零下4℃の洗礼キャンプ 夜
夜の ごはんというより つまみの 仕込み
先に 半分 直火にかけて 煮込んで おきます
やはり ラウンドタープの 広さは いいですねえ
今回の とんがり ドッキングは 奥座敷って 感じです
しばらく まったりして 冬の景色を 堪能してたら
やってきました
あんた 寒くないのかねえ
>ストーブあるんで・・・・
どれさ? ずいぶんちいさいねえ
>でも 平気なんですよ
てな 会話で 前回と 同じ会話でありました
寒いので もこもこのいでたちであります
トイレの 水が凍らないように シャッター閉めているけど 開けてつかえること
使い終わったら ちゃんと 閉めることなど 教えてくれて
ふたりとも お金も取らず 帰っていきました
なんじゃこりゃ
今回も ただキャンに なってしまいました
具だくさん このダッチは ちょうどいい大きさ 何年もつかっていますが
ソロでは 使いやすい大きさ たしか ¥980だったかなあ
ラウンドタープの中は 広々で ろうそくの明かりが 心なごみませてくれます
焚き火も 楽しんで そろそろ 中に入ります 足の先がジンジンしてきました
もう 零下2℃です
ぎょうざを 100スキで 焼きました これ そのまま皿になり さめません
とりあえず 必要もない物を 買ってる自分
とっくに 道具ウィルスに感染してしまっっているって ・・・・ ・・・・・・・・・・
ついに Leica ウィルスと 併発
Ken-Gの 薪を 手斧で 割って くべております
とんがり だけで この作業は つらいもんが あります
10℃オーバー 外は 零下であります
ラウンドタープないも あったかくなりましたが もっと がんがん
薪投入しないと ・・・でも 薪の量が 心配であります
これ 山ほどもってこないと 具合わるよなあ
穴倉風で いい感じです
こうして 零下の夜は ふけていきました
こちらも 結局 漆黒の 夜でしたが
満天の星が きらめいていました
さみーよー
関連記事