2011年05月22日
野営の事

おいらの 初めてのキャンプって チャリで 行ったのが始まり
当時中学 今被災してる所でありますが
約家より50km 黄色い三角テントと 地図 水筒(当時は 必要だったな)
バーナーなんて なかったから 何食ったのか覚えていない
暗くなりそうだったので 松原にテント張って寝たってことぐらいの記憶しかない
気仙沼手前の 大谷海岸って所でありましたねえ
ノウハウものの本みて 夢が膨らんで いてもたってもいられない
行こうってねて
こんなのが また 頭もたげてきて出てる次第
頭の中はいまだ 子供状態なのだと
これで いいのだと おもっております
やっぱ 管理された所は おいらの場所では ないんだな
こんな じいさんになっても
基地作ろうって 遊んでいたころと なんも変わらんなあ
次回はここに行きましょう
Posted by aerial at 23:36│Comments(7)
│三浦半島
この記事へのコメント
いろんな道具も 集めて 快適さ求めてきましたが やっぱ
また元に戻っていくものなだと思います
薪も現地で拾って ちょろちょろしたたき火が 本来の焚火
イージーライダースの ワンシーンが忘れられませんねえ
おいら 50’sで良かった
また元に戻っていくものなだと思います
薪も現地で拾って ちょろちょろしたたき火が 本来の焚火
イージーライダースの ワンシーンが忘れられませんねえ
おいら 50’sで良かった
Posted by aerial
at 2011年05月22日 23:43

コンニチハ、Chama♪です。
Chama♪の野営のはじまりのはじまりは、高校生の時のサイクリングでした。
無人駅に泊まったのですが、寒くて寒くて眠れませんでした。
次もまたサイクリングで、リベンジと称し同じ無人駅で夏場に泊まりました。
今後は蚊のl攻撃に合い、またしても眠れませんでした、(笑)
当時、チャリであちこち走り周り、一日300km以上を走ることもありました。
当時の夢はちゃりんこでの日本一周、漫画「サイクル野郎」の主人公丸井輪太郎が目標でしたから、(笑)
Chama♪の野営のはじまりのはじまりは、高校生の時のサイクリングでした。
無人駅に泊まったのですが、寒くて寒くて眠れませんでした。
次もまたサイクリングで、リベンジと称し同じ無人駅で夏場に泊まりました。
今後は蚊のl攻撃に合い、またしても眠れませんでした、(笑)
当時、チャリであちこち走り周り、一日300km以上を走ることもありました。
当時の夢はちゃりんこでの日本一周、漫画「サイクル野郎」の主人公丸井輪太郎が目標でしたから、(笑)
Posted by Chama♪ at 2011年05月23日 15:35
こんばんは
私が初めて自分で野営したのは、高校1年の夏
親友と二人で、いとこから借りたコットンの三角テントと、
固形燃料を持って、電車に乗って千葉の海辺に行きました
海岸で流木拾って小さな焚き火して、
次の朝みょーな暑さで汗だくになって目覚めたことを、
今でもはっきりと覚えてます
でも、何か自分達だけの時間を過ごせた充実感がありましたねえ
今でもそこに惹かれて、
思わず焚き火に行ってしまうのだと思います
私が初めて自分で野営したのは、高校1年の夏
親友と二人で、いとこから借りたコットンの三角テントと、
固形燃料を持って、電車に乗って千葉の海辺に行きました
海岸で流木拾って小さな焚き火して、
次の朝みょーな暑さで汗だくになって目覚めたことを、
今でもはっきりと覚えてます
でも、何か自分達だけの時間を過ごせた充実感がありましたねえ
今でもそこに惹かれて、
思わず焚き火に行ってしまうのだと思います
Posted by tbreak
at 2011年05月23日 20:46

Chamaさん おばんです
遠くに行けば なにか違うものがあるって 思うかもしれませんが
遠くにいっても 今いるところとあまり変わらないってことが 大人になると
わかったりしますよねえ
距離感って あまり意味が無い気がします 裏山でも 十分たのしめる
自分がいます
遠くに行けば なにか違うものがあるって 思うかもしれませんが
遠くにいっても 今いるところとあまり変わらないってことが 大人になると
わかったりしますよねえ
距離感って あまり意味が無い気がします 裏山でも 十分たのしめる
自分がいます
Posted by aerial
at 2011年05月23日 22:32

threak さんも おばんです
ティーンエイジャーのころは コワいものなしですから
取りあえず 雨風凌ぐ テントそれだけで どこでもいけました
マッチもってね
今思えばあれがあったから今があるのだと・・・
またあのころの 無謀だった 野営したいと 思うようになりました
じいさんになると 来た道戻っていくような感覚です
ティーンエイジャーのころは コワいものなしですから
取りあえず 雨風凌ぐ テントそれだけで どこでもいけました
マッチもってね
今思えばあれがあったから今があるのだと・・・
またあのころの 無謀だった 野営したいと 思うようになりました
じいさんになると 来た道戻っていくような感覚です
Posted by aerial
at 2011年05月23日 22:38

エアさん こんばんは。
私の野営は庭でした。
小学校2年生でした。
幕は黒いおやじのデカイ傘でした。
朝起きたら布団にいました...
でもたのしかったなぁ~
庭に大きな穴掘って、
裏庭の大きなイチョウの葉っぱや枝集めて
焼き芋したり、味噌汁はこの時初めてじぶんで作りました...
具はネギだけですけど。
こんなご時世になると、
いろいろむかしをおもいだしますね。
では、おだいじに。
^^/
私の野営は庭でした。
小学校2年生でした。
幕は黒いおやじのデカイ傘でした。
朝起きたら布団にいました...
でもたのしかったなぁ~
庭に大きな穴掘って、
裏庭の大きなイチョウの葉っぱや枝集めて
焼き芋したり、味噌汁はこの時初めてじぶんで作りました...
具はネギだけですけど。
こんなご時世になると、
いろいろむかしをおもいだしますね。
では、おだいじに。
^^/
Posted by ねいろ
at 2011年05月23日 23:07

ねいろsan
おはよー だんだん歳を重ねてくると ふとした光景 場所などに
出会ったときに スポッと 遠い記憶の中に引きずりこまれたりします
もう おいらは人生の下り坂にさしかかっておりますが
不思議と未だに鮮明に
覚えているものです
落ち葉焚き いいですねえ
おはよー だんだん歳を重ねてくると ふとした光景 場所などに
出会ったときに スポッと 遠い記憶の中に引きずりこまれたりします
もう おいらは人生の下り坂にさしかかっておりますが
不思議と未だに鮮明に
覚えているものです
落ち葉焚き いいですねえ
Posted by aerial
at 2011年05月24日 05:58

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。