Beef stew making camping

aerial

2011年10月24日 06:09



大雨予想の 土曜日  Beef Stew  作りに 三浦にいってきました

雨予想の時には とんがり3号と 決めておりますが

今回は TERMAとのコンビを 試してみます




後ろから見ると ペンタとのコンビと余りかわらませんが

これからの季節はこのセットの出番が 多くなるかな 

新しいホーム これで 何回目になるだろう
まず 気になっていた 武井を 出してみます

半年振りで 前回 踏むぞう君トラブルで 点火できなかったし 




デカイ ダッチのせますので 五徳仕様  圧かけていくますが 

あっというまで




これが 一番楽です   落ちて来ても 2,3回踏めば いいし




プレヒートですが 半年振りの為か 火力が 安定しなかったねえ



じゅうにぶん プレヒートして 点火



先に 家で 野菜は 仕込みしてきたので 肉だけ切って 塩と胡椒も仕込みしております



先に 肉





ぶつ切りの 人参と 2つに切った  玉ねぎ投入



すぐに アクが 出てきますので アク取り君 1号 乗せて 蓋をのせておきます




アルミホイル ただくしゃくしゃにしたものですけど





これまで やれば あとは ゆっくり  呑みながら 景色を 楽しみます



東京アメッシュ確認すると  お向いの千葉の上にかかっている 雲が 

目の前で 確認できます

雨ほんとに くるのかなあ などどおもいながら 

こちらは いい天気




2回ほど アク取り君 投入 きれいに取れてスープが 浮いてきております

おたまで すくうと スープまで すくってしまうので もったいないです



火からおろして お手軽 ルー 投入  こんな 色になってきました

これをしばらくおいてから また 武井に 乗せます




また 武井にちょっと のせますが、 こいつは 中火 弱火が 得意ではないのです


 

でも 絵的には いいねえ  武井バーナー 

このダッチ デカすぎかあ  




風が 出てきて TERMAの ウィングが ひしゃげておりますが 雨が 来そうでは ないなあ

雨雲が どんどん流れていきます




こんな 色に なりましたので  こんどは 炭の上へ  中火 弱火で コトコトいきます



時々 かきまぜて  火からおろしたり また 下ろしたり

本当に スローフードですねえ

そうこうするうちに 暗くなってしまいます




こいつに 火を灯すと もう かなり 暗く お約束の 裸火 祭り

今回は これで オッケー  かなり 明るいし 風にも 強い




☂は 来ておりませんが やはり 風は 強くなってきております




焚き火台を タープの中に引き込み 時々かき混ぜて のんだり 外でてみたり





三浦海岸側は、 街の明かりが 凄いです




マニュアルが使える GRデジタル  星空も 綺麗に 写っておりますねえ

小腹が空いたので 前回つくりおきして冷凍保存していた カレーを

100スキで 温めて これつまみに また 呑みます




作っている Beef Stewでは ありませんよ  これ 

Beef Stewは 明日の朝の試食であります

かなり 呑みのみでしたので 早めの就寝

☂は こなかったけど

こんな 風




タープが バタバタ 煽られていりのが わかるでしょうか?!

砂浜に 普通のペグ 

強風 突風でも オッケーであります




あなたにおススメの記事
関連記事