ホーム到着 時間見ると 交差点より 15分くらいか
だあれもいない浜で ピルツ広げます
☂の時は 砂浜がいい めいっぱい水辺に近いところが おいらの お気に入り
屋台骨が 沈まぬように タイル敷きます これは 毘沙門で拾ったものです
設営完了
よく見ると 向こうの岬の上に結構な人数がいます 物好きですねえ こんな☂の日に
前回 例の ワイングラスが 割れてしまい 今回は、 ノベルティーの ビアグラス
Linen Embroに くるんで持ってきました
コンテナボックスも 下ろして まず 始めます
ペンタの下で ☂音が けっこうしております
しばらくまったりして つまみつくります 今回は 豆腐 豆腐
マーベラスに中華なべようの台(?)乗せて安定させます
チャン街で こんなの 売ってたので 100金で 捜しました(園芸コーナー)
ちょっとアレンジしておりますが 使いかっていいです
丸美屋のマーボ豆腐辛口
こいつはおいらが、小学校のころにつくった 初めての料理
以来ずっと このかた 作り続けておりますが、 ちょこっと 調味料あれやこれや加えます
ある程度煮立ったら 火を落とし 落ち着いてから 溶いた粉をゆっくり混ぜていきます
まんべんなく混ざったら 弱火で また 混ぜていくと とろみがいい具合に出来上がります
とても簡単で すぐ出来ますが かなり ポイントの高い つまみになります
インスタント食品てのは 万人向けに味研究しておりますので
自分の味用に アレンジすればこれは ほんとうに お手軽に
美味しいものが 食べられますよ 笑
こんな 雨のキャンパーズテーブル
こんなものも つまんで 雨に煙る 海原を 眺めます
それにしても AU EVOは よく写る
マーベラスと、飲み物 椅子 ペンタの色が いいコントラストであります
おいらの週末 今回は 雨 スペシャルだなあ
このペンタも かなり使っておりますが まだ 撥水は かなり効いております
どんよりとした この風景も 中々いいものです
かなり潮がひいておりますので 夜が心配であります
手前左側の 打ち上げられてる 海草もチェックしておりますけど 波 ここまでくるかなあ
夜のつまみ 仕込みであります
水はった100金土鍋に 日高昆布入れておきます
これも マーベラスにぴったりの大きさ
雨は 降り続き 夜のとばりも降りてきました
雨の光景
明かりが 闇夜に 滲んで行きます
あなたにおススメの記事