ワンダーランドに迷い込んだ3
朝を迎えましたが 焚き火は まだ 燃えております
寒い寒いと みな 起き出して 焚き火にあたっておりました
この時期20度以下に下がっていたようです
おいらも起き出して 道志川の水で 顔を荒い 身体をふきます
今日も 子供たちがいっぱいやってきそうなので 焚き火スペースも どかします
割り箸三脚をだし ちょっと 次回の野営場所偵察
ここです
川横断しますので 今回の荷物より コンパクトに担いで・・
女子キャンみたいな装備かな
戻って
家で水にさらしてきた 玉ねぎとレタス それとゆでたまご
にんたまドレッシングかけて
ゆでたまごのキミもいい感じの位置に
お尻潰してゆでたので ツルっとむけました
野人用に 別の皿にも 盛ります
オニオンスライスに 削り節かけて 醤油少々
二日目も 同じようにダラダラ過ごしたので 割愛
ゆうべかなり寒かったので これも 久々のST川沿いギリギリに張り
小6事 TakeGさんの 赤い寝袋借りました
ほとんどの野人達は いつも テントやら 寝袋やら2つ3つは
車に載せております
こんなのも 小腹減って食べ
途中氷など買いにでたりして 道志道スクーターで楽しみます
この川の上は 暑さMAX 戻ってみるとやっぱ涼しい
そうこうするうちに 周りのDayキャンの人たちも撤収して
野人の夜がやってきます
ほんとは一拍の予定でしたので食材も持ってきておりません
aerialのキャンプであれば 色々な食材
酒 インスタント食品など載っけておりますので心配ないのですが バイクだと
こんなもの
それでも キャンベルスープ
缶を開けて この缶いっぱいの水 温めながら 足して 煮込んでいきます
キャンベルスープは インスタントでは ありませんので
ちょっと 満足感があります
STノーマルに張りましたが 結構いいなあと改めて思いましたね
コールマンって 安心感もあり やっぱ 機能的です
ランステの下で まったり この広さってちょうどいい感じでした
りくさん ありがとね
おいらの 野営のカーバイトランプが どうしてか 炎上
メンテ用のまち針もみあたらなく 火口つまっている様子
こんなの初めてでした
Wild Turkey ソーダで割ってまた 飲み直します
この焚き火の網はテーブルにもなり かなり使えます
バーナーを下にちょうど収納でき そのまま 煮炊き出来ます
このまま 100スキ置いて ピラフなども炒めて 食べます
量もおいらには 十分です
ランステから出て 焚き火囲みます 気温もグッと下がり
この時期ではありますが 暖かさがいい感じでありました
おいらのSTも いい感じです
天気も良く ホタルも飛んで いいオヤジが 喜んでおりました
スマさんのカメラには ◎の玉も飛んでいたみたいですが(笑)
おいらは STにはいり あっという間に堕ちて 快適な睡眠
2晩の久しぶりの 道志定位置 ソロではなく グルキャンでした
道具などの事や 情報も色々仕入れられますので
たまのグルキャンも 中々いいものです
あなたにおススメの記事
関連記事