朝、お約束の 裏磐梯が デーンとそびえております
湖面から涼しい風が渡ってきます
去年も 一昨年もここで キャンプ 今回は もう一人不思議な お方がありますが・・・
早朝 アングラーも おりますが さすがに 原発の影響でしょうか
このひと組みだけでありました
おいらは明ける前から トップウオーター投げて ゴボゴボいわしておりましたが
さっぱり当たりもなく (/ω\)
コーヒーの お湯わかし
カップ湯煎して
熱々のコーヒーいれます
二日目も いい天気になりそう 飲みながら この風景満喫
やはり 2泊はゆったり出来ますねえ
Ginoさんも マイペース お互いマイペースですので 違和感なく
写真の話やら カメラの話やら、ファッションの話やらで 楽しく時間がすぎていきます
お互いイーズ買ったばかりで 今回は イーズオフって感じになりました
陽も上がってきましたが こんな 木陰で 湖面の風が 渡ってくるので 湿度もなく快適
日光を防いでくれてる 葉っぱ 綺麗に撮れているでしょうか(笑)
清々しい
こんなお客さんも 着て
ヨタヨタ 上陸もしますよ
夏のキャンプでは フルのセット積んできますので このテーブルあると ゆったり料理もできますので
何か作ろうと おいらは セブンまで お買い物
お手軽のルーと 氷を買い 戻ってきました
調味料なども 置けるので 料理つくるのにも 手軽なので パスタ茹でます
ここで ダッチ忘れたーと気づきましたが 時既に遅く・・・
こんなの のみながらの料理は 楽し やっぱ車は いい
茹で上がってから マーベラス五徳下に風防としてた 100金砂振るいの アミ抜いた枠を 出します
これも 100金中華なべが ぴったりおさまります
低温で オリーブオイルにガーリックの香りつけてからベーコン、ピーマンと 炒めます
塩 胡椒 して 酢と醤油 それに ○○入れて 白ワインでボワって仕上げ
Ginoさんの お昼出来上がりであります キャンプでは、彩りも大事でありますねえ
こんな所まできて カップ麺って ありえない
金属の食器も おいらはには 有り得ません
次に夜のつまみにするカレーの仕込み
肉ないので 野菜のみのカレー
このテーブルの広さがいいですねえ 手際よく作業ができます
人参は面取り必須 ちょっとの手間が 美味しさ左右しますよ よーく炒めます
Ginoさんもってきた野菜も全部炒めてブッコみます
野菜からもだしが出るのですよ スローフードの醍醐味はこれから
ちょっと 内緒にしておきましょうか
これを マーベラスで 煮込み あくとってから
こちらに
あとは 火を絶やさず かき混ぜて あくを取る作業
おいらは これの 番
このお方は、 こんなことしたり お宝出してきては、
こんなもの張ってみたりしてあそんどりました
これは なんとかいうタープで お宝なんだそうですが おいらには わかりません が ペンタにはバッチリBEST
これほすい でも もう売ってないそうな (/ω\)
だいたい このような 蚊帳吊るして いすに寝てるお方って どんな人でしょうか
アンモナイト いや アラビアンナイトの世界でありましょうか
お姫様コットの事は 申しません
これも ホスイ、 一品 ホスイものの オンパレード キャンプ道具のデパートであります
でも こいつは 要りませんね おいらには(笑)
今日は明るいうちに 薪採ってきて準備
ししゃもの クルクル
野菜のカレーもできて つまみにして 呑みです 野菜のだしもかなりでてて
肉いらずの 美味しいカレーでありました
中身は ほとんど溶けて 具は人参のみになりますよ
ですから 面取りは 重要なのでした
松明が キャンプには いい味添えてくれます
二日目の 夜も とても いい気温 焚き火も囲んでるせいもあるけど
カラッとして 気持ちのいい夜
ホタルも飛んでおりました
月明かりが すごい 昼みたい
イーズ オフの夜は更けていきます
湖面に 写っておりますねえ ペンタが・・・
これだけ 湖面が 穏やかだったってことでしょう
去年も こんな満点の☆☆☆でしたが レリーズが無く撮れませんでしたので
開けて放置 いい感じに撮れましたね
このままの ホタルキャンプ場で あってほしいものです
ああ 長かったな 更新も楽じゃない
あなたにおススメの記事