2009年10月22日
ラウンドタープ撤収手順 2
コールマン ROUNDE SCREEN 400EX UVPRO
撤収
これ 一番でかい ラウンドタープです
テント5人~6人用も 同じ手順です テントはフライシートって もう一枚ありますが
たたみ方も同じです
つぼは シートの たたみ方のみですので・・・・
撤収
これ 一番でかい ラウンドタープです
テント5人~6人用も 同じ手順です テントはフライシートって もう一枚ありますが
たたみ方も同じです
つぼは シートの たたみ方のみですので・・・・
朝起きると テントやタープ内 結露して 濡れていますから オープンにして 風を 入れて なるべく 乾かします
支柱の 4本のポール はずしていきますと こんな状態
支柱の 4本のポール はずしていきますと こんな状態
グシャグシャです ここが ポイント どうたたんで いいのか 先ず 戸惑います
天井部分 天井の 四隅に 天井の ポール留める ジョイント がありますね これ 手前と むこうおのおのもって
谷折りの要領で 両手でたたみ横に 置きます
これの400EXは大きいので 手前片側 ばふばふやって 置き 向こう側も同じ用にやります
天井部分 天井の 四隅に 天井の ポール留める ジョイント がありますね これ 手前と むこうおのおのもって
谷折りの要領で 両手でたたみ横に 置きます
これの400EXは大きいので 手前片側 ばふばふやって 置き 向こう側も同じ用にやります
すると こんな 台形の形に なります
これを 台形の出てる部分 四角になるよう 内側に 左右 たたみます
これを 台形の出てる部分 四角になるよう 内側に 左右 たたみます
そうすると 四角になりますので これ 長方形にたたみます これは 三つに たたみます
目安は ポールの長さです
目安は ポールの長さです
これは 先ず左側折りたたんだ状態 この次に右側 内側に たたみます
すると こんな 形になります 空気がなかに 入っています ここ のポイント 折りたたんだ幅です
このように 入れる 袋 置いてみると 目安になります
折りたたむと 横に 広がってくるので 多少幅せまく 折りたたみます
ここまでくれば ほぼ OKです
このように 入れる 袋 置いてみると 目安になります
折りたたむと 横に 広がってくるので 多少幅せまく 折りたたみます
ここまでくれば ほぼ OKです
この 状態で ポール入れた 袋を 巻き巻き していきますが とても ゆっくり 巻いてください
実際やってみるとわかりますが 空気が たたんだなかに まだ いっぱい残っていますので
ゆっくり 空気 抜きながら 巻いてくださいね
実際やってみるとわかりますが 空気が たたんだなかに まだ いっぱい残っていますので
ゆっくり 空気 抜きながら 巻いてくださいね
巻き終ったら 袋 逆さからかぶせて グリって回せば ちゃんと 袋に収まります
かぶせた状態
このまま 巻くように回します
このまま 巻くように回します
あとは ファスナー 閉めるだけ 簡単でしょう?!
この 400 EXは でかいですが 撤収は 簡単です
朝 雨着きそうな時とか あっと いうまに 撤収できます
ソロキャンプ しようと思ってる人は これ持っていかないと 思いますが
ソロテントも 同じ 要領ですし 小さい分 もっと 簡単にできますから
不安は 一個 解消です
やってみてください
たたみかたの 台形の形を 四角に折って ポール置いて まきまきです
一回家で やってみて 出来れば もう ソロキャンプは OKです
わかったかな?
今度は でかタープ編
今週末 設営時に こま写真撮って来ますから・・・
はじめの ソロは 不安だらけですが 思ったより 実際は
なんてことないんもんです・・・
朝起きて 雨きそうだなとおもったら 即撤収できます
あっというまの 撤収完了ですから
ソロの不安は 一回の 練習で 吹っ飛びます
この 400 EXは でかいですが 撤収は 簡単です
朝 雨着きそうな時とか あっと いうまに 撤収できます
ソロキャンプ しようと思ってる人は これ持っていかないと 思いますが
ソロテントも 同じ 要領ですし 小さい分 もっと 簡単にできますから
不安は 一個 解消です
やってみてください
たたみかたの 台形の形を 四角に折って ポール置いて まきまきです
一回家で やってみて 出来れば もう ソロキャンプは OKです
わかったかな?
今度は でかタープ編
今週末 設営時に こま写真撮って来ますから・・・
はじめの ソロは 不安だらけですが 思ったより 実際は
なんてことないんもんです・・・
朝起きて 雨きそうだなとおもったら 即撤収できます
あっというまの 撤収完了ですから
ソロの不安は 一回の 練習で 吹っ飛びます
Posted by aerial at 00:27│Comments(0)
│ツール
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。