ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2011年02月16日

★長万部劇場★Ⅱ

★長万部劇場★Ⅱ
長万部劇場 正面

アールの屋根  真ん中にたつ 看板 

キネマの時代

 

左右対称の デザインは 風格が あります
 

★長万部劇場★Ⅱ
正面右側は 上映のたびに  ポスターを 何度も張り替えます

のりで べこべこになってるのがふつうでしたね

ここには 悲しや 交通安全のポスターが 上に張られておりましたが・・・


★長万部劇場★Ⅱ
近づいてみると 

 ありました  これ おそらく 最後の上映の ポスターでしょうか


最後の上映は はるか昔だったのでしょうが・・・

よいとまけの時代  ここに どれだけの人が 見にきたのでしょう  

しけの日漁に出れない日は 任侠ものとか 見にきてたのかなあ  

よいとまけの時代 キネマの時代 

夢の跡でありました  

写真撮っておいてよかったですね  

これ 改修して 映画祭とかやってたらよかったのになあと 思うと

とても残念であります  

まだ 残っている この時代の映画館って あるのだろうか?・・・・



同じカテゴリー(ひとりごと)の記事画像
☆シーサイドタウン日記☆ 
富士は 遠くにありて想うもの
どこでもカウンターバー
地上より永遠に
Pilts  煙突ポート加工から 帰ってきた
トリスバー  まいまいつぶろ  御茶ノ水
同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
 ☆シーサイドタウン日記☆  (2011-12-31 00:00)
 富士は 遠くにありて想うもの (2011-12-30 22:15)
 どこでもカウンターバー (2011-12-23 05:58)
 地上より永遠に (2011-12-22 22:57)
 Pilts 煙突ポート加工から 帰ってきた (2011-12-17 07:11)
 トリスバー  まいまいつぶろ  御茶ノ水 (2011-12-14 22:48)

この記事へのコメント
Harryです。

恥ずかしながら。。。

キネマ旬報という誌名はありますが。。。

映画はシネマ。。。?

キネマの時代はそれこそ黄金期、憧れの時間であります。

しかし、自分の中では整理されていないキネマとシネマ…

関係ないけど、ストリップ小屋ではスポットライトの下の場所が

踊子さんが最も美しく見える角度でありました。

そんな記憶が蘇る長万部劇場。。。小屋の味わいを感じました。
Posted by Harry at 2011年02月16日 22:44
Harryさん おばんです

キネマのシネマって 同じだとおもいますが 時代が古いのだと
思います

おいらの 町には 文化キネマって 映画館がありました

幼稚園のころ うちの かあちゃんが おそうざいややってまして

売店とかにも いたりしたので おいらは ようちえんおわってから

毎日  

友達つれて コロッケとか もらいにみんなで 映画館に

入っておりました 



友達と コロッケもらって 食いながら

遊んでおりました  

いまだに暗さってものが好きなのは  このころの体験が

そうさせているのかもしれません 

なぜか 気になっていたのは  

そんな事を 思い出させてくれる 建物だったのですね きっと
Posted by aerialaerial at 2011年02月16日 22:59
この時期 ただぽん的前年の映画総括中~

2011年2月下旬号キネマ旬報 ベストテン発表を参考に

WOWOWの映画鑑賞な~り 

懐古趣味の楽しみはスタイルを変えて現在も進行中♪
Posted by ただぽん at 2011年02月16日 23:20
Harryです。

昭和35年から住んだ鎌倉の実家近くは

大船に2軒、鎌倉に3軒だったかな…映画館がありました。

今は知りませんが、きっと絶滅でしょうね(笑)

大船オデオン座、怪獣映画が全盛でした。

親父はパチンコ帰りに東映のヤクザ映画見たりしてたんでしょう(笑)

経理畑の親父がマカロニウエスタンが好きで一緒にクリントイーストウッド

を見ました。親父が近く感じられた懐かしい記憶です。
Posted by Harry at 2011年02月16日 23:22
ただぽんさん   

なかなか お会いできませんねえ  

懐古趣味では なくて ずーっと 続いてるのですよきっと 


それが この年になってしまったということでは ないのでしょうか



音もそうですが 聞き切れてないし 見きれていない モノクロの
映画もいっぱいですからねえ


今のもの みたいとも あまり思えておりません  

何も詳しくもないのでありますし   
Posted by aerialaerial at 2011年02月16日 23:55
Harryさん  任侠映画は やっぱ いいですよ

映画館から 明るい世界に戻っても 目つきも肩も

ちょっと 別人になって 出てきます(爆)

昔の役者って よかったですねえ  ねえさんも いい

女で   

飛車角なんて もう  キュンと いたします  

鶴田浩二声のなんて 映画館で聞くと 腹にしみわたります  
Posted by aerialaerial at 2011年02月17日 00:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
★長万部劇場★Ⅱ
    コメント(6)