサイドタウンの帰路です
家に帰る前に 使った炭や着火財 ろうそく その他 もろもろ
次のキャンプの為に 補充してから 帰ります
100金で Ken-Gケースを あちこち回りさがすのでした・・・・

  


Posted by aerial at 22:37Comments(0)ツール

2009年12月11日

真鍮製のカーバイトランプ




毎度ありー
 このおっさんの所は
カーバイトで お世話になっとります しっかり 明日のキャンプに間に合いました
今回は トリプルで やってきました


カーバイトって この 缶に
入っております 水け 厳禁ですので テープで 巻かれております
石ころが 入っております  コストパフォーマンス高いですよー 
比べたことないけどガーン

よくわからないかもしれませんが
カーバイトランプの 反射板です これって 真鍮では ないけど・・・・???
発注したのは 確か ・・・・



本体です

顔見せは 100金キャンプ場まで とっておきます
カーバイトランプの 真鍮ラインナップ  壮観だろうネエ  ビックリ

いざ aerial 冬の陣 どうなることやら・・・・・

今回は 張ったことの無い 手前の 広々奥にでも張るかな
目立つと思うので おばちゃん集金きてくれるかも ドキッ
明日来なかったたら 川向こうの 家に 聞きに行ってみます
料金も たった 400円なんですよ  とりにきても・・・
用意してくれてるトイレットペーパーとか そんな 経費の お金
だとおもいますから・・・

恐らくまた おいらの貸切  漆黒の とんがりキャンプになると思いますおばけ


  


Posted by aerial at 22:39Comments(1)ツール

2009年12月10日

北から 例の物が届きやした



ゲンナマは もう とっくに 払い込んでるぜ パンチ

それじゃあ 旦那 物を 確認しますか シーッ
極上の 物でっせ 怒
 
おう  開けてみなキラキラ





おう これだな  例の 煙突加工済みの とんがりってやつは ・・・・・・・・・

それと これは 何だ




新聞紙に 簀巻きにされているやつは

新聞沙汰は ゴメンだぜ ムカッ
それにしても 小さいな それも これも・・

こいつはKen-Gって やつで 寒い夜長には 効きまっせ ポカポカ

旦那、 快速旅団 でっせパンチ  
今週末 行ってきなはれ  
ええ 夢みれますさいかいに・・・・

  


Posted by aerial at 21:57Comments(5)ツール

2009年12月10日

初代カーバイトランプ

一番初めに出会った カーバイトランプ 銀色に塗ってあり 
味も素っ気もありませんでしたが、とても明るくて びっくりビックリ

下の部分に 石ころ(カーバイト)入れて 上に 水を入れて ポタポタ落とすだけで
ポンピングの手間も なにも要らず こんな明るい光です



反射板がついているので 全体を照らすのは  露天商用のカーバイトランプ
こんな テーブル照らす時に 使っておりましたが 炎がゆらゆらして
まったり 気分 満点でした
縁日の あの 懐かしい灯りでもあり、料理も おいしくみえるのでありますニコニコ

先月の道志の森キャンプ場で 下の部分に穴発見
アセチレンガスが漏れてしまい これ駄目だなと 捨てました
かなり使い込んだものでしたからねえ ガーン

昨日 ぽちったのは この形の 真鍮製でありますクラッカー


昨日 ぽちったのは これと 同じ形の 真鍮製 
チビカーバイト 1号と 大魔神も 真鍮製でありますから
カーバイト 真鍮軍団がそろいましたねえテヘッ

キャンプの夜には ゆらゆらの光で 包んでくれるのです
裸炎ですが 風にも強く 消えません

この辺の 屈強さと 見てくれが 集める道具として おいらの基準になっております

本日やってきますよドキッ
  


Posted by aerial at 06:10Comments(1)ツール

2009年12月09日

カーバイトランプ




毎度ー  aerial さん
てな具合で カーバイト発注したのですが
発注画面で ズリズリ スクロールしていきましたら
なんと 真鍮製のカーバイトランプが出てて 残りあと 一個
思わず ぽちったのであります
形は現行のものと 同じ感じでしたが・・・・
何個つくったのかわかりませんが  最後の一個 おいらが Getパンチ

使っていたカーバイトランプ 一個 底に穴があいて 駄目になっていましたから
買おうと 思っていた矢先
タイムリーなのですねえ

さっきまた ネットみたら 画像が消えておりましたので
現物は後日アップと いうことで・・・・


カーバイトも発注して 明日届きます。週末の キャンプに 間に合いますテヘッ
今週末は 3つの楽しみができましたね

  


Posted by aerial at 23:04Comments(3)ツール

2009年12月09日

カーバイトが無くなってしまってました

カーバイトが無くなってしまっていた
前回のキャンプで使い果たしてたの うっかり忘れてたビックリ

夜、これないと 盛り上りません



こんな感じで ぴゅ~って 火を 噴出して かわいいのです
今日発注で まにあうかな怒

  


Posted by aerial at 06:15Comments(1)ツール

2009年10月22日

ラウンドタープ撤収手順 2

コールマン ROUNDE SCREEN 400EX UVPRO
撤収 
これ 一番でかい ラウンドタープです

テント5人~6人用も 同じ手順です テントはフライシートって もう一枚ありますが 
たたみ方も同じです
つぼは シートの たたみ方のみですので・・・・


朝起きると テントやタープ内 結露して 濡れていますから オープンにして 風を 入れて なるべく 乾かします

支柱の 4本のポール はずしていきますと こんな状態


グシャグシャです  ここが ポイント  どうたたんで いいのか 先ず 戸惑います
天井部分 天井の 四隅に 天井の ポール留める ジョイント がありますね これ 手前と むこうおのおのもって
谷折りの要領で 両手でたたみ横に 置きます
これの400EXは大きいので 手前片側 ばふばふやって 置き 向こう側も同じ用にやります

すると こんな 台形の形に なります
これを 台形の出てる部分 四角になるよう 内側に 左右 たたみます

そうすると 四角になりますので これ 長方形にたたみます これは 三つに たたみます
目安は ポールの長さです

これは 先ず左側折りたたんだ状態 この次に右側 内側に たたみます

すると こんな 形になります 空気がなかに 入っています ここ のポイント  折りたたんだ幅です
このように 入れる 袋 置いてみると 目安になります
折りたたむと 横に 広がってくるので 多少幅せまく 折りたたみます
ここまでくれば ほぼ OKです

この 状態で ポール入れた 袋を 巻き巻き していきますが とても ゆっくり 巻いてください
実際やってみるとわかりますが 空気が たたんだなかに まだ いっぱい残っていますので
ゆっくり 空気 抜きながら 巻いてくださいね

こんな 状態です ゆっくり巻いて 空気だしながら・・くるくるまいてください 
巻き終ったら 袋 逆さからかぶせて グリって回せば ちゃんと 袋に収まります


かぶせた状態
このまま 巻くように回します


あとは ファスナー 閉めるだけ    簡単でしょう?!
この 400 EXは でかいですが 撤収は 簡単です
朝 雨着きそうな時とか あっと いうまに 撤収できます

ソロキャンプ しようと思ってる人は これ持っていかないと 思いますが
ソロテントも 同じ 要領ですし 小さい分 もっと 簡単にできますから
不安は 一個 解消です
やってみてください

たたみかたの 台形の形を 四角に折って ポール置いて まきまきです
一回家で やってみて 出来れば もう ソロキャンプは OKです
わかったかな?

今度は でかタープ編

今週末 設営時に こま写真撮って来ますから・・・

はじめの ソロは 不安だらけですが 思ったより 実際は
なんてことないんもんです・・・

朝起きて 雨きそうだなとおもったら 即撤収できます
あっというまの 撤収完了ですから

ソロの不安は 一回の 練習で 吹っ飛びます


  


Posted by aerial at 00:27Comments(0)ツール

2009年10月21日

ラウンドタープ 撤収手順1





初めての ソロ キャンプの 心配事それは、 テントや タープの 設営 撤収が たった一人で できるかな? 
ってことだと思います。私も 一番 初めの時は とても 不安でしたから・・・

  


Posted by aerial at 06:16Comments(1)ツール

2009年10月18日

クーラーBOX



何の変哲のない コールマンの クーラーボックスです  が、
この中に 発砲スチロールの お馴染み クーラーボックス
100金のは 2個 並べて 入ります
そのしたには 横長で ちょっと 薄い これも 発砲スチロールのクーラーボックス




こんな 感じです  発砲スチロール の 下の奴は 探すのに 苦労しました
こんな 思うような ぴったりサイズの 発砲スチロールの ケースが
まともに 考えたら なかなか あるもんじゃないよねえ・・・ガーン
でも あったのです。 これは さすがに 100金の コーナー回りましたが ありませんでした。

ジャスコに ・・・  うーん  これって もしかしたら・・・
買ってみました    
なんと ぴったりで  ハート

下の横長には、生鮮食料品、 100金発砲スチロールには 氷だけと 片方は ビールとか 飲み物
なんと 夏でも 氷 次の日まで 氷のままです 
個別に 開けるので ロスが 少ないし クーラー in クーラー

お試しあれ

雪

  


Posted by aerial at 21:05Comments(1)ツール

2009年10月18日

100金ペグ




どないな もんかな と 購入 2本で 105円です
この 石ころだらけの 河原に ガンガン入って行きます ビックリ
すぐ 曲がってしまうかなと 思っていましたが なんの なんの パンチ
在庫 みな 買ってこよう  長さも 23cmと 十二分です

100金 恐るべし
今度は、 1尺 ペグ 2本で 丸得価格で 出してくれんかなあ
 ¥210でも これなら OK 怒
  


Posted by aerial at 20:48Comments(0)ツール

2009年10月12日

ごつごつ キャンプ2 お客さんが きました



ヒラヒラ やってきました


子供が入ってきて 捕まえて いきました  









今回は、 Eos に ツアイス の 25mm を 付けて 撮ってきました。 これも 変態的 な 使い方ですが・・・・
短焦点 レンズって やっぱ いいです。 もう一発 




携帯用に ワイド コンバーション レンズ  ちょっと マニアックです  
これで撮ったのは 



四隅が 流れて ピンホール までは いきませんが、 中央のみ シャープです  画像小さいから わかりにくいかな






そろそろ 夜の準備   カーバイトランプの準備    河原の石を ・・・ この中に入れて  みたいな 感じです
河原の石では 駄目です  カーバイトってやつ 入れないと・・・


ふたして 道志川の 水 すくって 上から 入れて つまみ ちょっと緩めると ポタポタ 水がおちます
1分もすると 臭いがしてきますので そこで ライターで 火を つけるだけです
ポンピングも なにも いりません




すると こんな 明かりになります
プアマンズ バーナーも 今回で 2回目 受け皿のピンクパンサーに ふきこぼれの汁が 落ちるので
鍋のあくとり紙 敷きました びしょびしょにも ならず 前回より 進歩しました
前なら 卓上コンロでしたが これって キャンプーって 雰囲気ですねえー
サケ&タラ&ハマグリの 鍋
味噌味にして いただきました。


 



お隣の サイトは 2家族 ちびっこと あかちゃんの パーティー   ランタンも バッチリ 昼間のようです  
このパーティーは、 このキャンプ場に、居ついたみたいです 
私が来るときは 最近 いつも います
もしかして 毎週きてる????びっくり な きっと
 



今回選定 バカルディー 味噌味の 鍋にも あいます


シーサイドタウンの 薪 バンバン 燃えて 夜も更けていきました
・・・・
  


Posted by aerial at 22:17Comments(0)ツール

2009年10月11日

やはり 道志へ

目が さめて しまいました。

これも 100金 ツール 
商品名 トラックール
 かなり 前に、なりますが、5台 売っていましたが 子供のおもちゃかと 1台だけ 購入  しばらく ほっていました。
取り出して びっくり ビックリ
単3 電池4本で ガラガラ 回ります。
御覧のように、荷台に Beer や ジュース 何でも ござれ 缶の形の ポリのボトルまで 付属してますので
液体なら どんなものでも 急速 1分も 回せば キンキンに 冷えてしまいます。
あのとき パッケージ開けて 確認するべきだった ガーン
ずっと 活躍しておりますが、いつ壊れるか 心配です。
たきぎ 拾ってから、 今日は 竿持って 行こうと 思います。車

  


Posted by aerial at 05:58Comments(2)ツール