2011年10月05日
2011年10月04日
コールマンのイス
先日 三浦より戻り ダイクマに 消耗品など 買い足しに
買い物終わって レシートみたら ポイントが 溜まっておりました
買い物終わって レシートみたら ポイントが 溜まっておりました

そんなに 欲しかったわけでは ありませんでしたが 丸々ポイントで ゲット
車にほおりこんでおきました
コールマンの クーラーボックス、 寝袋他 おいらの道具は
この手の ポイントで 集めてきました
ですから ただといえば ただの道具であります
車にほおりこんでおきました
コールマンの クーラーボックス、 寝袋他 おいらの道具は
この手の ポイントで 集めてきました
ですから ただといえば ただの道具であります
2011年10月04日
強風 砂浜での タープ設営の事
三浦半島の 海岸は 風が付き物
特に冬に向かう季節は 強風、 突風が吹き荒れてきます

今回も 結構な 強い風が 吹いておりました
砂浜で、普通のペグ使用ですので いきなり 突風がきたら 一気に
もっていかれます
一度 えらい目にあいましたので それ以来 これ使っております

2011年10月03日
Back Stage Pass
Ozaki House 今朝の新聞で 閉めるそうです
おいらは、 接点ありませんでしたが うちの かあちゃんが 当時 よく Liveに行ってました
当時の Liveの カタログと 裏のプログラムと Back Stage Pass

ALL AREA
これぶら下げて いれば どこでも 行けます
Liveの 楽屋でも 楽しんで来たみたいです
もう 随分昔の事でありますが・・・
吉川さんも 良く来てたみたいな 話をしておりましたねえ
おいらは、当時から ダミ声しか 響いてこなかったので 若いお兄ちゃんの 声が
響いて来なかったのですが
今聞いてみると なるほどと 思える歌詞なのかなあ
Teen age Wild Life ってことなんだろうねえ
若い時って 地図なんてないのだ
2011年10月02日
GR デジタル デジタルズーム
説明書は よく読むものだなあと・・・
最近、急激に 目が見えなくなって カメラに限らず 色々なものの 説明書など
あまり 見なくなってきました
小さな文字が めんどくさくなってきて (;゚Д゚)!
歳をとるってのは こんな事が 一つ二つと 増えていくのだなあと 実感
さあて GR デジタルにも ズームが ありました トリミングズーム
最大で撮った場合 640×480 まあ web では 十分ですが 驚きました
本体 28m/m ワイコン21m/m
21m/mの画像

正面に 見える山かな?! 東京湾はす向かい 恐らく千葉 富津あたりか?!
デジタルズームMAXで 撮ってみた

これ ビックリでありますねえ ((((;゚Д゚))))
何ミリなんでしょうか?!
かなりの望遠 この GRは オバケカメラであります
ワイドカメラですが こんな 芸当もできるぞってな 具合
説明書は よく 読むべきですねえ
ポートレートは 撮らないけど おいらの ボロスクーターも 撮ってみた

中望遠 105m/m 位か Nikonの 売っパラった レンズと ほぼ同じ バックのボケですねえ
この辺りは かなり 使えそうです
恐るべし GRデジタル
もっと 色々機能が ありそうだなあ
2011年10月02日
久しぶりの焚き火

今週も 三浦半島
ずーと 曇空でしたが これも また いい景色
寄せては引いて行く波も また 良し
GR は Live 感 MAXですねえ
ISO 64
あの コダクローム KRの 感度が あるって どれだけ嬉しいことか (´∀`*)
コンパクトなのに おいらの Eos40Dより 凄い
こんな 写真撮れないです
流木拾って

久しぶりの焚き火 楽しんできました

これも 久しぶりの コールマン ST 快適な 睡眠でしたねえ
TERMAとの 相性も Good
でありました
