2010年01月29日
幕体修理
まず 初張りの時点で 煙突ポートのカバー
これ 取れると思わずに 跳ね上げて使ったら
思っていた通り 煙突に触れ穴が・・・
次に 今回のろうそくの穴
これ 取れると思わずに 跳ね上げて使ったら
思っていた通り 煙突に触れ穴が・・・
次に 今回のろうそくの穴
修理の仕方があるのだろうけど わからないので この通りであります
でも 機能は ばっちりです
焚き火の 火の粉なんか飛びますので だんだんこのようなことになっていきます
でも 機能は ばっちりです
焚き火の 火の粉なんか飛びますので だんだんこのようなことになっていきます
Posted by aerial at 22:21│Comments(2)
│ツール
この記事へのコメント
TAKAです。
やってますね~(;´Д`)
私も参天内でランタン使うときに気にしていますが、、、
使い込んでいけば"味"に変わると思いますよ!
やってますね~(;´Д`)
私も参天内でランタン使うときに気にしていますが、、、
使い込んでいけば"味"に変わると思いますよ!
Posted by freetk66
at 2010年01月29日 22:32

>TAKAさん こんばんは
小さい穴は あまり気にしないのですが
張ったときの テンションが心配で・・・
裂けてくるのではないかと 心配で いちいち 補修というか
補強の 意味で 修理しております
結構テンション強く張っていますから・・
明日は どちらに?
おいらは また いつもの 毘沙門の予定
月は 今夜は丸くなっております
月明かりがまた 楽しめそうです
小さい穴は あまり気にしないのですが
張ったときの テンションが心配で・・・
裂けてくるのではないかと 心配で いちいち 補修というか
補強の 意味で 修理しております
結構テンション強く張っていますから・・
明日は どちらに?
おいらは また いつもの 毘沙門の予定
月は 今夜は丸くなっております
月明かりがまた 楽しめそうです
Posted by aerial
at 2010年01月29日 22:39

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。