ランタンいらずの aerial MINI松明 作成と収納

aerial

2010年01月28日 05:32


 MINI松明 と 100金ろうそく それに 月明かり 


材料は100金  ジョイントラックの ポール
  ¥100×3本 と 一番細い針金 
それに ぼろきれ(何でもOK) in 缶(食べ終わった 缶詰の缶でもOK)




ポール3本束ねて ポールの1/3のあたり(適当)に はりがねで ぐるぐる巻いて束ねる 

針金は すこし伸びるので このように 三脚状態に 広げるだけ 


上に ぼろきれを詰めた 缶を乗せて 完成であります
 
缶の大きさにより 足の開き調節できるのでまっ 汎用性がありますよ 


今回海風が かなり強かったですが 缶が飛ばされることもなかったです


これで灯油入れて点火
 
どなたも
すばらしい 野営の夜が 手に入りまする



これで キャンプの雰囲気が ガラリと生まれ変わること まちがいなし 

早く暗くなんないかなあって 夜が 待ち遠しくなります 
グラウンド全くダメージ無し



明るさを競う は いりません 
満点のと 月あかり  それと 100金ろうそくのあかり



この夜は おいらだけのものだー  てな具合に 楽しめます




撤収は このように 缶に蓋をして 三脚ポール たためば おしまいです
 このT-MAXのFilm缶 年季入っております 
 いままで これ 灰皿で使っておりましたが 
松明という 3度目の役が 回ってきました 蓋すれば 収納時 汚くなりません
 
ちなみに 今回この缶で 約30分弱 燃えておりました 


 この蓋の 中央部分のへこんだあたりを 
丸く きれいにくりぬけば 炎も小さくならず 
もっと永く 燃え続けるはずです





ピークの焚き火台の袋に 難なく収納できます  
これ 持ってる人は わかりますね いかに 小さいか


いざ これ 気にいったひとは 100金に GO  であります
 あちこちのキャンプ場で aerial mini 松明が ちろちろしてたら 綺麗だろうなあ 



あなたにおススメの記事
関連記事