途中 銀マットと
これ 買っていきました
バーナーは アルコールだけでしたが ちょっと心配でしたので・・・・
シュラフなし
荷物の選択は とても 悩みましたね
yabuさんに貰った焚き火網の火入れします
テントは PURAと PENTA
とぼけた顔しております
雨予想でしたが 雨も降らず 波は 穏やかでしたねえ
昼は暑かったけど ちょうど 潮風もあり 涼しかった
即設営完了
こうやってみると ほんとに荷物少ない
新品 ぴっかぴっかの 焚き火網 火入れ 相変わらず火は あっという間につきます
焚き火仙人 yabu様からのいただきもの 使わせていただきます
今回は シーサイドタウンの薪は さすがに持ってこれなかったけど
流木がけっこうあった為
周りに 石を組み かまどにしました これにすると でっかい流木も
なんのその デカイ焚き火にも なります
途中で買ってきた鹿印のバーナー アルコールバーナーも横にセット
あれ
おいらの週末の 酒瓶の写真がない
可愛いハーフボトルを 背負っていったのに・・・
簡単なつまみもつくり はじめます
今回もginoさんとのキャンプになりましたが 話が面白くて グラスの写真も撮り忘れ
夕暮れを迎えます
オイルランタンの明かりは いつもの暖かい色、
松明は 野営の雰囲気をかもしだしてくれます
荷物がこれだけですが ちょっと目は いつもの野営とかわりありません
クッカーの蓋で 十分 炒める事もでき
ワインフリかけ 弱火にして クッカーを カブセて 蒸すことも できます
さすがに アルコールバーナーは、使えませんので バーナー買ってきて良かった
波の音も静かで ゆったりした 三浦半島の 夜はふけていきます
今回は ソロではないので 明かりもちょっと 多いので
ソロの時の明かるさ 確認する必要ありですが
流木も 重ねて 炭併用の焚き火
夜の海って 結構明るいものです
毎週末 三浦の海を眺め 料理もつくり お気に入りの酒を呑むってのは
至福の極みであります
結局おいらの 野営に必要なのは 焚き火網と料理つくるちっこいバーナー
それと 氷に酒 優しく包む 明かりだけで 十二分だってことがわかりました
荷物も もうちょっと 少なくできますね
午前様になる前に おいらは PURAにはいりました
これって 潜り込むと 子供に戻れるTENT とっても楽しい
あなたにおススメの記事