2009年11月30日
朝の カーバイトランプ
100金キャンプ場にて
Posted by aerial at 23:04│Comments(1)
│カーバイトランプ
この記事へのコメント
カーバイトランプであります
チビ 1号と 大魔神、それと 大きいのは 露天商用カーバイトランプ
名前が ふるっております
とても 簡単な造りで 下の部分に 川原の石 みたいな
カーバイトを 入れ しっかり蓋をして 上から 水 ポタポタ 落とす
だけで 化学反応で アセチレンガスが 発生します
それが 蓋の部分の口(?)から 一分くらいすると 出てきます
それに 点火すれば ちょろちょろ 水の量多く おとせば
ピューって 大きな火が でてくるのです
結構明るくて 最近は ランタンの出番が なくなってきました
水がなくなると 自然に 消えてしまいますので
寝袋に入っても いつのまにか消えてしまうので、安心であります
真鍮なので 磨けば ピカピカになります
大魔神は 長年の 錆が こびりついていますが
この 長い時間を 夜 噴出す炎をみながら
これ どんな 光景を 照らしてきたのか 思いはせるのも
なかなか いいもので・・ 1号は 磨いてしまいましたが
大魔神は 現状のままで 使っています
古道具って 時間が たってるし おいらがつかって また
誰かが 使うのです そのなかの つなぎの 所有者が おいらで
あります
痕跡あったほうが いいので ありますから・・・・・
銀山平の 炭鉱キャンプに 行ったときから 気になっていた
カーバイトランプであります
古い道具って キュンって、してしてまうものがあります
チビ 1号と 大魔神、それと 大きいのは 露天商用カーバイトランプ
名前が ふるっております
とても 簡単な造りで 下の部分に 川原の石 みたいな
カーバイトを 入れ しっかり蓋をして 上から 水 ポタポタ 落とす
だけで 化学反応で アセチレンガスが 発生します
それが 蓋の部分の口(?)から 一分くらいすると 出てきます
それに 点火すれば ちょろちょろ 水の量多く おとせば
ピューって 大きな火が でてくるのです
結構明るくて 最近は ランタンの出番が なくなってきました
水がなくなると 自然に 消えてしまいますので
寝袋に入っても いつのまにか消えてしまうので、安心であります
真鍮なので 磨けば ピカピカになります
大魔神は 長年の 錆が こびりついていますが
この 長い時間を 夜 噴出す炎をみながら
これ どんな 光景を 照らしてきたのか 思いはせるのも
なかなか いいもので・・ 1号は 磨いてしまいましたが
大魔神は 現状のままで 使っています
古道具って 時間が たってるし おいらがつかって また
誰かが 使うのです そのなかの つなぎの 所有者が おいらで
あります
痕跡あったほうが いいので ありますから・・・・・
銀山平の 炭鉱キャンプに 行ったときから 気になっていた
カーバイトランプであります
古い道具って キュンって、してしてまうものがあります
Posted by aerial at 2009年11月30日 23:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。