2011年05月06日
GW 三浦半島 野営 Ⅱ

朝一で 竿振ってきましたが やっぱり あたりも無く 早々撤収 

100金やかんで お湯をわかします

マーベラス これ いいです 火力も 十二分

マグカップを 湯煎して 温めてから コーヒーを 入れます

二日目の 朝 天気が 良さそうでありますので さすがに 昼間は 陣幕が 役に立ちそうです

バーベキューの 団体さんもまだ 出てきておりませんので あたり散歩

朝露に 濡れて 砂浜に 咲き始めた これは 朝顔みたいだけど (名前は知りません
)

綺麗でありますねえ マクロレンズが欲しいところですが
ツアイスの50m/mの 最短で撮ってみました

戻ってコーヒーも楽しみ また 散歩

この時期の毘沙門と違い フナ虫が いないので いいです ここは・・・
今回は 岬の また 反対側ですので 岬の様子を望遠レンズで 覗いてみます

2組が 下で 野営しておりますねえ 小型トラックも みえます
車どっから入ってんだろうなどどと思いながら 明日朝 行ってみることにします

昼過ぎ 段々 あたりが 騒がしくなってきて まいったなあと 思っておりましたが
陣幕のおかげで多少 我慢ができました
途中 amigo さんの つぶやきがありましたので お呼びしたところ ひょこっと現れ
しばらく 談笑
この ネットの世界というものは 不思議なもので 初対面なのですが
旧知の人のように感じられるのですが とても いいかも
顔が 見れると ブログ訪問も また楽しくなりますね



野比の 業務スーパーで 3たま ¥88の 焼きそばを 炒めます もやし¥25


肉なーし
昼は これ 色もいい感じ

味の渋さが おいらは スキ 炭酸で割ると シュワシュワ感がたまりません
これからの季節は また 色の綺麗な カクテルの季節でありますねえ 


こんなのとか

こんなのとか つまみながら まったり 時間が 過ぎていきます

だんだん 陽も 傾き始めると まわりも 静かになってきて おいらの ソロキャンプの始まりになります


今回は、 薪もいっぱい採ってきましたが 炭と併用するのが おいらの焚火であります
持ちもいいけど ちょっと ほったらかしにしていても 安心です

昨日の 小雨模様から 星も眺められる夜になりました

風も 止み 波も穏やか 静かな 浜辺です

酒も 変えて バーボンの ハイボールこいつは 海辺の野営には ぴったり
おいらのお気に入りであります

シーサイドタウンの薪 この枝燃えていくのを 眺めているは 楽しい
同じたき火でも 絵が 違います

節なんかが ありますからねえ 変な話 ころっとして可愛い過ぎる 


松明は 焚き始めてから、もうかれこれ2年になるなあ
結構明るいものです

バーボンのハイボールも 進み 薪もまだ いっぱいありましたので 午前様でありました

渋滞、激混みには無関係のGW 三浦半島野営でありました
Posted by aerial at 05:45│Comments(4)
│三浦半島
この記事へのコメント
BBQ客がいないと、静かで良い浜ですね。
元地元民の私も久しぶりに行きました。20年ぶりです。
砂浜に咲いているアサガオみたいな花は、ハマヒルガオではないでしょうか。
今回はバイク散歩途中でしたが、次回はキャンプ装備の時にお会いしたいです。また、よろしくよろしくです。
元地元民の私も久しぶりに行きました。20年ぶりです。
砂浜に咲いているアサガオみたいな花は、ハマヒルガオではないでしょうか。
今回はバイク散歩途中でしたが、次回はキャンプ装備の時にお会いしたいです。また、よろしくよろしくです。
Posted by アミーゴ at 2011年05月06日 19:06
アミーゴさん
わざわざ寄っていただき 楽しいお話を お聞きできて
楽しかったですよ
今度はぜひ 一緒に野営お願いします
また この辺で いいところありましたら お教え願います
DM 打っておきます
わざわざ寄っていただき 楽しいお話を お聞きできて
楽しかったですよ
今度はぜひ 一緒に野営お願いします
また この辺で いいところありましたら お教え願います
DM 打っておきます
Posted by aerial
at 2011年05月07日 05:21

いいですね~。
静かな海と焚火の夜。
そんな穴場を私も探しに行こうと思います。
静かな海と焚火の夜。
そんな穴場を私も探しに行こうと思います。
Posted by 海彦山彦 at 2011年05月07日 16:02
海彦山彦さん 毎度
ぜひ 満足できる 野営場所 探索の旅に 出てくださいな
穴場だと 思っていても 結構知られている場所だったりしますが(笑)
ぜひ 満足できる 野営場所 探索の旅に 出てくださいな
穴場だと 思っていても 結構知られている場所だったりしますが(笑)
Posted by aerial
at 2011年05月08日 11:53

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。